goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

中2女子転落死か 直前に「歩けない」の119番

2020年02月27日 17時38分47秒 | 事件と事故
中2女子転落死か 直前に「歩けない」の119番

26日午後7時ごろ、神戸市西区今寺の路上で、近くに住む中学2年の女子生徒(14)が意識不明の状態で倒れているのを救急隊員が発見。女子生徒は救急搬送されたが、頭を強く打つなどしており、病院で死亡が確認された。

 兵庫県警神戸西署によると、現場は、高架道路が走る高さ約10メートルの陸橋の下。直前の同日午後6時50分ごろ、女子生徒とみられる人から「しんどい。歩けないので救急車に来てほしい」と119番があり、救急隊員が現場に駆け付けた。

  同署は女子生徒が高架道路から誤って転落した可能性があるとみて調べている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCR検査関連法案に<検査会社の活用>「これが通れば救命できる人が増える>大谷義夫医師 

2020年02月27日 17時21分58秒 | 医療のこと
大谷義夫医師 PCR検査関連法案に「これが通れば救命できる人が増える

池袋大谷クリニック院長で呼吸器科の大谷義夫医師が27日、テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜前8・00)に出演。新型コロナウイルスを高精度で検出できるPCR検査について言及した。  

 番組では、現在の検査状況について、26日の衆院予算委員会によると、18~24日(7日間)のPCR検査実績は計6300件(1日平均900件)だとし、厚生労働省は1日約3800件できるとしていると紹介。同予算委で検査の少なさを問われた加藤厚労相は「(医療機関から保健所に検査を)頼んだがやってもらえなかった、こういう話はある」とし、さらに「自分のところは抱えている量が限界にきているから抑制しなければならないということがあるのではないか」と回答。「検査の必要性があれば、しっかり検査をしてほしいということを重ねて通知してほしい」とも答弁した、と伝えた。また、日本医師会が26日に検査拒否について全国調査する方針を固めたことも放送した。

  大谷医師は、立憲民主党など主要野党が、検査を受けやすくするため、保健所を通さないで直接、クリニックから民間の検査会社に発注できるようにできる法案を近く議員立法で国会に提出する方針を固めたことについて「これが通れば格段に前進します。繰り返しになりますけど、これが通れば救命できる人が増えると思います」と話した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪「1年延期」に言及 新型コロナでIOCの最古参委員

2020年02月27日 13時26分42秒 | 社会のことなど
東京五輪「1年延期」に言及 新型コロナでIOCの最古参委員

ニューヨーク共同】新型コロナウイルス感染拡大を受け、国際オリンピック委員会(IOC)で1978年から委員を務める最古参のディック・パウンド氏(カナダ)が7月24日開幕の東京五輪の影響について「1年延期」の可能性に言及したとロイター通信が26日、報じた。

【写真】首相、五輪は予定通りと強調 
 弁護士でもある同氏は「もし日程の再検討が必要となれば、理論上は同じ開催時期で2021年に延期される可能性がある」と指摘。年内の延期については欧米のスポーツと開催時期が重なることから「非常にまずい」と否定的な見解を示した。

  その上で「看過できない事態でなければ、7月24日から開催する」と現状を説明した。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校水泳部女子生徒が不登校「いじめ受けた」 尼崎市教委「重大事態」に認定

2020年02月27日 13時18分41秒 | 教育のこと
高校水泳部女子生徒が不登校「いじめ受けた」 尼崎市教委「重大事態」に認定
兵庫県尼崎市立尼崎高校で水泳部に所属する2年生の女子生徒(17)が他の部員からいじめを受けて不登校になっていることが、関係者への取材で判明した。顧問の男性教員は、いじめた側の言い分を聞くだけで終わらせていたという。市教委は事態を把握し、いじめ防止対策推進法の「重大事態」に認定。外部の弁護士らも加え調査を始めた。

 関係者によると、女子生徒は2019年夏ごろから、複数の女子部員から仲間はずれなどのいじめを受けるようになった。その後、いじめを男子部員に相談し、加害側の生徒ともめ事になった。

 話を知った顧問は、もめた原因として女子生徒が男子部員への相談の事実を隠そうとしたことを問題視して女子生徒に謝罪させた。いじめについては「いじめていない」との加害側の言い分をうのみにしたという。

 女子生徒は同年11月に急性ストレス障害と診断されて部活動への参加をやめ、翌12月には心的外傷後ストレス障害(PTSD)も発症して不登校になった。女子生徒は「怖くて学校に行けない」と話しているという。

 同校では19年に硬式野球部などで体罰が発覚し、関係した教員が懲戒処分を受けた。【近藤諭】

 ◇いじめなどの相談窓口

・24時間子供SOSダイヤル=0120・0・78310(なやみ言おう)、年中無休、24時間

・児童相談所全国共通ダイヤル=189(いち早く)、年中無休、24時間

・子どもの人権110番=0120・007・110、平日午前8時半~午後5時15分

・チャイルドライン=0120・99・7777、毎日午後4~9時(18歳まで)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクは感染リスクを高める恐れ「子どもには厳禁」と>一番危険なのはマスクに頻繁に触れることでマスクの表面にウイルスが付着し、それをマスク越しに吸い込んでしまうことなのです

2020年02月27日 10時53分28秒 | 医療のこと
マスクは感染リスクを高める恐れ「子どもには厳禁」と医師が見解【新型コロナを正しく恐れる】

>ウイルス感染で一番危険なのはマスクに頻繁に触れることでマスクの表面にウイルスが付着し、それをマスク越しに吸い込んでしまうことなのです

緊急企画 新型コロナを正しく恐れる】#1

 新型コロナウイルスの感染が急拡大している中国・韓国・日本では当たり前のマスク姿。マスクは感染者やその疑いのある人が周囲にうつさないために必要だが、感染していない人が感染するのを防ぐ予防効果はあるのか?

 新型コロナは、インフルエンザと同じウイルスの上気道感染の疾患だ。厚労省の「インフルエンザ総合対策」には「咳・くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう」とはあるが、他人からうつるのを防ぐ予防効果は書かれていない。

 2011年までの3年間に行われた英国の調査でも、「インフルエンザにおいてマスク着用だけの予防効果はほとんどない」との結論が出ている。同様な結果は日本でも確認されており、世界保健機関(WHO)の感染予防マニュアルには「マスクによる上気道感染の予防効果にはハッキリしたエビデンスがない」と書かれている。 

「予防効果どころか、新型コロナウイルスに感染していない人が感染しないためのマスクはマイナスで、かえって感染リスクを高める恐れがある」と警告するのは、長く地域医療と公衆衛生に携わってきた岩室紳也医師だ。

「中国保健当局は飛沫より小さな粒子によるエアロゾル感染の可能性に言及していますが、それはかなり特殊な状況といえます。新型コロナウイルスでハッキリしているのはインフルエンザと同じ飛沫感染と接触感染で起きるということです」

 マスクは飛沫に含まれるウイルスが直接口の中に飛び込んだり、ウイルスが付着した手で口を触ったりすることを防ぐと思っていないだろうか。

「しかし、ウイルス感染で一番危険なのはマスクに頻繁に触れることでマスクの表面にウイルスが付着し、それをマスク越しに吸い込んでしまうことなのです」

 だからこそ、マスクの表面を絶対に触ってはいけないと医師は言うのだが、無意識に触ってしまう人が多い。

「とくに子どもはいろんなものを触るし、その手で何度もマスクの表面を触って感染リスクを高めます。ですから子どもの感染予防のためのマスクは厳禁だと私は考えています」

“網目の細かいN95マスクならいいのではないか”と考える人もいるかもしれない。しかし、きちんと隙間なく装着すれば20分もすれば息苦しくなる。

「手術用マスクも、手術する人の唾が患者の体内に入らないようにするのが目的であって、医師らを守るためのものではありません」

 ただし、花粉症予防のためにマスクをする意味はあるという。通常のマスクの網目は10マイクロメートル程度。直径0・1マイクロメートルの新型コロナウイルスには役立たないが、直径30~40マイクロメートルのスギ花粉には効果が期待できるからだ。

「花粉症の人にこそ、新型コロナウイルスの感染を防ぐためにもマスクの表面を触らないことを意識すべきでしょう」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする