goo blog サービス終了のお知らせ 

魂のロードマップはあなたの中にあります

本当は毎日生まれ変わっているのが私たち
いつだって限りない可能性の光が満ち溢れている

夏と言えば・・・

2017年07月27日 | 食堂サーフ
食べ物ネタが続きますが。

私の夏の楽しみは、夫の作る「冷やし中華」!

毎年、夫なりに研究を重ねているらしく、確かにどんどん美味しくなっている♡

私が「美味しー!」を連呼しながら食べている側で、ニコニコ顔の夫。

自分は食べない果物も、せっせと買ってきてくれています。
先日の出張のお土産は、大きくて甘~い桃をゴロゴロ(^^♪

さっき、お風呂から上がった私に「皮をむいて冷やしておいたよ~」と。

有難いなぁ✨






珈琲ゼリー🎵

2017年07月27日 | スイーツ&グルメ&料理
夏になると目にする珈琲ゼリー。

初めて口にしたのは、中学生…もしくは高校生の頃かな?

市販のものはプラスチックの器に入っていて、
しかもプリンや他のゼリーとは違って、ちょっとお洒落な形。

その当時の私にとっては「大人のゼリー」という感じで、少し背伸びして食べるものでした。

確か、ゼリーと一緒に甘いミルクもついていて(スジャータみたいな)、それをかけて食べた記憶が。
ミルクを開けるときに、なぜか毎回中身を飛ばしてしまい、「あっ!」となっていたような(笑)。


珈琲ゼリーだけだと全く魅力がない味なのに、甘いミルクが入ると途端に美味しくなる…。


その後、市販のものに飽きたらず、
喫茶店(その頃は今のようなカフェ文化がまだなかった)や、珈琲専門店などでも注文して味比べ。
母と百貨店に行った際にも、ティールームで食べた。


少し飽きる頃には、夏も終わりに近づき、珈琲ゼリーも姿を消した。


今は、コンビニなどでは1年を通して販売しているのかな?


すっかり食べる機会が少なくなっていたが、
先日、地元のお店で珈琲ゼリーを見かけて懐かしくて久しぶりに買ってみた。

季節のタルトが美味しくて、仕事帰りに時折…買い求めていたパティスリー。
名称も「珈琲ゼリー」ではなく「カフェ・ア・ラ・ヴァニーユ」。

見た目の地味さからは想像も出来ないくらいに美味しくて(笑)、リピート。
普段、甘いものをほとんど口にしない夫も「これ、うまい!」。


私にとって珈琲ゼリーは、郷愁を感じるものなのです(*^_^*)


皆様にも、夏のお菓子でそういったものはありますか?