20日、12時からカジノ誘致反対の市役所包囲行動があり、650人が参加し、手を繋ぎ抗議の声を上げました。
その後、2時からの本会議を傍聴し、立憲国民フォーラムの有村さん、共産党の北谷さん、ヨコ会の小幡さん、立憲党の太田さん、無所属の井上さん、豊田さん、神奈川ネットの平田さんの7人の市議がカジノ関連予算を含む補正予算に反対の立場から、カジノ(賭博場)誘致反対、市長の判断したプロセスが非民主的と様々 . . . 本文を読む
2019/08/27 「警視庁機動隊の沖縄への派遣は違法 住民訴訟」最終弁論(東京地裁)& 報告会(弁護士会館)(8/27)
案内→https://tinyurl.com/y45l3fer
『警視庁機動隊の沖縄への派遣は違法 住民訴訟』最終弁論のご案内
3回の証人尋問で、私達は警視庁機動隊の沖縄への派遣の違法性を法廷で明らかにしてきました。
つ . . . 本文を読む
4月の沖縄3区補選で当選した屋良朝博さんをお招きして横浜講演集会を10月5日に開催します。当日は、沖縄をうたうミュージシャン:宮城善光さんのミニコンサートもあわせて行います。
.........
衆院選を前に、神奈川県ではどうやら揺さぶりがあるらしい。
カジノ問題や
朝鮮学校幼稚部(朝鮮幼稚園)やインターナショナルスクール . . . 本文を読む
3日前に松沢陣営から自民党に、20万票の融通要請が出された模様です。3年前に中西陣営への融通調整は投票日の3日前に10万票でした。あまりに早い時期に、前回の倍の要求。かなり切迫詰まった挙句の挙動かもしれません。当初、松沢陣営は自民党には組しないと表面していましたから、今回はむしろ自民党側からの誘引があったのかもしれません。今回の自民党側の対応は確認できませんが、既に要請が出されたことは私自身も新聞 . . . 本文を読む
この状況で日本が農業や林業、畜産業、漁業を人にとり安全なかたちで強化しない理由がどこにあるのだろうか。
・・・・
安倍首相は接待尽くしの対応を示したが、外交的に獲得するものがあったのか。
へつらい外交の極みを示したにもかかわらず、得たものは皆無、献上したものは無限大ということでは日本の主権者の悲劇である。
安倍内閣は米国との間でFTA交渉をしないと強弁しているが、現在進行し . . . 本文を読む
かながわロックの会 第25回・全体会 議事録
○ 日時:2019年5月 18日(土) 18:00~20:00
○ 場所:保土ケ谷公会堂「和室」
○ 参加者(敬称略):井本、黒崎、河野、小島弘、小島節、佐藤、須藤、前田、吉田、吉野
※ 議長:河野、書記:須藤
【議案】
1.統一地方選を振り返って
(1)県知事選・岸牧子さんからの手紙 . . . 本文を読む
理解出来る方@説明して下さい!
「除染土使い農業再開 飯舘村の帰還困難区域で初公開」 テレビ朝日 2019/5/25(土)05:57 (動画)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000155436.html
----------
絶対、許せない!
<東電 . . . 本文を読む
#築地市場・お買い物ツァー 6月1日(土)13時正門前 営業権組合主催市民支援・格安海産物、全国漁業者、仲卸さんから続々応援品入荷\(^o^)/築地の営業権を守る運動が、全国の生産者や市場関係者、消費者を守る運動に成長。卸売市場制度の破壊に警鐘を鳴らす・買い物ツァー♪ 張り切って店開き(^^♪ pic.twitter.com/VIQbBolwD0— みず . . . 本文を読む
6月8日に鎌倉商工会議所地下ホールで、「参議院選を勝利する市民集会」を開催します。チラシを添付しました。多くの皆さまのご参加を呼びかけます。2019年5月23日 後藤仁敏
6・8参議院選挙を勝利する市民集会
日時:2019年6月8日(土)14時~16時30分
会場:鎌倉商工会議所地下ホール(153人)
交通:鎌倉駅西口徒歩5分(鎌倉市役所前)
資料代:500円
Ⅰ部(1 . . . 本文を読む
月刊『あいだ』105号(2004年9月20日発行)より、許可を得て転載。
三年前、「9・11」の事件を受けて「テロとの戦い」が始まった当初、何に遠慮しているのか、何に こだわっているのか、美術家のあいだからはほとんど目ぼしい反応は見られなかった。が、その 後、戦火がイラクに及びそうになってから、ようやくあちこちで一部の美術家が立ち上がり・・・
http:/ . . . 本文を読む
かながわアクションです。沢藤さんの憲法日記から4月17日の日記「嗚呼 天皇礼賛一色 権力とメディアと学者の“Ugly Harmony”」(添付)をお届けする。この日記は、世間の、国民世論の日々高まりつつある「天皇制礼賛一色」を横においてアベ改憲阻止の取り組みを有効に進めることができるのか、を私たちに突き付けてはいないだろうか。
. . . 本文を読む