goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

春風に乗ってやってきた、豪華寝台列車 “トランスイート四季島”...

2023年04月19日 | 列車、電車、飛行機

( 04/18 撮影 )

JR東日本の豪華寝台列車“トランスイート四季島”が今年度の運行を開始、今朝その第一便が
北海道に上陸...。第一便だから出来るだけ本州に近いところで、と北斗市の大野川を渡る
鉄橋付近まで遠征して待機。ここなら誰もいないだろうと思いきや、何と既に撮り鉄さんが三
脚を立てている。ほどなくして、青空の下を春風に乗ってシャンパンゴールドに輝く10両編
成の“四季島”が橋を渡っていく。今年“四季島”は、11月上旬まで3泊4日のコースで道内を
23回運行予定とのことなので、あちこちの撮影スポットを探し追いかけてみようかな...


( 五稜郭駅付近を白老駅に向かう“四季島” )

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館の街を走るチンチン電車“箱館ハイカラ號”...

2023年04月16日 | 列車、電車、飛行機

( 04/15 撮影 )

函館の街に春を告げる走るチンチン電車“箱館ハイカラ號”の今年の運行が始まった..。新型
コロナ禍の影響で2年間定期運行が出来ず、昨年も遅れて運行を始めたが途中で中止をしたた
め、今年は4年振りの通常運行を予定している。運行を待ちわびた市民や観光客が早速乗り込
み、また、沿線にはカメラを手にしたファンが“箱館ハイカラ號”にファインダーを向けていた.

 

“箱館ハイカラ號”は、レトロな建物の並ぶ西部地区を赤を基調にしたレトロな車体を揺らしな
がら走って行く....。そのスピードは時速20kmと自転車並みで、眺めていてもノンビ
リとした感じは可愛さをまき散らして走っているようにも見える。“箱館ハイカラ號”は10月
末までの毎週土・日曜日と祝日、明治時代の情緒を漂わせながら函館の街を走り続ける...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとう “キハ183系” 感謝を込めてのラストラン...

2023年04月08日 | 列車、電車、飛行機

3月17日で定期運行を終えたJR北海道特急車両 “キハ183系”..。“キハ183系” は昭和
61年の運行開始から37年間北海道の大地を走り続け活躍した車両で、先月末に札幌-函館間
を当時の特急の愛称「北斗」、「ニセコ」のヘッドマークを付けラストラン
が行われ、最後の雄
姿をと全国から集まった撮り鉄やかっての利用者などで沿線は何処も賑わいを見せていた...

 

“キハ183系”の歴史に敬意と感謝を表し、ツーリスト催行の団体専用臨時列車「37年間の運
行に感謝を込めて感動のラストラン」が、今日札幌に向けて走った...。「ラストラン!!、こ
れで最後だよね」と、途中特急列車の待ち合わせで停車するという駒ヶ岳駅まで車を走らせた
が、駅のホームには既に20人ほどの撮り鉄がカメラを手に待機している。「ラストランは何処
にでも出向く」という仙台から来た大学生と一緒に、じっくりとその姿をカメラに収める...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転走行で北海道に上陸、 豪華クルーズトレイン “トランスイート四季島” ...

2023年04月06日 | 列車、電車、飛行機

( 04/05 撮影 )

4月17日からの運行開始を前に周遊型臨時寝台列車(クルーズトレイン)“トランスイー
ト四季島”が試運転走行で北海道に上陸..。平成29年の初運行以来、「深遊探訪(しん
ゆうたんぼう)」を旅のコンセプトに多くの乗客を楽しませているが、今年も11月まで
23回北海道に上陸する。シャンパンゴールドに輝く“トランスイート四季島”は、ラウン
ジカーや食堂車、展望車など10両編成で、優雅な雰囲気を散りばめながら走り去ってい
く。今年も、乗客にはなれそうもないので、せめて出迎えと見送りで足を運ぼうかな..


(仁山駅付近を走る“四季島”、手を振り見送るとミュージックホーンを鳴らし応えてくれる )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市電“らっくる号” 深夜の搬入作業...

2023年03月29日 | 列車、電車、飛行機

( 03/25  撮影 )

「市電“らっくる号”5号車が運ばれてくるぞ!!」と情報をもらう..。情報を聞いたときは、新
しい車両が搬入されるんだろうぐらいに思っていたが、良く聞くとトレーラーで運ばれてくる
車両をクレーン車で吊り上げ電車の軌道に降ろすという作業が見られるという。しかし、作業
の開始は深夜で、吊り上げられるのは午前1時頃との話だったが、なかなか見られるものでは
ないと野次馬根性が疼き、函館競馬場付近の軌道上で行われる作業現場に車を走らせた...

 

車両は大阪摂津市の工場で製造、福井敦賀港から苫小牧港への海上輸送を経てトレーラーで運
ばれる...。午前1時過ぎ、車道の半分を交通止めにして大きなクレーン2基が設置され準
備が整ったところへトレーラーに乗せられた“らっくる号”5号車が到着。軌道上でクレーン車で
吊り上げられ、トレーラーが抜けた後慎重に軌道に降ろされる。軌道に乗った“らっくる号”は、
先輩“らっくる号”に牽引され無事駒場車庫に入れられ、車庫での整備の後運行は夏頃を予定..

 

ところで、“らっくる号”はバリアフリー仕様の次世代型路面電車「9600形」で、平成19
年に初導入後、現在は4両運行している...。末永く市民の足として親しんでもらおうと、
公募により愛称を募集し「楽(ラク)に乗り降りでき,迎えに来る(クル)」との語呂合わせ
と「2連接がフタコブラクダをイメージ」するとの理由で“らっくる号”に決定したとか...

( ※ 小さな写真4枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急 “キハ183系北斗” 復刻塗装でラストラン...

2023年03月26日 | 列車、電車、飛行機

昭和61年(1986)のデビュー以来、北海道内各地で活躍してきたJR北海道現役最古参の特
急車両“キハ183系”...。そのラストランが昨日札幌発函館行き特急“キハ183系北斗”で
運行された。撮り鉄になって、いつもの撮影スポットにと車を走らせたが撮り鉄やかっての利
用者で沿線は何処も賑わいを見せていたが、先日無人駅になったばかりの大沼駅で待機。定刻
どおりに5両編成で、デビュー当時の白地にオレンジと赤の帯を施した2両の復刻塗装車両を
先頭に姿を現すと、駅ホームに待機していた撮り鉄のカメラのシャッター音が鳴り響く...

“キハ183系” は、客室から前面展望が楽しめる車両として道内各地を走行、函館には平成
30年まで特急「北斗」の車両として使用され、その後も石北線などを走り続けて今年3月
17日で定期運行を終えた..。今朝、函館からの折り返しは札幌行き特急“キハ183系ニ
セコ”として運行、五稜郭駅近くで見送る。札幌出張等の折りに何度となく乗車させて貰った
記憶があるが、36年間走り続けた“キハ183系”車両に感謝しながらシャッターを押す..

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的特急車両 “はまなす編成” ...

2023年03月03日 | 列車、電車、飛行機


( 函館本線・仁山駅を通過する“はまなす編成” )

JR北海道が北海道と国の支援を受け、平成2年秋に運用を始めたキハ261系5000代新型
多目的特急車両“はまなす編成”...。この“はまなす編成”は、先月も「さっぽろ雪まつり」の
開催に合わせて臨時特急北斗として函館-札幌間を運行するなど、観光列車やイベント列車、繁
忙期の臨時列車として活躍している。今回は札幌への2往復、北海道を代表する花「はまなす」
をイメージしたというはまなすカラーの5両編成の列車は、春を散りばめながら走ってる...

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線用高速運転試験電車“ALFA-X”...

2023年02月14日 | 列車、電車、飛行機

北海道新幹線札幌開業を視野に最高時速360km/hでの営業運転を実現するために開発され
た10両編成の試験車両E956形“ALFA-X(アルファ-エックス)”...。登場した
令和元年から東北新幹線で400km/h走行など様々な試験を行っており、北海道新幹線にも
度々乗り入れ試験を行っていたようだ。以前にも一度見たのだが、「新函館北斗に今日の午後
はいるぞ!!」とのメールを貰うと、折角の誘いだからと野次馬根性丸出しで車を走らせる...

 

メタリックをベースに、車両の側面上下に緑の帯を配置した“ALFA-X”..。何故知って
んだろう?カメラを手にした5,6人の撮り鉄らしき人から「格好いい!!」の声も聞こえたが
頷ける。先頭車はいずれもノーズを長くした流線型だが、新函館北斗寄りのノーズは22m
で、東京寄りは16mと長さが異なり、現在の新幹線車両と並べると未来車両にも見えてく
る。札幌延伸まで残り7年、もしかしてこの車両に乗れるかな? ちょっと微妙だなあ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時特急北斗は“はまなす編成”で...

2023年02月08日 | 列車、電車、飛行機

JR北海道では「さっぽろ雪まつり」の開催に合わせて函館-札幌間に臨時特急北斗を新型多
目的特急車両“はまなす編成”で運行している..。この多目的車両“はまなす編成”は、平成2年
秋に北海道鉄道140年を迎えJR北海道が観光列車やイベント列車、繁忙期の臨時列車や定
期列車の代替輸送用として制作した261系5000代特急気動車。デビュー以来、何度か函
館にもお目見えしているが、冬の駒ヶ岳をバックにと撮り鉄に変身し大沼駅で待機、5両編成
の北海道を代表する花「はまなす」をイメージしたカラーの“はまなす編成”をカメラに収める.

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAC特別塗装機“雪ミク”、函館空港に初飛来...

2022年12月29日 | 列車、電車、飛行機

( 12/28 撮影 )

「“雪ミク”、1日遅れの同じ時間で飛んでくるぞ!!」とメールで情報をもらう..。特別塗装機は、
HAC(北海道エアシステム)の就航25周年記念し、北海道応援キャラクター“雪ミク”とタイア
ップして「北海道の空を盛り立てるキャンペーン」を展開する。当初は、27日朝の函館便から就
航を予定していたが、鹿児島空港でのラッピング作業が遅れ、1日遅れで函館空港へ初飛来...

   

特別塗装機“雪ミク”は、HACが運行する機体ATR42-600型(座席数48)..。昨年まで
導入された最新鋭機で、HACが運行する3機のうちこれまで特別塗装なかった2号機にラッピ
ングを施し、前方に通常衣装の“雪ミク”が描かれ、後方には「雪ミクといっしょに 北海道の空を
飛ぼう」のメッセージと雪の結晶のイラストが描かれ、左右で異なるデザインが特徴とか。来年
秋まで塗装をまとい道内の空港を結び運行するようなので、函館空港でも度々会えそうだ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“JAL DREAM EXPRESS Disney100”函館空港初飛来...

2022年12月24日 | 列車、電車、飛行機

今朝早く、「今日の587便、特別塗装機で函館空港初飛来だよ」とメールをもらう..。ウォ
ルト・ディズニー・カンパニー創立100周年を記念しての特別塗装機“JAL DREAM EXPRESS
Disney100” が就航した話は聞いていたので「それだな!!」とばかりに、函館空港へ車を走らせ
た。風は北風、滑走路東側から10分ほど遅れてミッキーマウスなどディズニーの愛されるキャ
ラクターが機体に描かれた特別塗装機が津軽海峡越えて姿を見せ、函館空港に無事に着陸...

  

今回の特別塗装機は、JALがウォルト・ディズニー・ジャパンと取り組むJALドリームエ
クスプレスの12機目...。デザインが左右で異なると聞き空港エプロン近くに移動、ミッ
キーマウスやミニーマウスに加え、トイ・ストーリーのウッディ、リロ&スティッチのスティ
ッチ、アナと雪の女王のエルサなどが機体(ボーイング767-300ER型機)の両側に描かれてお
り賑やかだ。この特別機、2024年春まで国内線で運行されるようなので、また会えるかも..

( ※ 小さな写真3枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を渡ってやってきた“新幹線車両”...

2022年12月06日 | 列車、電車、飛行機

( 12/05 撮影 )

「“新幹線車両”が陸揚げされているよ、急げば間に合うぞ!!」と電話をもらう...。廃車にな
る“新幹線車両”が船で函館港に来るという話は聞いていたが、それだなとばかりに港町ふ頭に車
を走らせる。ふ頭は立ち入り禁止で中には入れなかったが、ちょうど陸揚げ作業が終わり“新幹
線車両”2両がふ頭に並べられ、車両を運んできた貨物船「さんゆう丸」が離岸したところ...

 

今回陸揚げされたのは、3月に東北新幹線を「やまびこ」とし運行中、福島県沖を震源とする地
震の影響で脱線し、廃車となったH5系の“新幹線車両”...。10両編成のうち6両が七飯町
にある新幹線総合車両所で訓練用として活用される最初の2両が到着、このあと2回函館港に運
ばれてくる。“新幹線車両”といえば、平成26年に北海道新幹線車両が初めて港町ふ頭に上陸
大騒ぎをした記憶があるが、今回の陸揚げはその記憶を蘇らせてもらったような気がする...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光列車“ノースレインボーエクスプレス”引退を前にメモリアル運転...

2022年11月29日 | 列車、電車、飛行機

( 11/27 撮影 )

平成4年にJR北海道に登場した観光列車“ノースレインボーエクスプレス”..。屋根の上
まで設けられた車窓や2階建構造など列車の旅を楽しめるよう高い眺望生を誇り、団体・臨
時列車車両として活躍してきた。しかし、老朽化が指摘されたこともあり年明け3月で定期
運行が終了する。引退を前に道内各方面に懐かしの列車名でメモリアル運転が行われていた
が、函館には臨時特急「ニセコ号」としてお目見え。“ノースレインボーエクスプレス”のラス
トランをカメラにと仁山駅へと向かったが、既に大勢の撮り鉄が三脚を立て待機していた..


( 26日函館駅に到着する“ノースレインボーエクスプレス” )

( ※ 小さな写真は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL特別塗装機“JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット”...

2022年11月24日 | 列車、電車、飛行機

「特別塗装機が来るぞう!!」と知人からメールをもらう...。初冬を迎え、航空機は北風に向
かって展望台から離れたところに着陸するため、着陸の際のワクワク感を味わうことが出来な
い。しかし、今日は南東の風で西から進入するはずと、高松展望台に車を走らせた。特別塗装
機は“JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット”、予定通り函館の市街地から湯ノ川
温泉街の上空を飛び、ゆっくりと滑走路の西側から進入し展望台の前で轟音とともに着陸...

   

“JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット”は、JALの「旅することで日本を元気
づけたい」と、またユー・エス・ジェイの「エンターテインメントの力で日本中を元気に
したい」という両社の思いから実現したとのことで、今年1月に国内線に就航したもの.。
函館空港にも何度か飛来しており、人気アトラクションのミニオンたちに加え、ユー・エ
ス・ジェイ人気のキャラクターが機体(エンブラエル190型機)両側に描かれ賑やかだ...

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の見納め、豪華寝台列車“トランスイート四季島”...

2022年11月23日 | 列車、電車、飛行機

4月から毎週のように乗客を乗せ北海道に乗り入れていた、JR東日本の豪華寝台列車 “トラン
スイート四季島”...。今週が今年最後の運行、来春まで見ることが出来ないとカメラ片手に
見送りを兼ねて昨日、今日と足を運んだ。シャンパンゴールドに輝く10両編成の“トランスイ
ート四季島”、車両製造費は50億円を超え、全室スイート仕様の17室で、定員は34名、北
海道に乗り入れる3泊4日のコースで料金は90万円余と高額だが人気があるという....

   

見送りは、八雲町落部の列車を見下ろす崖の上と北斗市当別の海岸線を走る列車を見通せる2
ヶ所で待機...。この場所は撮り鉄の撮影スポットで、最終運行とあって4,5人の撮り鉄
さんが三脚を立て待ち構えている。邪魔しないようにカメラをてに後ろに立って待っているが
“四季島” が現れるまでのワクワク感がたまらない。通過時に手を振り見送ると“四季島” も警笛
を鳴らし応えてくれる。来年も、乗客にはなれないが、せめて出迎えと見送りに足を運ぼう..

( ※ 小さな写真2枚は左クリックで拡大する。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする