goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKO’s日記

身の回りでの出来事

予定

2006-09-18 22:51:09 | Weblog
●今日は1日ぶらぶらと過ごしてしまった。
 予定では、女房の実家の稲刈りであったが、この台風の影響で、結果として中止になってしまったようである。

 こんなことなら、昨日帰ってきたT君と付き合いたかった。
 まだ、話足りなかったから…

 こんな状態では、何もする気が起きてこなかった。

 何もしなかった1日。
 ま、こんなこともあっても良いか…

友人

2006-09-17 22:00:00 | Weblog

●友人のT君が帰ってきた。
 いつものように「アッシー君」をした。
 これは、女房に言われたことである。
 私としては、久しぶりに会うのであって、「アッシー君」のつもりはまったく無い。

 といっても、前回会ったのは去年の今頃だったと思うので、1年ぶりになる。
 今回は、兄さんの娘さんの結婚式がある、ということで帰ってきたということである。
 そういえば、前回もそうだった。

 彼とは、大学時代からの付き合いで、もう30年にもなる。
 彼もそう思っているだろうけど、ちと変わっている。
 漫画を書いてみたり、小説を書いてみたり、とちょっと文系なところがある。
 大学は、電子工学科だったから、やはり変わっている。
 学生時代には、いろいろ影響を受けた。
 彼の勧めで、私にとっては考えられなかった文学書も読んでみた。
 今でもそうだが、三好達治に凝っている。(ように見える)

 なんだかんだと言い合いながらの半日は、心地の良いひと時である。

 自然が結構好きなくせに、都会に住んでいる。
 この辺が理解に苦しむところだ。
 都会に住んでいるから、憧れ的に自然が好きになるのだろうか。

 後どれくらい、こうして帰ってくるんだろうか。
 彼のお母さんが健在なうちだけだろうか。

 ちょっと、先のことを考えてしまった。


面談

2006-09-13 23:27:43 | Weblog

●今日のコンピュータ講習の内容は昨日と同じだ。
 相変わらず、進むのが早い。
 1日約2章は進む。
 読み返すだけでも大変だ。
 と言うわけだけでもないが、相変わらず眠い。

 さて、今日の講義終了後に、先生(就職担当者?)との面談があった。
 個人的に希望する日を記入しての面談である。

 もう50歳を過ぎての再就職である。
 自分で調べた限りでは、いい求職はなかった。
 いろいろ話をしていると、何だか期待が持てそうな気配だが…
 そんなにうまくいくのだろうか。

 しかし、現実に求職がないのであるから、すがるしかない。
 改めて、会社が倒産しなければ…… などと思ってしまう。

 今一度、職務経歴書の修正を言い渡された。
 信じて、やるしかない……


地域活動 大物行事 始まる

2006-09-10 22:08:10 | Weblog

●朝晩、涼しい日が続いていますね。
 体温調整が難しい季節になりました。
 体調を崩さないように、気をつけて… と自分に言い聞かせてる。

 いよいよ秋になります。
 私の町内では、10月に秋祭りがあります。
 名づけて、「フェスティバル イン 生部」。

 この祭りは、すべて手作りです。
 10月7日(土)、8日(日)の2日間です。
 土曜日は、前夜祭で、18時頃から、特設の舞台で演芸・カラオケ大会があります。
 日曜日は、午前中が子供宝探し、午後がおみこし、という内容です。

 舞台、夜店、出し物、子供宝探し、おみこし、すべて町内の人だけで実施します。
 今日は、その打ち合わせがありました。

 私は、例年のごとく、演芸・カラオケ部門です。
 スピーカなどの音響装置の設置と本番の音出しがその作業です。
 事前の準備として、音響機器の調達、本番のバックグラウンドのCD作成、民謡などの出し物のテープやCDの確認、必要ならCD作成…など、です。

 祭りの雰囲気を出すために、音楽を流します。
 そのために、CDを1枚、最近流行っている曲を中心に編集します。
 歳のせいか、最近のせわしない曲について行けなくなっていますので、これはもっと若い人に頼むことにしています。
 私は、開会式のファンファーレや表彰式など、式典用の曲をチョイスします。
 ファンファーレは、そろそろ新たにCDを調達しなきゃーー、と思っています。
 表彰式は、ワンパターンでエドワード・エルガーの「威風堂々 作品39」第1番の中間部を使うことにしています。
 落ち着いた感じで、良い曲ですよ。
 http://www.ne.jp/asahi/syumidouraku/desktop-music/pomp_and_circumstance_march_no1.htm で試聴できます。

 後は、民謡をみんなで踊る、ということで、民謡の指導者から曲を借りてきて、CDにしようと思っています。
 こうすると、時間調整などで、曲をその場でスィッチひとつで選べるので重宝します。
 さて、このCDに何時間かかるやら…
 最悪、カセットテープからコンピューターへ録音して、曲順どおりにCDに記録する、ということになります。 コンピュータへ録音するのが一番気を使い、時間がかかります。

 音響機器は、200~300W程度のスピーカ2本、そのスピーカに合ったパワーアンプ、ミキサー、通信カラオケ(パワーアンプ無し)、エフェクター(カラオケでエコーをかけるため)、マイク4本(カラオケ用2本、司会用1本、指示用1本)、CDプレーヤー、カセットデッキなどです。
 音響機器の予算は、3万円程度です。 結構安いほうだと思っています。
 これらの機械をすべて借りてきて、土曜日の午後3時頃から配線します。
 組立てたら、マイクがどの位置にあっても"ピー"などといわないように、音の調整をします。 
 調整は、実際にカラオケを歌ってもらって調整をしないと、本番で面食らうことになります。
 最悪、スピーカーが焼けてしまいますので…。

 いやはや、大変な時期に突入したものです。
 今から、機械の手配をしないと、借りられなくなってしまう…

 一方では、CompTIAの試験に合格した人もいるというのに、私は、こんなことで時間がつぶされてしまう…
 何だか、遅れをとってしまいそうだ。


中だるみ

2006-09-06 22:38:26 | Weblog

●ここ2,3日 少し涼しい日が続いています。
 父の体温調節にいささか気を使っています。

 さて、システムネットワーク課。
 私としては、少し中だるみです。

 再就職できないんじゃないか、という不安、なんだか目標らしきものが見えなくなってしまった。
 孤独感もある。
 糸が一本切れちゃったような……

 涼しくなって、ほっとしたからかなーー


職務経歴書

2006-09-05 22:38:26 | Weblog

●今日の職業訓練は、パソコンではなく、職務経歴書を作成した。

 実は、仕事に対する自信はまったくといって良いほどない。
 職務の経歴くらいはいくらでも書けるが、成果も書けといわれると??である。
 ということで、先日の履歴書に引続き難しい事を書かされる、というイメージである。

 ややこしいところは飛ばして、とりあえず職務経歴(事実)のみを書いていった。

 と、何に書くのか…、というと、ワープロで、コンピュータに書くのである。
 とりあえず、目の前には、先日、ばらして組立て直したパソコンがある。
 WindowsXPはセットしてあるが、ワープロソフトは入れていない。
 では、メモ帳で txt データを作るか…  最終的には、Word に入れなければならない。
 メモ帳で作成したのでは、最後に Word て取込みなおさなければならない。
 それくらいなら、Word で入力したほうが良い、 ということで、Word を入れてあるノートパソコンを取ってくることになった。
 机の上は満員御礼。
 ノートパソコンと17インチディスプレイ、さらに2人がけ。
 狭いながらも我が家?? 何とか書き始めて、8割ほど書いたところで時間切れ。
 今週いっぱいに書くことになった。

 では、この書きかけのデータはどうしよう…。  うーーむ。
 。そう、このデータをホットメールから自分宛に添付ファイルで送ってはどうか。
 こうしておけば、家で受信すれば良い。
 家でデータが完成したら、今度は、ホットメールへ送信し、職業訓練先で受信すれば、出来上がったファイルを提出することが出来る。

 ということで、ホットメールがとっても役に立った場面でした。


自分ちの草刈

2006-09-03 18:51:55 | Weblog
●今日はいい日だった… と言いたいところだが、私は、散々な日だった。
 昨日に引続き、また、草刈!!。

 今度は、自分の畑である。
 しかも、手で刈り取る。

 うーーむ。女房と二人で、2時間か…

 嫌なことは先にかたずける。
 で、8時頃から開始。
 (今、焼酎を飲んでいるが、ここまでの説明がめんどーーだ)
 やりたくなさそーーな女房も引っ張り出して…(これが疲れるんだ)
 
 うーーーん、とがんばってみたら、なんと、女房のほうが私の2倍を片付けている。
 なんだかんだ言いながら、11時半頃 草刈は終わった。
 でも、この、刈った草を始末しなければならない。
 と、隣のオンちゃんが耕耘機を軽トラに載せて、おーーい 俺の後に この耕運機で耕すといいぞーー、とのお達し。
 田舎です。人のやることに、大いに干渉します。(この場合、良い意味で)
 ありがたく、この提案を受け入れ、ちゃっちゃと、畑の耕しと草の後始末ができちゃいました。(都会はこうは行くまい)
 
 で、終了は12時でした。

 と、昼食にしようということで、食事をしていると、なーーんと、うちの婆から、こっちの畑も…
 草、刈たで…
 ということで、こっちの草も後始末。

 完全に終わったのは、15時。
 疲れきった。 さて、ビールでも… …  ない。
 そういえば、買ってなかった。 失職の身、辛いものがある。
 我慢できずに、思わず買出しに行って…
 16時、念願のビールをごくっ。 うまっ。 このために肉体労働がある??

 と、17時。
 父のプチ介護。 今日は日曜日なので、夕食の注入をしなくてはいけない。

 さーーて、落ち着いた。 ただいま、17時半。

 こーして、一日が過ぎ去った。

ふたたび、ふたたび、草刈

2006-09-02 23:32:49 | Weblog

●女房の実家の草刈に出かけた。
 今日の場所は、田んぼの土手…。
 ではなくて、空き地の草刈。
 以前は、家が建っていた、ということである。

 女房と二人だし、平地だから、1時間くらいで終わるかなーー。

 なーーんて思いながら、父の介護の段取りをし、母に頼んで、出かけた。
 よーーく考えれば、土曜日の昼からでも、4時間くらいは出かける時間が取れる。
 「昼のお茶」を12時頃に済ませて、16時30分頃までに戻れば OKである。
 いままでは、土曜日は訪問看護が来てもらえる午前中しか空いていない、と思っていて、午後にも時間が取れるとは気ずかなかった。
 ま、介護を抱えていると、このように考えないといけないため、つい、出かけるのが億劫になってしまう。

 さて、草刈…、の前に、精米した米がないので、米を精米しないといけない。
 精米機は、この実家にある。
 実は、この精米機で精米すると、ご飯がおいしいのである。
 そのかわり、半俵(約30kg)を精米するのに45分かかる。
 その辺の精米機だと、10分くらいで出来た、と思う。
 このように、一度に削る量を減らしてやるとおいしい米になるのかなーー、などと考えながら、米をセットして、時間を実家の母に頼んで、いざ、草刈へ。

 草刈機のエンジンをかけたら、音がうるさいので、まったく自分の世界に入って、無心になってしまう。
 今年初めて刈るので、草が伸び放題である。
 中には、茎が太くなって、まるで木みたいになってしまっているものもある。
 一発では切れない。
 奥の手で、2・3回強めに刃を当てて切った。
 このようになっている場所が4分の1弱ある。
 かと思えば、茎が細いものばかりで、根っこを狙って刃を当てないとうまく刈れないところもある。
 というように、草の状態によって、あの手とこの手と、なーーんちゃって…
 たいしたことはない。
 ようは刈れれば良いのである。

 どうにか終わった。
 例のごとく、右手の握りが利かなくなってしまった。
 さて、今の時間は? 15時。
 始めたのは13時頃なので、2時間もかかってしまった。
 戻ったら、お疲れーー、ということでビールが出てきた。
 嫌いではないので、ありがたく飲んでしばらく話をしていたら、もう16時。

 早く戻って、父の「夕食」の注入をしなくては…
 と、いそいそと家に戻った。
 16時45分。
 今から注入すれば、19時頃に後処理が終わる。
 どうやら間に合ったようである。

 という、ぜんぜん自分の時間が持てなかった一日でした。 


履歴書

2006-08-29 22:00:00 | Weblog
●今日は、職業訓練らしく、履歴書を書かされた。
 学歴、職歴、趣味・特技程度は、予めまとめておいたものがあり、何の問題もなかった。
 問題は、志望の動機。
 こういったことが一番苦手なことである。

 まだ、目標とする就職先が決まっていないので、つきたい職種の希望をかけ、ということである。
 これが一番いやなことである。
 大して実力があるわけでもないのにできそうなことを書く、うそはつきたくない。
 などと考えると、いやになる。

 私の何がスキルになるのか、どう利用すれば仕事ができるか。
 与えられた仕事に対してどのスキルを使うのか、ではないのだろうか。

 疲れちゃった。

 まだ、WindowsXPでの印刷のトラブルは、解決していない。
 講習先の先生に聞いてみようか。
 きっとわからないと思う。
 世の中そんなもの…?

秋の気配

2006-08-28 22:13:42 | Weblog

●秋を感じるようになりました。

  
 こんなのが咲いていました。
 花そのものがピンボケになってしまった。
 花にピントを合わせたつもりだったのに…

 まだ日中は暑いですが、朝 晩は 涼しさを覚えますね。