goo blog サービス終了のお知らせ 

JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

JT5FW 50MHzでQSOしました。

2016-07-14 08:11:10 | HAM RADIO
 昨日は50MHzのコンディションがとてもよかった。
いや、いや、50MHz DX’erに言わせれば、
EUも開けずに、おなじみのDX局しか聞こえないじゃないかと言われそうだけど。
 いつものように昼休みWEBクラスターをチェックしてると、
なんと午前中からJTのレポートが上がっているじゃありませんか!
こりゃ聞くしかないと、シャックの無線機の電源ON。
CWでJT5FWがなんと599で聞こえています。
まるで国内Eスポのようなシグナルです。
こりゃ呼ぶしかない!
あれ、UP1指定ですね。
VFOを調整、準備OK
CQの後すぐに送信。
1発でコールバックありです。
そりゃ相手のシグナル599だもん。

 この伝搬スポットなのかなあ?
クラスターを覗くと8エリアから3エリアあたりまでは
レポートがあがっているのですが
呼ぶ局は1エリアが中心ですね。
時々2エリアとか、7エリアがいるくらいでした。
当局よくばりなので、ほかにもJTとか他エンティティーの
DXが聞こえないかとVFOをグルグルしてましたけど
ほかの入感DXはありませんでしたね。
8、7エリアではJT1FDBも聞こえているみたいだけど
こちらではノイズのみで残念。


JT1KAA
1995年7月25日 50MHz CWでの交信
今から21年前です。
11時47分UTCなので 日本時間だと午後8時47分。
この時の交信は良く覚えています。
 この時期JTが50MHzで聞こえているのは情報収集済み。
何日かワッチを繰り返していました。
この日は仕事を終えシャックに帰るとJTが聞こえているらしいと
ローカルから連絡あり。
でも、たまたまアンテナ調整中だったため当時7エレだったかな?は使えず
急遽庭に移動用のコメット製4エレHB9CVをあげた。
地上高おおよそ3m
これでもいい感じでシグナルメーターが振れてくるようなシグナルだったので
必死に呼びましたね~
 おかげさまでできましたけど、
今思うと最近の小生 ほんとにやる気なくなったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする