散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

老々介護の合間に・・・

2023年06月06日 | 昆虫など

愛犬はいよいよ食事も介護が必要になってきました😭

歩くのも数十メートルでピタリと止まり、

いよいよ前脚も弱ってきた。歩行補助具を飛び越えて

車椅子が必要になるかもしれません。

犬は衰えが急激に来ると聞いていましたが、

元気者だった愛犬がこうなるとは思っていませんでした・・・

ご近所の同級生は気が付けばお向かいのシバだけとなっていました。

そんな状態でカメラを持って出かけるのもしんどいのですが、

愛犬と歩いた散歩道に車に乗せて「想い出巡り」

保護犬として引き取ってから一年目に兄弟と再会をした公園へ

 

「キビタキ」が少し離れたところで二羽さえずっていました。

 

キビタキを見ていると、頭上で二羽のハシブトがガアガアうるさいので、

ひょっとしてと思い、あたりを見渡すと、巣離れ、巣から落ちた???

「ハシブトガラス」の幼鳥が、エッチらオッチら、ヒョコヒョコ歩いていました。

ここは毎年のように子カラスが落ちて大騒ぎになります。

 

この日は天気も良くてウドの葉上で「カナヘビ」が日向ぼっこ

 

お馴染みの「コジャノメ」

 

こちらは「ヒメジャノメ」

命をつなぐ「ヒメジャノメ」

上がオスのようです。

コジャノメ、ヒメジャノメは毎度図鑑で調べ直します。

記憶力が軟化しているので、その時「分かった!」と思っても毎度調べ直すことに。

 

「サトキマダラ」

 

「キタキチョウ」

NHKの「超進化論」で知ったのですが、体内微生物(ボルバキア)が自身の存続のために

キタキチョウの雌雄をコントロールしているそうです。

て、いうか人間の体内にも多数の微生物が存在していて、共存をしており

かの「ピロリ菌」も悪い面だけではなくて人体に味方である場合もあることが最近知られたそうで

体内微生物を抗生物質などで駆逐してしまうのには注意が必要だろうということです。

まだまだ興味深い話がいろいろありました。

 

「コミスジ」

林の淵で目立ちます。

 

「ジャコウアゲハ」

 

「スジグロシロチョウ」

 

「モンシロチョウ」

 

「ルリシジミ」

毎年、この時期、この林にはゼフィルスとの出会いを求めて出かけますが。

今季は見ることができそうもないかな・・・

 

「メスグロヒョウモン」のオスだろうと思います💦

 

「ダイミョウセセリ」

 

「ハグロトンボ」

こいつと、ジャノメチョウが低くひらひら飛び始めると

ああ、今年も梅雨入りか!と思います。

 

「オオツノトンボ」

近くの東屋の壁際の乾いた砂にすり鉢状の幼虫の巣(アリジゴク)を多く見かけます。

しかし、成虫との出会いがさほどありません。

 

「ナミテントウ」二紋型

 

「ヒメギス」の幼虫

 

食事中の「マガリケムシヒキ?」

望遠レンズでの撮影なのですが肝心の特徴がよくわかりません。

とはいえ、画像の良しあしにかかわらず、アブの仲間も

頭の中は「?????」

細かいことはともかく、自然散歩は楽しいのですが・・・

当分は愛犬の介護に専念しなければ・・・

 

 

 



最新の画像もっと見る