goo blog サービス終了のお知らせ 

ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【6月の道明組紐】~安田組11回目~

2013年06月13日 | 作る:組紐
【6月の道明組紐】~安田組11回目~

〔本日の内容〕
■二間組で、6番目の柄を組む(2個づつ)
■二間組で、5番目の柄を組む(3個づつ)途中、次回に続く


一間組と柄や幅などの違いを比べる為の練習。
一間組の一番目の柄まで、二間組する予定。

一間組で、帽子のリボンは、素敵だと思う。
今夏に間に合うだろうか? 

※今日は、霧雨の様な雨と強く降る雨の日、寒くて蒸し暑くって・・・

【6月の仕覆】~茶箱/香合の袋2~

2013年06月13日 | 作る:茶入れの仕覆
【6月の仕覆】~茶箱/香合の袋2~

2個目の香合袋を製作。
生地は、龍村の名物裂「花鳥梅花文」
  
茶杓袋と香合の袋が、お揃いになりました。
茶箱の中には、まだ茶碗と棗と茶筅筒も入っている。
茶箱の中には~

茶碗と棗には、仕覆をつける。
裏地まで縫い上がっているので、完成まで、もう少し。
(表地が古布だったので、途中で破れてしまい縫い直しと苦戦中)

表地は、最初から縫い直しなので、
もしかしたら、この2点と同じく「花鳥梅花文」で、
全部お揃いでもいいのかな?

いやいや、棗の仕覆だけ揃いにとどめよう。
茶碗の仕覆は、色か柄かを合わせて・・・