Italicスマイル

山・海・川・自転車・・・
外遊びの記録

東海自然歩道を行く② 小松口ー四ツ谷千枚田 2016.12.11

2016年12月12日 | 東海自然歩道

今秋はカヤックに打ち込んだので山にはあまり行けてない。
山スノボする脚力が心配で、東海自然歩道を歩いてきた。

距離13km、標準タイムは5時間50分。早起きはしないつもりだったので8時に家を出た。

10:25 小松口から出発。下山時に暗くなるのが心配だったのでライトは二つ持っていく。
20分ほど歩くとやっと未舗装の山道に入る。

林道を気持ちよく歩くと

”→休憩所”と右下に下りるように看板がある。
僕は休憩所に行きたいわけではないので50mほど通り過ぎて地図を見直した。

ちょっと分かり難いが下りてみたら正解だった。
こちらも気持ちいい登山道。

降りて行くと岩古谷登山口だった。

11:25 岩古谷山登山口。

十三曲がりは相変わらずキツイ。もう汗ダクダクです。

登り切ると風ビュービューで寒い。ウインドブレーカーを着て先に進むと絶壁が見えた。

鉄梯子、鉄階段はゆっくり行きます。

登り切ったら絶景が待ってます。

12:10 岩古谷山山頂。高度感がすごいね。

腹減ったので食パンクルクルを一個食べます。

地図を広げて残りの行程を確認するとちょっと焦ります。
鞍掛山までの道は切れ落ちているので慎重に慎重に。
 
絶壁が現れた。あれは名のある岩に違いない。

僕だったら”烏帽子岩”と名付けるのだが・・・などと考えながら進むと看板があって”御殿岩”でした。
岩の上に登ってみると高いところが好きな僕でも足がすくむ。

この先も危険な場所を通過する。

14:10 鞍掛山山頂。展望はない。

あとは下るだけなのでもう安心です。
2個目の食パンクルクルを食べました。
慎重に降りて行くと、かしやげ峠。
武田信玄が病気で倒れて引き揚げた道のようだ。

そうやってみると石垣も古道の趣があります。

15:00 四ツ谷千枚田。今日は収穫祭があったようです。

ドライマンゴーを食べて大休憩のあと、

デポしておいたフォーカスに跨り出発。

仏坂トンネル前で崩土のため通行止め。

ここを通過すれば基本下りで快適に戻れるが、引き返すと大きく下って大きく上がらなければならない。
どちらに行ったかはご想像にお任せです。

16:20 車に到着。明るいうちに帰れて良かった(^^)/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日はみかん切り 2016.12.10 | トップ | 2017シーズン初滑りは猫岳で... »

コメントを投稿

東海自然歩道」カテゴリの最新記事