散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

林の底もにぎやかでした

2024年05月06日 | 植物

私は人混みが苦手で連休中も静かな林の底を徘徊していました。

とはいえ、365連休の身には普段とあまり変わりない生活が続きます。

一部林には連休中に人が増えたりはするんですけど

 

林の底で「ホウチャクソウ」

近くにはナルゴユリ、アマドコロなどもありましたが・・・

そばに居たご婦人があれは「ナルゴラン」でランの仲間だと・・・

私自信には否定するほどの知識もありませんし・・

ていうか、そんなことはどうでもよく楽しめればいいのだと思っているので

 

先日「サギゴケが」今年は少ないと書きましたが

早かっただけで満開となっておりました。

 

「エビネ」はそろそろ終わりが近いかな

 

開花を迎えた「キンラン」

開ききった花は意外に見ることが少なくアップばかり撮っていたら

大事な全体像を撮り忘れていました、

 

「ギンラン」咲いていました。

 

必死に探すのですがここ近年ササバギンランは多いのですが

「ギンラン」が少ないのです

 

毎年見つけると幸せな気分になる花です。

 

こちらは「ササバギンラン」です

この地に来たころ散歩道ではギンランの方が多く見られたんですけど

 

多くの株が虫食いになっているんですけどおいしいのでしょうか?

こんな感じが多いんです

こちらも見つけると幸せな気分です。

幸いにもキンラン、ギンラン、ササバギンランは同じ杉林の底で見られます。

 

「ハナイカダ」

葉の上に花が乗っているなんて不思議ですね

 

林の端に出ると「タニウツギ」でしょうか?

これから続々と開花しそうです。

 

日の当たる川原にですと

「タンポポ」の綿毛が風に飛ばされていました。

カナダに行ったときに欧米ではこれは雑草で嫌われていると聞いてびっくり。

娘が小さい時にタンポポの綿毛を持って、「ふーっ!」と吹いていたら

お近くの庭からやめてくれと注意された。

あれあれ、子供の楽しみにも「欧米かっ!」

ほおっておいてもとんでゆくんですけどねえ

 

 

 

 

 


虫たちが一気に這いだしてきましたー4

2024年05月03日 | 野鳥

子供のころに虫が大好きでしたが・・・

東京の下町の工業地帯には猫の額ほどの原っぱしかありませんでした。

それと、薄っぺらく内容の無い(失礼かな)

当時の(今のものは立派)小学館の子昆虫図鑑

そもそも、図鑑があっても虫がいませんでした。

あの頃から見ていればずいぶん「博士」に慣れたのだろうと思いますが・・・

 

「アリマキ」なんですけど、

見る草の株によって来ているアリの仲間が異なっています。

時折、別のアリが同じアリマキの群れに付いていることもありますが

彼らの関係はどうなっているのでしょうか?

 

茎をたどって上に上がってゆくと

「コアオハナムグリ」

 

「マルノミハムシ」の仲間

 

「コフキゾウムシ」

 

相変わらず数が多い「モモブトカミキリモドキ」

 

あーっ! やっぱり羽化して抜けてしまった「トホシテントウ」

 

「ナナホシテントウ」幼虫

 

「ナナホシテントウ」蛹

旨そうなアリマキを前に舌なめずり・・・

って、舌は無いか

 

こちらは「ナミテントウ」幼虫

 

「ナミテントウ」

 

この日は特に目立った「ヒゲナガハナノミ」

 

虫たちはまだまだ這いだしてくるのでした。

 

 

 

 

 

 


虫たちが一気に這いだしてきましたー3

2024年04月29日 | 昆虫など

そういうわけで・・・

画像がたまるわ、身辺が何かと落ち着かず・・・

ようやくあっぷあっぷでアップにこぎつけましたが

正直、毎度のことながらの頼りない同定が続きます。

 

「シオヤトンボ♂」ですが(4/14)の画像です。

 

んっ!なんだか影がおかしい・・・と思って撮っていたら

 

飛んで近くの笹にとまった交尾中の「シオヤトンボ(4/17)」

今では姿は見られなくなりました。

 

蛹化して毎日様子を見に行くが・・・

 

今日は出かけられなかったので

既に羽化したかもしれません。

 

その蛹の様子を見に来たシリアゲの仲間

 

こちらはアブラムシを食べにやって来た「ナナホシテントウ」の幼虫

 

はじめ、これがテントウムシの幼虫だとは思えませんでした。

 

クロヤマアリでしょうか?

甘い蜜をくれるアリマキをナナホシテントウの幼虫から守っているように見えました。

 

ナナホシテントウの蛹

 

「ナナホシテントウ」成虫

 

カラスノエンドウで見つけた「ヒメカメノコテントウ」

 

ここでは比較的多く見られます。

とはいえ、出会いはそんなに多くないのに、

フィールドはどんどんメガソーラー

 

「バラルリツツハムシ」だろうと思いますが

取り付いているのはギシギシです。

 

こいつはほんとに数が多い「ツチイナゴ」

 

ひょうきんものの「ジョウカイボン」

 

カマキリの幼虫が這い出してきて、あちらこちらに見られます、

 

こちらはハキリバチの仲間でしょうか?

とうとうわからずじまいです。

毎度、様々な角度から撮っておきたいのですが、

こちらの思うようには撮らせてくれないのが「虫」です💦

 

 

 


野は花盛りですが・・・

2024年04月24日 | 植物

ここ最近、個人的には周囲がちょっとあわただしいことになっており、

愛犬との思い出の散歩道を歩く程度で少しの遠出も難しい

愛犬が昨年6月25日に私の腕の中で亡くなってからもうすぐ1年ですが、

その存在がいま頃になって心の中に大きく膨らんでで来るのです、

一人での散歩が以前ほど楽しいと感じられない

とはいえ、野の草は花盛り・・・

 

「マツバウンラン」

外来種は目の敵なんですけど、この和的な風情が好きな花です。

 

「リナリア」という園芸種らしいのですが、

野では様々な外来種であふれていてもはや野原も多国籍

 

そんな中で和服の似合う「フデリンドウ」

 

小学生の時にどこかの遠足に行ったときにお土産で買った

「押し花のしおり」がこの花でした。

その形や色彩が今でも大好きです。

私の育った東京の下町の工業地帯では絶対に見ることができない美しさ

 

「ニリンソウ」

これも和的な清楚な花ですね

 

 

「サギゴケ」

以前は一面白く見えるほど勢いがありましたが今は探さないとならなくなりました。

 

「カキドオシ」

日差しがあまり当たらない林の端ではサギゴケに変わって勢いがあります。

 

「シャガ」

 

こちらも林の日陰でひっそりと咲いていました。

 

同じく「エビネ」

野では割とよく見ますが、野草愛好(虐待)家の山取りでめっきり減りました。

 

少し日当たりのよいところでは見上げると「ウワミズザクラ」

 

「キランソウ」も見つけました。

地べたに張り付く仲間ですけれどお気に入りです。

 

なかなか見つからないなあと思いつつ

探すと各所で見られました。

 

で、ジュウニヒトエ?キランソウ?

ニシキゴロモというのも似てるし・・・

 

どうもジュウニヒトエとキランソウの交雑種の

「ジュウニキランソウ」というのが一番近いかな💦

最近見つけられなかったツクバキンモンソウかなあと思いましたが

花の形状が異なるし、斑入りでないし、葉をひっくり返したら紫色ではなかった

老いぼれには難しい💦

 

さらに日向に出ると「センダイタイゲキ」

自分の中ではメモリアルな草花です。

発見当時、写真は撮ったけどなんだか上のキランソウとは違って

トウダイグサの仲間だろうなあと検索しても似たものすらヒットせず。

「センダイタイゲキ」なる何とも言えない名前も相まってしばらく汗かきながら調べた。

しかも、調べると「県内絶滅種」となっていました。

ブログに移行する前のHP時代に某野草雑誌から

写真を貸してくれと言われて雑誌に掲載されたこともありました。 

 

そしてセンダイタイゲキとともに同じ場所に

少数の「マルバスミレ」がありました。

 

大好きな「ニオイタチツボスミレ」もそろそろ終わりかな

 

あまり写真向きな個体がありませんでしたが「すみれ」

あっという間にMFは花盛り・・・

 

 

 

 

 

 


静けさを破る「オナガ」の叫び!

2024年04月22日 | 野鳥

朝の静けさを破るオナガのやって来る季節となり、

朝は目覚ましがいりません(´;ω;`)

オナガも、カケスもそうですけど姿は美しいのに・・・

そういってしまったらかわいそうだが、声のひどさと言ったらありません。

しかも、団体でやって来るのでしんどい。

重ねて、カケスは森林性?ですが

オナガは人間の暮らす環境に近い・・・

黙ってれば美人なんだけどなあ・・・みたいな

 

早朝からギャースカにぎやかな声で起こされる

 

まねえ、こんな感じの画像だけ見るとかわいい

 

とにかく団体で騒ぐのでうるさい

 

とはいえ、少ない身近な野鳥なので我慢

 


ちょっとひとぃき「キビタキ」

2024年04月18日 | 野鳥

数か所で数日前から「キビタキ」の声が聞こえていました。

まだ、ぎこちないさえずりです。

昨日はようやくキビタキ♂の姿を見ることができました。

 

なかなか落ち着いてくれませんが、

双眼鏡で探索するとその姿を見つけることができました。

こちらは「春告げ鳥」になりますね


虫たちが一気に這いだしてきましたー2

2024年04月16日 | 昆虫など

今年はトホシテントウが少ない

多分、食草のカラスウリが刈りに刈り取られたからかもしれません。

とはいえ、さらに一個体の前蛹を見つけ、

あっという間に蛹化しました。

 

見つけた二個体目の「トホシテントウ」前蛹

何やら赤いのははじめダニかと思っていましたが、結局わからず・・・

 

で、翌日には蛹化

 

翌日(今日)には模様が浮き出てきました

 

これはカエデの幹に産まれた「ナナホシテントウ」の卵と思われます。

 

法面で目立つ「ナナホシテントウ」

 

食事中の「ナナホシテントウ」

メニューはアリマキ(アブラムシ)でしょうか?

見た目と違って肉食!

 

ナナホシテントウの幼虫もちらほら

 

こちらは「ナミテントウ」

 

拡大すると意外にメカっぽい!

 

イタドリの葉で「イタドリハムシ」

撮りなおそうと思ったらポロリと落下

彼らの生きるすべ・・・忘れてた!

 

黄金に輝く「スゲハムシ」

 

ボロボロのイタドリの葉・・・テントウムシに似た幼虫??

なんの幼虫でしょうか?

どうも「コガタルリハムシ」の幼虫のようです

 

で、周囲に目立つ「コガタルリハムシ」

交尾している個体がそこら中に目立ちます。

イタドリの葉はたちまちレースのごとくスカスカになってしまう

 

見ぃつけたっ!「マルカメムシ」

 

「シロヘリクチブトカメムシ」

 

「チャバネアオカメムシ」

 

「ホシハラビロヘリカメムシ」

カメムシの仲間も数を増してきました

 

草原では「ツチイナゴ」

 

「ヤブキリ」の幼生

 

相変わらず目立つ「モモブトカミキリモドキ」

 

モモが太いのがオスで、モモが細いのがメス

虫たちは気温の上昇とともに数を増しています(^^;


虫たちが一気に這いだしてきましたー1

2024年04月13日 | 昆虫など

愛犬との散歩道だった里山歩きで、数日前から一気に虫たちの姿が目立つようになりました。

春告げトンボの「シオヤトンボ」、春告げ蝶の「ミヤマセセリ」など・・・

アブの仲間は同定すら難しいんですけど種類も、数も多い

 

「シオヤトンボ♀」

トンボの仲間も発生時は雌型が多くてぱっと見オスメス判別が難しいですね。

この個体は、胴体が端まで太くて交尾器からメスだとわかりました。

 

スミレで吸蜜する「ミヤマセセリ」

 

「ミヤマセセリ♂」

 

白帯が目立つ「ミヤマセセリ♀」

こういうわかりやすい種は大好きです(笑)

 

「ベニシジミ」

 

菜の花で「ベニシジミ」

川原ではいま一番目立ちます。

 

「モンキチョウ」

 

タンポポで吸蜜する「キタテハ」

 

さーて💦申し訳ありません「アブの仲間」

 

ハナアブの仲間も多く見受けられますが、私には判別不能です

 

こちらは「ホソツヤヒラタアブ」かと思われます

近づくと意外に美しい・・・んですけど

 

お分かりになりますでしょうか?

腹がパンパンに膨れてぎっしり詰まった「卵」が透けて見えます。

 

ハエの仲間でしょうが、ネット検索始めると同じような画像が多くて、

アブハエや、ハエトリグモに精通されている方は本当にすごいと思います。

こちらも少しアップ

これをグロイとみるか・・・面白いとみるかはひとによって違うと思います。

 

こちらは「ガガンボ」の仲間でしょうか?

胴体部分は1cmほどです。

 

少し近づいてみましたが、

古希過ぎてからのマクロ撮影は血圧に良くないと思った一瞬でもあります(笑)

 

 

 


フデリンドウが咲いていました

2024年04月10日 | 植物

無職となった今もたまに出かける通勤前散歩道なんですけど、

ふらっと出かけたらフデリンドウが咲いていました。

愛犬が逝ってしまってからもうすぐ1年が経つのに穴がふさがらないので、

行動がどうも鈍化してきてしまっています。

フデリンドウもまだ早かったせいか、勢いがなく、探すのに苦労しました。

シオヤトンボも出ていましたがそちらは次回ということで・・・

 

自宅前のソメイヨシノは終わりが近づいて葉がずいぶん出てきました。

通常、このころにはピンク色になる花がいまだに真っ白です。

今日は竜巻のような風が吹き荒れてだいぶ花が散ってしまいました。

 

その桜の木に生えている「サヤゴケ」

まだ植樹して30年ほどなのにどの木もだいぶ弱ってきて

コケやら、キノコやらが生えて来てしまった。

 

 

川原の「土筆」

 

今、いろいろマクロ撮影の機材を軽くして、試行錯誤しているので、

試しに撮ってみました。

1枚目はこれから胞子を放出するのでしょう、

2枚目はすでに放出済みのようです。

 

林の「ウラシマソウ」

 

「ミツバツツジ」も満開です。

直ぐ脇にあるヤマツツジはこれからといったところです。

 

「フデリンドウ」探さないと見つからない。

以前は一面リンドウ畠だったのだが・・・

 

色彩やら、花の形状が小学生のころ方大好きです。

 

まだフォトジェニックな株が見つからなかった「ジュウニヒトエ」

 

「ムラサキケマン」

 

アップにしてみましたが、深度が浅くてよくわからない写真になりました。

 

ここからは私には鬼門というか、地雷のスミレの仲間です。

こじつけて同定することも困難なので、みんな「スミレの仲間」です💦

「タチツボスミレ」かな・・・多勢

 

 

 

 

 

こちらは「ニオイタチツボスミレ」だと思います。

確か、昨年も同じ場所で撮ったような・・・

はなねこ山 Ⅱさんのブログをご覧になってください

とても素敵なスミレの画像が種類も多く上がっています。

 

野には「タラノメ」が出てきました。

私は最近野から分けていただくことも無くなりました。

コゴミもずいぶん出てきました。

ワラビはもう少しあとかな・・・

 

こちらは山菜音痴の人がタラノメと間違えて摘んでゆく「ハリギリ」

もちろん、ハリギリとわかって摘んでゆく方もいますが、

酒飲みには苦みの利いたハリギリの方がおすすめです。

大木があったら、そこから少し分けてもらえば木にもほとんどダメージがありませんし・・・

以前はミツバツツジアケビの新芽のおひたしなども・・・からし醤油かマヨネーズで・・・

あら、花の話題からずいぶん脱線してしまいました。

小さな被写体が多かったので気が付くと、ズボンの膝が泥だらけでした。

膝専用の、山屋が使う「尻皮」のような「膝スパッツ」を構想中ですが。

いつできることやら(笑)

 

 


この一週間 ー(3) 鳥編

2024年04月06日 | 野鳥

各地でサシバの飛来が続きます

各所で夏鳥の飛来の確認がなされているようです。

この一週間は天気が良ければ一日9Km以上を歩く日が続いています。

(ここ数日はおかしな天候が続き6Kmほど)

子供たちが小さなころから野鳥に限らず、散歩道での生き物って何がいるんだろうというのがスタートなので体力の続く限り歩こうと思います。

フィールドでは3月の末からサシバの飛来が続いて求愛給餌や交尾が見られます。

地元の野鳥の会の古老に、サシバは南からこちらに上がってくる間ずーっと交尾を繰り返してくるのだと教えていただきました。

どちらのサシバの飛来地でもオオタカの営巣も確認できて、ちょっと心配です。

少し前まで見られたノスリはほとんど見られなくなりました。

サシバの飛来は農家の田植え準備と重なるので迷惑のかからないように見たいものです。

まず最初に眼に入ってくるのは「オオタカ」

ピョーッ!とにぎやかです。

カラスのモビングを受けて飛び出してくることが多いですね。

 

はじめて飛来を確認した日の画像です。

 

盛んにピックイーと飛び回る「サシバ♀」

自分たちのテリトリーを主張するものだと言われています。

 

私にとっては愛犬と眺めた最も身近な夏鳥です

 

オスの求愛給餌を待つ「サシバ♀」

 

オスは雌から少し離れたところで狩りをしていました

 

忙しく飛び回る「サシバ♂」

 

田んぼのシュレーゲルアオガエル?をにらむ

 

ちょっと距離があって見づらいが、求愛給餌

 

何なのこのおつまみ程度の・・・けち臭いものは!!

 

まあ、まあ・・・これだって大変だったんだ!

 

貢物は距離もあってなんだかわかりません。

手足は見えないし、細長くもない・・・昆虫???

 

あのう、それで「納得してください💦」

 

で、ようやく交尾に至りました

メスはけち臭い供物を咥えたまま・・・

 

ツミなんかもそうですが、給餌されたもの咥えたままどころが食べながら交尾するたくましさも!

 

交尾を終えるとオスは飛び去り更なる供物を狩りに・・・

 

残念ながら、距離があってかなりトリミングしています

何はともあれ交尾完了。この日は散歩しての帰り道と2回の交尾を見ました。

命をつなぐ姿は何度見ても美しい

遠くで休む「サシバ♀」

 

飛び去る姿も美しい

先ほどはおつまみ程度だったので(笑)自ら採餌するメス

 

長距離を飛んでくるための細くて長い翼の「バンザイ」は美しい

 

新緑に映えるサシバの飛翔

 

悠々と上空を舞う。今季も飛来が確認できてうれしい

 

それから💦二か月以上前の画像になりますが・・・・

オレンジの目が美しい「トラフズク」