2台の内の以前からほったらかしで放置していた1台から手を付けました。
PLLの出力周波数調整
チェックポイントはPLLユニットのTP2
MODEをUSBにしてメインダイヤルを50.999.9にして61.6964MHzにTC2を調整
メインダイヤルを51.000.0にして61.6965MHzにVR1で調整
これを何度か繰り返してPLLの周波数調整は完了です。
キャリア周波数調整
もちろんキャリアの周波数も調整します。TR-9000GとはUSBとLSBが逆になります。
チェックポイントと周波数
チェックポイント:
PLLユニットの右側のキャリアユニットのTPまたはNo.12コネクターの7番端子
周波数と調整箇所:
USB 10.6965MHz キャリアユニットTC3
LSB 10.6935MHz キャリアユニットTC1(オプションのLSB水晶が実装されている場合のみ)
CW送信時/AM送信時 10.6957MHz キャリアユニットTC2(CW受信時はUSBと同じ)
FM RXユニットTP7でチェックして10.695MHz 調整箇所はRXユニットTC1
送信出力調整
IF部の調整も全部終わって最終的に51.00MHz FM で出力周波数51.000MHz13Wになりました。
出力調整ポイント
FM HIGHでPLLユニットの奥のDRIVEユニットVR2で10W~13W程度
FM LOWでDRIVEユニットVR5で1W程度
AMの調整
TR-9000GやTR-9500Gには無いモードAMがあります。
送信キャリアのレベルをDRIVEユニットのVR7で3Wになるように調整して、変調レベルを同じくVR6で調整します。
もう一台のTR-9300で受信してみて音を確認しました。結構AM信号もしっかりした音で出てますね。でもやはり低電力変調よりは終段に直接変調をかけたAM信号の迫力は懐かしいですが。
周波数カウンターは会社の備品を借りようとおもっています、TC2とVR1については確認できましたが、キャリア周波数の調整ポイントと送信出力調整のポイントについて教えていただけるでしょうか?
キャリア周波数の測定ポイントはJ12横のTPのようですね。
9300は現在表示と1kHzほどずれてしまっているため、棚の飾りになっています。
よろしくおねがいします。
ブログの本文の中に書き込みました。見てください。
現在、TR-9300の現物が手元にないので写真が撮れません。ごめんなさい。たぶん基板上にシルク印刷されているので分かると思います。
さっそく挑戦してみようと思います。(JS1RUH)
TS-670というこれも20年選手での受信ですので怪しい所ではありますが、CWでゼロインして表示読みで900Hz違いとぴったりでした、USBだと100Hz程度のずれがありましたが十分許容範囲です。
VR1がへたりかけている様で左右の回転に周波数がふらついて素直に上下しませんでした、そのうち交換しようと思います。
気分爽快です、ありがとございました。(JS1RUH)
100Hzのズレは仕方ないでしょうね。あまり神経質に合わせてもまたすぐにズレてしまうと思います。
ある程度の所で妥協するしかないでしょう。
この時代のTRIOの機械に多用されているVR1のタイプの半固定VRはガリになることが多い感じがします。TS-780でも多用されています。
VR1は470KΩですから500KΩの青い四角いVRで代用可能かと思います。これなら密閉型なので埃も大丈夫でしょう。
SSB受信不能出来ない
キャリアが出ぱなしでSが9状態
送信は可能 F3送信可能
以上ですが修理してもらえませんか?