goo blog サービス終了のお知らせ 

地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

京阪3000鉄コレ記念・富山地鉄10030形

2013-10-07 00:00:00 | 地方民鉄 (中京北陸)


 絶滅して久しいパスネットに代わって毎年秋の鉄道の日関連鉄ヲタホイホイの定番となったかの感がある鉄コレ事業者限定品大販売合戦。そんな中でも「こ、これは……」と驚かされたのが、今年の京阪鉄コレ・旧3000系であります。但し少なくとも個人的に京阪3000系は、マイクロから出ている8030系セットを既に持っており満足ですので、まぁ3連でしかない鉄コレを買う必要はないかな、と思っているところです (マイクロで満足とはこれ如何に?眼科に行け!と言われれば、はいそうですね……としか答えようがないです。近眼乱視ですし ^^;)。むしろ当初非常に恐れおののいたのは……日比谷ヲタ祭りに先立って6日に販売するという予告 (@o@)。日比谷で従来京阪と阪急阪神に分散されていた鉄コレ目当ての大行列が、今年は京阪の6日抜け駆けにより阪急阪神に集中し、しかも今年の阪急阪神は能勢電と北大阪急行の販売も兼ねているため、阪急阪神ゲットのためには相当の戦略を立ててメッチャ長時間並ぶ覚悟が必要か……と激しく身構えておりました。
 しか~し!既に周知の通り、御京阪は何らかのバグ発生により6日の発売中止!! そして12日に上大岡と横須賀で発売合戦!! というわけで、12日は一定数のヲタが京阪に流れ、最初から12日に阪急阪神を狙うつもりの人間にとっては大朗報!大勝利!大歓喜!\(^O^)/ 気分はもう「勝利の大道を行く青年ヲタの凱歌!」という感じです (笑)。勿論、朝から並ばなければなりませんが。 



 というわけで、首都圏で阪急阪神と京阪を両方ゲットしたい方にとっては、12・13両日の激戦誠に御愁傷様……という感じですが、一方京阪3000系鉄コレを買わない人間にとっても、京阪3000系鉄コレが出るという展開は別の意味で非常に喜ばしいことでもあります。カンの良い方は既に百もご承知かと存じますが……オープンパッケージで富山地鉄10030形と大井川3000形が出る可能性100%ということで間違いないでしょう♪ 富山地鉄は当然のように、南瓜ツートンと復活京阪色の2種が予想されるわけで……。果たしてサハ31を含めた3両セットになるかどうかは分かりませんが、もしサハ31も込みであるとしたら、鉄コレ初の2階建て車両として大いに注目を集めることになるのでしょうか?? あの簡素な鉄コレ台枠で2階建てのギミックをどう再現するのかは見てのお楽しみと言うことになるでしょうが(←もう絶対に出るという前提で妄想を記して良いのか? ^^;)。
 というわけで、そんな楽しい近未来予想に耽りつつ、去る7月の稲荷町イベントのついでに撮影した10030形南瓜色編成を……。10030形の導入に合わせて採用されたこのカラーリング、恐らくは沿線の春を彩る黄色いチューリップをイメージしたのかも知れませんが、その後各形式に波及すれども全ての編成が雷鳥色を止めたわけではないことを勘案するにつけ、総じて採用結果(社内や沿線の評判)はビミョーなものであったことが何となく推測されます。個人的にも、勿論来れば撮るものの、やっぱり今ひとつビミョーかと……。10030形はタマ数が多い以上、雷鳥色・14710ブルトレ塗装・往年の朱色系ツートンなど、いろいろやって頂ければ楽しいと思うのですが……(まぁそうなったらそうなったで、鉄コレが出るという展開になるでしょうから、その都度財布に暴風が吹き荒れることになりますが。汗)。