ウィキペディアを参考にした、
イギリスの海外領土 その4
類型3から、さらに総督の権限を形式化したもので、実質上、英連邦王国と大差ない。
バミューダ

WB3KBZ/VP9
1988年10月22日 21MHz SSBでの交信。
えっ?
これで 終了ですかああ!!!!
これじゃあ、寂しいじゃないですか!
だから、
ここから
イギリスの海外領土番外編~
番外編その1
イギリスの海外領土 その1での南極地域
サウスシェットランドがLUだったりしたが・・・・・
ほかにも、

HF0POL ポーランドの南極基地
1997年8月26日 14MHz CWでの交信
サウスシェットランド諸島に属する
キングジョージー島からの運用です。

これをお隣の韓国だと思ったらいけません!
ここです!ここ!

やはり、キングジョージー島からの
韓国南極観測隊チームの運用
番外編その2
南太平洋に浮かぶピトケアン島から
ちょっと東の方にあります。
あれ?これどうしてセパレートになったんだっけ?

VP6DIA
2003年3月 7MHzほかでの交信
番外編その3
イギリスの海外領土で
アマチュア無線でいうエンティティー
アフリカがあと2つ・・・

ZD8WD アセンション島
1991年6月26日 14MHz CWでの交信

ZD9BX トリスタン ダ クーニャ
1983年5月2日 21MHz SSB での交信
追伸
なにげにすげーな 小生!
なんとなく面白がってイギリスの海外領土を
紹介し始めたが、完璧じゃん!
おまけ

きょうもテツくん 扇風機の下です!
「ぽっちとな」はいけませんよ!
テツ君!