仕覆 DURALEX
【DURALEXの仕覆】

■器:80年代に購入した旧型のデュラレックス
(現在はメーカー型番1180 90cc 径6.5 高さ 6.7)
ふだん使いの一番小さいサイズです。
■生地:南仏フランス製の生地
■紐 :検討中(麻紐にするか、絹紐にするか)
■他の付属:国産綿、真綿、和紙、絹糸、和糊
製作の流れ:
採寸→型紙→仮縫い→裏地縫い→表地縫い→綿入れ→締緒(紐付け)器を入れて完成
仕覆の出来るまで、を時間経過と共にお伝えします。
お楽しみに
【DURALEX 器について】
【DURALEX 器と布】
【DURALEX 表地を縫う】
【DURALEX 表裏を合わせる】
【DURALEX 〆緒を組む】
【DURALEX 〆緒】
【DURALEX 完成】
【DURALEXの仕覆】

■器:80年代に購入した旧型のデュラレックス
(現在はメーカー型番1180 90cc 径6.5 高さ 6.7)
ふだん使いの一番小さいサイズです。
■生地:南仏フランス製の生地
■紐 :検討中(麻紐にするか、絹紐にするか)
■他の付属:国産綿、真綿、和紙、絹糸、和糊
製作の流れ:
採寸→型紙→仮縫い→裏地縫い→表地縫い→綿入れ→締緒(紐付け)器を入れて完成
仕覆の出来るまで、を時間経過と共にお伝えします。
お楽しみに
【DURALEX 器について】
【DURALEX 器と布】
【DURALEX 表地を縫う】
【DURALEX 表裏を合わせる】
【DURALEX 〆緒を組む】
【DURALEX 〆緒】
【DURALEX 完成】