おれのジャガー

10. Jahrestag "Mein Jaguar"

こんばんは。

2006-02-28 01:07:46 | 日常
どうもこんばんは。
最近更新が飛び飛びな岡本です。


こんばんは。
いつもは溜める洗い物を全部きれいにできたので得意気な岡本です。


こんばんは。
今日は後輩の卒論発表練習のときに
analyses(analysisの複数形)のスペルミスに気付いて嬉しかった岡本です。


こんばんは。
杉野が置いてってくれた、冷蔵庫の中のエビスビールを飲むタイミングを迷っている岡本です。

杉ちゃん、ありがとう。


こんばんは。
最近夜飯に米を食べていない岡本です。


こんばんは。
友人(♂)のLOVE定額の相手となった岡本です。


こんばんは。
昨日2時間程でマリオワールドを全クリ(ショートカット無し)した岡本です。


こんばんは。
以上、岡本でした。

1/2

2006-02-24 21:57:37 | 日常
二分の一の確率に弱い。
あっちかなと思って選んだら実はこっち。
何も考えずに何気なく選んだらはずれ。

今日は焼きそばだったんだけど
焼きそばの粉末ソースの袋をシャカシャカ振っていざ開けようとすると
粉末集めた方に切れ目が入ってやんの。
結構いつもこの確率に負ける。

よく確かめてからやれってね、おれ。

眠れぬ夜は目玉焼き

2006-02-23 23:56:43 | 日常
タイトル通りのことです。
マジで眠れねぇ。
眠いのに。
明日は朝も早いのに。

おれん中で「きっとお腹が空いてるから眠れないんだ」
と結論付けて、目玉焼きを作って食べました。


そこで発見。
目玉焼きは大目の油を引いて中火で焼くと上手に焼ける。
今まではケチってて、油をたくさん使うという文化がなかったんだけど、
今日は誤って油を出しすぎたところきれいにできた。

おれの料理は油少なかったんかな。
どうりで我が家のサラダ油の減りは遅いわけだ。

これ・・・

2006-02-21 01:32:55 | 我が家の便利グッズ
写真のこれ・・・一体何でしょう。
百均で買ってきた便利グッズ。


答え。


なんと、こいつにはラップとアルミホイルが掛けられるんですね。
はい、とっても便利。
大ちゃんが我が家に来たときに2度も大絶賛した品。
とっても便利。

吸盤で引っ付くタイプのやつで
我が家ではレンジに付けて使っている。
興味がある方は百均へ。
たしかキャン・ドゥに売ってた。

なんかキッチン整理のときといい
最近のネタはブログは主夫っぽい。

まぁ、よくあること。

CDの開け方

2006-02-19 23:36:24 | 日常
CDのケースを開けるやり方について、初めて知ったことがある。
おれはCDケースを開けるときはいつも、
本を開くみたいにして両手でパカッとやっていた。
力任せに。
でも昨日、最所と高野と飲んでたら他の方法教えてもらった。

写真のようにジャケットを表にしてCDを左手で縦に持ち、左手人差し指でクイッと押すと
パカッと開く。

おお、全く力がいらないではないか!

おれは本みたいに開ける方法に何の疑問を持たずにやってたけど
これが本当の開け方らしい。
こんな方法があるとは。

みんなコレ知ってて、普通にこうやって開けてるのかもしれんけど
おれにとっては目から鱗でした。
かなり感動した。
その感動は想像を絶するもので
この方法を使って最所家で意味も無く、しばらくCDをパカパカしてた程。

こんなんで感動できるおれは幸せ者だな。
最所、高野、ありがとう。

さみい

2006-02-18 23:55:31 | 日常
ほんと寒い。
風が吹かんだけで気温は外とかわらんのではないか?とも思ってしまう。
一人暮らしの家はみんなこんななんかなぁ。
ほんとはコタツが欲しいけど、コタツ布団とかの収納なかったり
部屋に合わんかったりするから買ってない。

こんな寒い日はお茶漬けで夜食に限るね。
湯を沸かします。

ほんとはビールがあったら最高なんだけどなぁ。

TBH

2006-02-18 01:20:26 | 日常
今日はビッグな体験が。
THE BACK HORNの将司さん(Vo.)と栄純さん(Gt.)の『弾き叫び』に行ってきた。
お二人は今、全国のいろいろな場所で路上ライブをやるという企画をやっていて
今回はそいつを見たわけで。
ネガテと一緒に行って、うっちーと高野もバイクで合流。

夜9時半から開始で、人もそんなにおらんかな~と思ってたら・・・
おれが甘かった・・・。
9時過ぎたくらいから人がわんさわんさと集まる。
で、お二人登場。
来た人みんなで輪になって
ホント間近でアコースティックギターと唄で奏でる二人の演奏を聴いてきた。
音がその二つだから普段と全然違った感じに仕上がっていて、
それでもやっぱり良かった。

将司さん、マジで唄うまいっす。

栄純さん、やっぱりあなたがおれは好きです。

できれば光舟さんとマツさんにも会いたかったです。

6月のツアーを楽しみにしてます。

テレビ出てたね

2006-02-16 23:54:09 | 日常
今日、福岡から戻ってきた。
おかえり、おれ。

今日は寛太郎(うちのサークルの馴染みのラーメン屋)がテレビに出るということで
実家を出る前に探検九州を見ていた。
番組の後半になってチャンポンのコーナーへ。

おお~、出とる出とる。

よく行く店、知ってる人がテレビ出るとなんだか違和感ありますなぁ。
これで寛太郎もさらに繁盛しますな。
テレビ出るとしばらくは忙しくなるって噂だから
しばらくしたらまた食べに行こうっと。

またも

2006-02-15 22:07:29 | 日常
またも福岡入りです。
今回は就活で。
明日が説明会。
とりあえず今日は実家でうまいもん食わしてもらうとしよう。

それにしても今日はお誘いがあったのに行けなくて残念。
O木、ごめんよ~!

おれのジャガー

2006-02-14 00:54:43 | バンド・サークル
を最近弾いていない。
練習が少ないからなぁ。
就活シーズンだから仕方ないか~。
今日あたりは大ちゃんが東京とか。
頑張れよ~!

愛するジャガーのメンテナンスもせにゃあな。
弦張りかえんといかんしな。
ストラップかけるネジもゆるくなってたな。

そういや、おれの尊敬するミッシェルのチバは、昔ジャガーも弾いてたって噂を聞く。
おれの持ってる本にも書いてあったし、ネットでも見たことがある。
でも「世界の終わり」のPVを改めて見たところ、どう見てもジャズマスターのようだった。
未だに未確認のチバのジャガー説。

誰か真相を知っている人がいたら教えてください。


ところで最近エフェクターをもう一個増やそうか迷ってる・・・。
音のバリエーションをもう一段階増やそうかとも思ってね。
今のメインで使ってる音(マーシャルのjackhammer)が一番好きなんだけど
曲のこと考えるともう一個音があったほうがいいかなとも思って・・・。

どうする、おれ。

ま、まだまだ後になるやろうけど、今狙ってるのはコイツ。

マーシャルのbluesbreakerⅡ。

こないだ博多行ったときに試奏したらなかなか良かったのよ。
コイツをブースターにして、今ブースターとして使ってる江村さんから頂いたBOSSのを
もう一つの音色として使ってね。

とりあえずBOSSでいい音作らんとな。
考えるのはそれからか。
あれやこれや試して楽しみながら
気長に考えるべ。

キッチン整理

2006-02-13 00:19:07 | 我が家の便利グッズ
キッチンを整理するために百均でアイテムを買ってきた。
つっかえ棒2本と網。
完成品は写真のもの。
網は針金(焼きそばとか買ったときに袋を閉じてるアレ)で
つっかえ棒に固定。
たった300円でなかなかのものができたね、うん。
それっぽいぞ、うん。
なんで今までしなかったんやろうな~。
これでごちゃごちゃしてた我が家のキッチンも少しは形になったような。

目指せ収納上手。

お久です

2006-02-10 22:07:36 | 日常
ただ今地下鉄にて移動中。
明日、中学の同窓会があるから帰省したわけです。


さてさて、突然ですが電車内で暇だから
今欲しいものリスト。

新しい携帯
エフェクター
ヘッドフォン
服とか靴
好きなCDとDVD
内定。

最後のひとつは特に切実です。


あ、あと携帯の充電があと少しで切れそうだからコンセントもかな~。

スカイフィッシュ

2006-02-06 00:49:15 | 世界の謎
第5回は第4回に続いて連続の書き込みです。
おれの集中力は続くのか!?
乞うご期待。


これまでのはオーパーツと呼ばれるもので、スカイフィッシュはUMAと呼ばれるもの。
(UMAとはUnidentified Mysterious Animals[未確認動物]の略)

さて、スカイフィッシュとは一時期話題になったもので、ビデオカメラに映る謎の生物。
形状は細長い棒に節のあるヒレが付いたようなもの。
時速300キロ近くで空中を飛び、そのため肉眼では見えず、
ビデオのスロー再生でのみ確認されると言われている。
また、ビデオにはよく映りこんでいるのに死骸が確認されていないため、
スカイフィッシュは止まる(もしくは死ぬ)と溶けてしまう
という説がある。

これがスカイフィッシュ=UMA説。
カンブリア紀かなんかに生息していた生物に似ているため、そいつが進化したものでは?
とも言われる説。


現在ではこれよりも有力視される説があらわれ、
それにより議論に決着がついたっぽい。

それはスカイフィッシュ=ハエ説
ハエってのは1秒間に相当な回数の羽ばたきをする。
ハエの1秒間に羽ばたく回数が
ビデオカメラの1秒間にとらえられる絵の数よりも多い。

さらに、ハエは数回の羽ばたき単位で羽ばたく
(つまり、数回の羽ばたきと次の数回の羽ばたきの途中に間がある)
ため残像が映り、そのような長細く、節のあるヒレを持った生物のように映りこんでしまった
とされる。

時速300キロというのも遠くのものを映したとされるからで
実際はもっと遅いものがカメラの前を通り過ぎただけだとこの説では説明づけられる。


そんなこんなで、スカイフィッシュはハエではないか?とする説が現在一般的。


よく考えたらスカイフィッシュは超・考古学ではありませんでしたな。
ということでこっからカテゴリ名を「超・考古学」から
「世界の謎」に変更いたします。

次回のテーマは未定。
いつ書くかわからんけど乞うご期待!

ナスカの地上絵

2006-02-05 23:53:29 | 世界の謎
第4回はナスカの地上絵について。

ナスカの地上絵と言えばアレですよ。
そう、南米・ペルーにあるでっかい絵。
これもかなりオーパーツとしては謎レベルが高いと思う。
(ちなみにオーパーツとはOOPARTSと書き、
 Out Of Place Artifacts[場違いな工芸品]の略である)

ナスカの地上絵にはハチドリや猿、コンドルなど実に様々な絵がある。
これらの絵をなんのために描いたか、ってのはいろいろ議論されてるけど
決着は未だについていないとか。
実はナスカの地上絵がオーパーツと言われるゆえんはその巨大さからではない。
描き方はおそらく小さな絵を拡大していったのだろうと予想され
当時の道具で十分可能であったと考えられている。

じゃ、なんでこいつがオーパーツなのかというと・・・。

絵の内容。
いくつか紹介すると、


まず蜘蛛の絵。
この絵の不思議なところは足に産卵管が描かれているところ。
この産卵管、顕微鏡で見ないと見えないほど小さなもの。
なぜそのような小さなものまで確認できたのか?謎である。

一つ付け加えておくと、この蜘蛛はアマゾンに生息する種の蜘蛛だとされているが
違う種の蜘蛛であるとする説もあるらしい。
その場合、絵に示される足の突起は産卵管と言っていいのかはおれはわからん(笑)


次に宇宙人とも言われる絵。
絵は勝手に取ってくるわけにいかないのでどんなイメージか言葉で表現すると
ガチャピンみたいな感じの絵。
フクロウ人間とも言われ、何の絵かはよくわかっていない。
言われてみれば確かに宇宙服を着た状態にも見えるような気がする。


また、巨大な矢印について。
ナスカには飛行機から見てわかる絵の他に、
成層圏から見てやっとわかる巨大な矢印が描かれている。
ここまで大きなもの、しかも成層圏からしか見れないものを描いたとなると
もしや宇宙からの船の道標か?とする説もある。


これらと合わせてナスカの地上絵が宇宙人と結び付けられる絵として、
巨大な直線が何本もあることがあげられる。
幅は様々らしいが、やたら広いのとかがあるため、
滑走路では?という説もあるらしい。


ナスカでは死者を気球に乗せて弔うという儀式があったという説があり、
これらの絵は死者に送るメッセージのようなものではないかとも言われている。


だとしたらなんと思いやりのある人々ではないだろうか。


今回は連続で書きまっせ。
次はスカイフィッシュについて!

三葉虫と靴の跡

2006-02-03 01:23:04 | 世界の謎
はい、早くも第3回目ですな。
今日のお題は三葉虫と靴の跡。

三葉虫ってのは数億年前という相当な昔に生息していた生物。
そんな三葉虫について、不思議な化石が見つかったことがある。
それは三匹の三葉虫を踏みつけた靴(サンダルのようなものだったらしい)
の化石。
この時代はまだまだ人類が存在していない時代。
それなのにどう見ても、三葉虫を踏んだ靴の跡の様に見えるものだったらしい。
「大きな三葉虫が小さな三葉虫に乗っかった化石」
など、様々な憶測が飛び交ったが、結局良くわからずじまい。
靴の跡なら偶然そういう風に見えたかも・・・とも思えるけど、
その後、またしても驚くべき化石が。

今度は、三葉虫の化石の見つかった層から子供の足跡のような形をした化石が見つかった。
繰り返し言うけど、この時代はまだ人類のいない時代。
一体なぜそういった化石が見つかったのだろうか・・・?

数億年の昔にも人類がいたのだろうか・・・。

これらが本当の足跡だとすると、この状況で考えられることは

(1)その時代にも人類はいた。
(2)人類はいなかったが地球外生命体が訪れていた。
(3)タイムマシンで未来から人類が来た。

の3つ。
ん~、どれにしろ興味深いことに変わりはない・・・。

こん中に答えはあるんでしょうかねぇ。



今回は宣言どおりすっきり目(?)でしたな。
次回は・・・なんにすんべ。
話したい三つの話はもうしたからなぁ。
「恐竜土偶」のことやら
「太古に拳銃」のことやら
「ナスカの地上絵」のことやら。
もしなんか聞きたい話あったらリクエストお願いします(笑)