Italicスマイル

山・海・川・自転車・・・
外遊びの記録

東海自然歩道を行く 小松口-宇連 2016.10.10

2016年10月13日 | 東海自然歩道

 愛知県境が終わってから何となく目標を見失っていた。
そんな時に東海自然歩道を見つけた。

東海自然歩道
(とうかいしぜんほどう)は、東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる長さ1,697 kmの長距離自然歩道である[1]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%AD%A9%E9%81%93

今度はこちらを繋いでみましょうか。

前日、自然湖に行こうとして途中で引き返しながら明日は何しよう?と考えながら車を走らせた。
田口まで来た時に
”そうだ!前から考えていた東海自然歩道を始めよう。先ずは設楽ダムに沈むところからだ!”
山は逃げないとは言うものの、自然破壊は待ってくれない。

 

9:30 小松口から出発。ここはダム湖の縁になる予定で、すでに新しい橋が完成している。



道路工事でここらはトレースできないんじゃないかと心配していたが、R257脇に入口があった。

通り慣れた国道のすぐ下に自然歩道があったなんて不思議。

橋げたで潰された道も迂回路がありました。

福田寺の上ではベンチがあり良く整備されていた。

 

10:15 福田寺。このお寺は武田信玄が息を引き取ったと言い伝えがあるお寺らしい。歴史を感じます。
池にはもみじがあり、紅葉時期には綺麗な感じ。少しですが紅葉が始まってました。
 
川まで下る自然歩道はなかなか見つからない。
入口は草ボーボーで分かり難かったっす。

名前は分からないが綺麗な花がありました。

 

10:40 松戸橋。
お年寄り3人がいたので少しおしゃべり。ダムに沈むこの辺りを惜しむ方々でした。
 
しばらく舗装路を歩いたら、さわら谷との分岐で橋を渡って歩道へ。

お魚がたくさん居そうな川でした。
 

 

 

12:00 大名倉。この辺りは渓谷美が素晴らしかった。

大名倉遺跡もダムの底。

どうやら標高450mまでがダムになるようです。すぐ上の家がかわいそうでした。

ここらからは残りそうだ。水場も残る。

 

13:15 宇連。デポしたMTBが待っててくれた。

あまり腹は空いていないが昼にしましょうか。今日は食パンクルクルを持ってきた。

デザートもあります。

目の前には養魚場の看板がある。魚の塩焼きを食べたいな。

満腹になったのでダム建設予定地を目指す。
自転車は早い早い。
景色の写真を撮りながらも、あっという間にダム建設予定地を通り越してしまい、トンネルを二つ戻った。
 

 

14:10 ダム建設予定地。
 
鶴淵は残るのだろうか?

 

15:10 小松口。

 

どうしても川魚の塩焼きを食べたくて八雲苑に立ち寄った。鮎塩焼き¥650也。

今日は昼食も手作りだったのでこれくらいの贅沢は許されよ。

         赤・・・歩き 13km  ピンク・・・MTB 17km

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊川桜淵カヤック2016 10 9 | トップ | 秋晴れの浜イチ 2016 10 16 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
愛知県境から (liliio)
2016-10-15 18:54:01
こんばんは。

次は東海自然歩道ですか。発想が凄いですね。自分では考えも、行動もおよびません。なんか自分も目標を持とうと刺激を受けます。
返信する
Re:愛知県境から (itahaya)
2016-10-15 22:00:29
こんばんは。
県境は6年かかったので今度は10年以上かかりそうです。
どんな景色が待っているのか楽しみ。
もうすぐ雪山シーズンなのでそちらも楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

東海自然歩道」カテゴリの最新記事