goo blog サービス終了のお知らせ 

霊の「関東……もとい、長州ウォーキング」

「関東歩き旅」の続編で、「長州歩き旅」を始めました

肥中街道三日目…のはずが、厚狭駅で

2010年07月24日 | 肥中街道
2010年7月24日(土)肥中街道の続きを歩こうと、新山口駅から美祢駅までの切符を買って山陽本線に乗ったのはいいが、美祢線への乗換駅である厚狭駅に着いたところで、先の豪雨被害のために美祢線が未だに不通で、代行バス輸送中とのアナウンスがあった。バスの出発時刻までに50分位時間があるので、どの程度の被害だったのかなぁと思い、厚狭駅前から商店街の方へと歩いてみて、吃驚(写真上)。ほとんどの家で、まだ片付 . . . 本文を読む

肥中街道二日目(綾木⇒大嶺)その2

2010年07月10日 | 肥中街道
その1からの続き山露交差点で国道435号に入るが、すぐまたその先で右折し、再度県道240号を西進する。山口県畜産試験場の少し手前で、右から来た赤間ヶ関街道と合流し、美祢市内までは同じ道を辿る。この道ぃ~はぁ~♪、いつか来た道ぃ~♪………ではなくて、既に5月に歩いた道だ。5月に畜産試験場前を歩いた時と少し違って、今回は入り口道路が消毒剤(石灰?)で真っ白にな . . . 本文を読む

肥中街道二日目(綾木⇒大嶺)その1

2010年07月10日 | 肥中街道
2010年7月10日(土)先月の続きで、肥中街道の綾木から先を歩いてみた。新山口駅から防長バスに乗って綾木バス停で下車し、国道490号を南下して、柿の木原交差点を右折する。すぐの左手に、腰から下の病に御利益があると言われる「どじょう森大明神」入り口なる看板が立っていたので、立ち寄ってみた(写真上)。説明版によれば、どじょうの絵を自分の歳の数ほど書いて奉納すると、腰から下の病がたちどころに治癒するら . . . 本文を読む

肥中街道(山口市吉敷⇒綾木) その2

2010年06月12日 | 肥中街道
2010年6月12日(土) その1からの続き再度旧街道に戻って、吉敷峠(大峠)を目指して坂を登り始める。国道435号が今のように整備される前は、センターラインの無いツヅラ折りのスリリングな道で、昭和40年代には、ホンダのN360でこの辺りをよくかっ飛ばしていたのを、思い出した。今は、高架部分も含めてかなり安全な道になってしまった(写真上)し、峠もトンネルになってしまったので、国道は、昔のようにドラ . . . 本文を読む

肥中街道(山口市吉敷⇒綾木) その1

2010年06月12日 | 肥中街道
2010年6月12日(土)以前から、歩いて峠越えをしてみたいと思っていたのが、山口市の西北西にある「吉敷峠」で、今日はこれを目指して歩き始めた。湯田温泉の旧道を抜けて国道9号を斜めに横切り、国道435号もすぐにそれて、吉敷大橋(写真上)で吉敷川を渡り、古四之宮(ふるしのみや)神社と円正寺に立ち寄りながら北上する。国道435号と並行しながら進むと周防四宮(すおうしのみや)と呼ばれる「赤田神社」が見え . . . 本文を読む