●◎NOTEのすみっこ◎●

NOTEのすみっこにあるメモ書きや落書きなどのように日々のことを、ぽつぽつと綴っている日記です。

海苔が無い。薄焼き卵を海苔代わりに恵方巻作り!(^^)

2021年02月03日 | 料理
こんにちは。昨日は節分でしたね。

百何十年振りかの2月2日が節分だったらしい昨日。ふと、恵方巻でも作ろうかなと思い立ちました。

が、家に海苔はない。

買いにも行けなかったので、薄焼き卵を海苔の代わりにして作ってみようと思ったのでした。

果たして上手くいったのか。
具材も恵方巻用には購入していなかったので、ありものを代用しました。
ご飯は酢飯にして、刻んだ大葉、ごま、コーンを混ぜました。
有機人参にツナとマヨネーズを和えたもの、菜の花にごま油と醤油をかけてレンジでチンしたナムル風、2種類を具材にしてみました。
肝心の海苔部分は出汁を入れた少し甘めの薄焼き卵を作り海苔の代わりに。四角いフライパンを持ってないので、丸いフライパンで焼いています。焼きにくかった、、、。


巻いた結果がこちら。なんとなく上手くいっているような気がする!切ってみましょう。


切った結果がこちら。うーん。海苔のようにくっつかないから、柔かった。崩れてしまったので、お互いに支え合う形で並べて何とか見栄えを死守しました。
卵を冷やしてから丸めたけど、熱々だったらくっついたかな?
さてさて、お味は如何程に!?


巻いた端っこの卵恵方巻、具材を副菜に頂きました。
卵恵方巻、とっても美味しくできました(^^)
酢飯は爽やかな大葉の風味、コーンのほのかな甘味、ごまの香ばしさ。
具材はツナ和え人参のシャキシャキ食感、菜の花は風味豊かでほろ苦。
薄焼き卵はほんのり甘い出汁が効いている。
どの味も邪魔せずに生きてマッチしていてかなり美味しく出来あがりました。
しっかり巻けていたらとても良かったので惜しかったです。巻物難しい。
海苔が無いのに初回にしてはまずまずだったのでは。と自己評価しておきます。

以上、卵恵方巻レポートでした。



最新の画像もっと見る