たねまきびより ~いとえのバイオダイナミック農場日記~

小さな1つぶのたねから
ぐんぐん伸びていくその姿
ずっとながめていたくなる

脱都会!いとえ、英国の農場へ行く!

☆ Michaelmas Day ☆

2011年09月29日 | コミュニティーライフ

9月29日 木曜日

聖ミカエルの日。

大天使聖ミカエルを祭る日で、この村(コミュニティー)のワークショップは全てお休み☆

 

 

午前中は、各家でスープ、ケーキ、スコーンなどを作り、ご近所さんグループで集まってランチをしました☆

たっぷりたくさんのケーキ!!!

スープとパンとケーキでおなかいっぱい(>_<)

みんなで、聖ミカエルの歌を数曲歌っておかたづけ☆

 

午後はみんなでドラゴン作成!!!

聖ミカエルは、悪いドラゴンをやっつけたという伝説があり、

この日は、天使&ドラゴンが象徴なのです。

ドラゴン!!!に見え、、、、、ますよね!!!!?!?!!!

うん。見える見える。見える見える見える。

 

そして、聖ミカエル天使☆

ドラゴンをやっつける天使ミカエル!!!

のどかな、イベントの一日でした☆

 

ヨーロッパの祭事は、キリスト教に結びついたものが中心ですが、

それらも我々日本人も慣れ親しんだ季節の節目にあたるものなのです。

3月下旬:春分、Easter

6月下旬:夏至、St. John's

9月下旬:秋分、Michaelmas 

12月下旬:冬至、Christmas

四季のある地域で生活している人たちにとって、宗教文化の違いはあれど、

季節のリズムに合わせて、古くからイベントや行事が行われてきたんですね。

うん。季節のリズム。生活のリズム。山谷。

大切にしながら生活したいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿