おれのジャガー

10. Jahrestag "Mein Jaguar"

スカイフィッシュ

2006-02-06 00:49:15 | 世界の謎
第5回は第4回に続いて連続の書き込みです。
おれの集中力は続くのか!?
乞うご期待。


これまでのはオーパーツと呼ばれるもので、スカイフィッシュはUMAと呼ばれるもの。
(UMAとはUnidentified Mysterious Animals[未確認動物]の略)

さて、スカイフィッシュとは一時期話題になったもので、ビデオカメラに映る謎の生物。
形状は細長い棒に節のあるヒレが付いたようなもの。
時速300キロ近くで空中を飛び、そのため肉眼では見えず、
ビデオのスロー再生でのみ確認されると言われている。
また、ビデオにはよく映りこんでいるのに死骸が確認されていないため、
スカイフィッシュは止まる(もしくは死ぬ)と溶けてしまう
という説がある。

これがスカイフィッシュ=UMA説。
カンブリア紀かなんかに生息していた生物に似ているため、そいつが進化したものでは?
とも言われる説。


現在ではこれよりも有力視される説があらわれ、
それにより議論に決着がついたっぽい。

それはスカイフィッシュ=ハエ説
ハエってのは1秒間に相当な回数の羽ばたきをする。
ハエの1秒間に羽ばたく回数が
ビデオカメラの1秒間にとらえられる絵の数よりも多い。

さらに、ハエは数回の羽ばたき単位で羽ばたく
(つまり、数回の羽ばたきと次の数回の羽ばたきの途中に間がある)
ため残像が映り、そのような長細く、節のあるヒレを持った生物のように映りこんでしまった
とされる。

時速300キロというのも遠くのものを映したとされるからで
実際はもっと遅いものがカメラの前を通り過ぎただけだとこの説では説明づけられる。


そんなこんなで、スカイフィッシュはハエではないか?とする説が現在一般的。


よく考えたらスカイフィッシュは超・考古学ではありませんでしたな。
ということでこっからカテゴリ名を「超・考古学」から
「世界の謎」に変更いたします。

次回のテーマは未定。
いつ書くかわからんけど乞うご期待!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cloud)
2006-02-07 21:54:04
おお!スカイフィッシュってだいぶ前になんかの特集で見たけど今ではハエ説が有力なのか・・・。



うむw勉強になりましたw

いや、割とマジで。
返信する
Unknown (sma)
2006-02-07 23:07:36
oo!そうだったのか。

なんか少し残念やなあ。

でも勉強になった。

さんきゅー。

又次を期待します!
返信する
知ってる知ってる! (Ayumix)
2006-02-08 12:26:10
年始に、さんまとキムタクの特番『さんタク』でやってたみたぃよ。予告で、さんまがスカイフィッシュのこと「ほんまにあれはスゴィで!!」とか言ってて、絶対見たかったんやけどね~。実際に二人が船に乗って、カメラマンと共に、長時間撮影に兆戦してたみたぃやけど、やはり厳しかったらしぃ。ますます、謎めきますな!!
返信する
スカイフィッシュの説 (pon)
2006-02-13 00:40:18
ま、UMA説、ハエ説どっちも仮説だけどね。

でもハエ説は実際にカメラでハエを撮って、ビデオのコマ数少なくしたらスカイフィッシュとそっくりなのが撮れた

って映像もあるからやっぱそっちが有力かねぇ。

ちなみにその映像はネットで出てたよ~!
返信する

コメントを投稿