goo blog サービス終了のお知らせ 

Club jannmu

future meet past 
I recommend that you read back

You said "yes we can". We said "Yes we do" . But I said "What we can ?"

2015-01-15 09:30:00 | 日本発年次随時報告書のためのリンク
彼ができると言ったことは 「福祉(国民皆年金)と核廃絶(世界平和)」だったが メディアはそれを伝えない。 彼が当選した理由について。そもそもについて。 そういう意味なんだよゲンダイ君! 時系列、流されるままじゃダメ。 情報が世界を飲み込もうとしているときに、あるいは情報 は実は大昔から人々を糧にしているということも、情報自 体が人間(の信頼)なしでは生きられないことも、発信者 も受け取る側も知 . . . 本文を読む

フツーにシビア

2015-01-13 18:30:00 | 日本発年次随時報告書のためのリンク
居酒屋で出てくるお通し¥315改めお通し¥324に対して、冷静 シビアになれるかという大問題だろう。国というのは予算で動くのだ。 この予算の決められ方に全く興味を持たないことが大問題であり、そ れなり政治である理由だな。 「誰が利益を得たのか」と「金の流れ」が、 事象の検証で一番大事なことだそうです。 イラク戦争では、チィニーとハリバートン、シュルツとベクテル が有名ですね。 回転ドアがくるくる . . . 本文を読む

俗説を流布してみたい

2014-12-30 09:00:00 | 日本発年次随時報告書のためのリンク
サウジの王族の親戚がウサマビンラディンだったりする。 ウサマビンラディンといえば、アメリカから資金援助を 受けテロ攻撃教育なんかも受け、現在のテロ犯人とされ るイスラム・・・という疑似観念を世界に植え付けるた めに利用され、最後は人物破壊された哀れな宗教指導者 なのだ。 サウジアラビア国内に不穏な空気が流れるとどうなるだ ろうか。 中東で軒並み起きていることが、世界最大の産油国であ り、親米産油 . . . 本文を読む