goo blog サービス終了のお知らせ 

いすみ鉄道ファン

皆様方のご来訪をお待ちしています

いすみ鉄道で行こう 風薫る丘ハーブガーデン

2009年07月05日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

風薫る丘 ハーブガーデン

お花好きのコニィさんから写真をお借りしました。

(さびしいけど・・・デジブック視聴は30日間限定です。)

 

先日ここで、葵の会さんが紹介してくださって、女の子は一瞬にして心をつかまれました。 男の子はデートに誘ったら「ステキな場所知っているのね。」と、尊敬されます。・・・知りすぎていてキモイ?・・・(*o☆)\バキッ!

アクセス:「風薫る丘」へは、いすみ鉄道大多喜駅前からバス。または、駅前の大多喜町観光本陣で自転車を借りてGO! 観光アドバイザー大多喜町観光本陣 TEL.0470-80-1146(代) 

 

鳥撮りのみどりさんからも掲示板れいるうぇいにコメントをいただきました。

大多喜のハーブガーデンにうちの息子夫婦が今年初めて行って、雨だったので全部回れなくって今度はベジタブルガーデンに行くつもりなんですって。 
「ドックラン」が出来てたよ~っと教えたらすごく喜んでいました。
東京からマイカーでわんこを連れていくとわんこが車酔いするらしくハーブ園に行って歩かせたら元気になったって言ってたからドックランは最高ですよ。

というわけで私も今年はいすみ鉄道で大多喜まで行って自転車でハーブ園直行予定です。
こんな場合、ヘルメットはつけなくていいでしょうか?
ハーブに首ったけの草に飢えている都会のおばあちゃんですから、すごくスピード出すと思います。(爆                (by みどり)   
                 


風薫る丘 ハーブガーデン営業中 (大多喜)

2009年06月25日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

葵の会さんとコニィさん、ハイジさんからの情報ですよ

やっぱり、女の子の喰いつく話題ですね~! 

鉄の男子とはちょっと違う目線ですね・・・(*o☆)\バキッ!

 

風薫る丘 ハーブガーデン

世界のハーブを栽培する園内には地元食品を使った料理のレストランや、ショップ、ホテル、ドッグランがあり、見て・ふれて・味わってハーブと親しめます。

10:00~18:00 (冬季~17:00) 電話 0470-82-2789 

 大多喜町小土呂255 

大多喜駅前・観光本陣から貸し自転車でサイクリングで

または、観光本陣からバスで 

皆さん、写真と情報ありがとうございました。 これもチームワークですね

コニィさんのブログには、お隣のハーブアイランド・ベジタブルガーデンのことが書かれています。こちらはサン農園のガラスハウスで、無料の施設ですから気楽に行けます。 

 


大多喜町観光協会 ただかつ君からお願い

2009年06月24日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

ただかつ君から 緊急のお願い

いすみ鉄道・秘境駅(久我原駅)にあじさいの植栽を6月25日9時より行いますのでご協力いただけます方はお願いいたします

          

http://blog.goo.ne.jp/otakikankou/e/9ed10532111a1b3a93758e998619f9b3

 

ただかつ君のブログ、ご覧になりました? これからは地元でなきゃわからない最新情報満載になる予感です  珍しいもの発見しちゃったらしい。  

 

大多喜町観光協会 ただかつ君  http://blog.goo.ne.jp/otakikankou


大多喜町役場大規模改修 (日経アーキテクチュアに掲載)

2009年05月28日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

このブログで4月11日に「驚いた!! 大多喜町大規模改修と増築に世界的に有名な方が」と書かせていただきました。

そこに先ほど、横田さんが次のようにコメントをくださいました

ありがとうございま~す

日経アーキテクチュア2009年5月25日号に載っているそうです。
一部が下記urlで公開されてます。(要登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090522/532793/

公開プレゼンテーション プロポーザル

 妹島和世 千葉学 入江正之 中村拓志 ヨコミゾマコト


千葉県大多喜町で4月18日、町役場庁舎設計者選定プロポーザルの公開プレゼンテーションが開催された。
一次審査を通過した5つの設計事務所が、地元町民や全国から集まった建築を学ぶ学生らを前に、二次提案のプレゼンを披露した。


 

画像は、このアドレスをクリックしたものです。全部記事を見るには登録が必要です。重要な資料だと思いますので、皆様にお知らせいたします

 


5月21日読売新聞 理容奉仕親子3代(千葉県大多喜町)

2009年05月22日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

読売新聞に、感動する記事が大きく掲載されていました 

理容奉仕親子3代

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090520-OYT8T01095.htm

小気味よいハサミの音が響く度に、髪を整えてもらうお年寄りの表情が緩む。大多喜町が運営する特別養護老人ホーム(同町新丁(しんまち))で、入所者の整髪を行うのは4人の理容・美容師だ。よくある理髪ボランティアかと思えば、何と一家3代が半世紀以上、同じ施設で続けてきた奉仕活動だという。毎月1回のこの日を楽しみにするお年寄りは多く、長い施設生活で寡黙になりがちな人の会話が復活することもあるという。(羽田和政)

 奉仕理容を行うのは、大多喜町黒原の理容・美容室「ヘブンドアース」経営の斎藤数義さん(73)と妻幸子さん(69)、茂原市内で理髪店を営む長男光一郎さん(37)、そして5年前から加わった同町船子の滝田正三郎さん(71)だ。

 数義さんの父真蔵さんが1954年、「祇園院」と呼ばれていた同施設で、地域の同業仲間約10人と一緒に始めた。理容組合の呼びかけがきっかけだったが、高度成長期に景気が良くなると、出張でしかも無料の仕事の引き受け手が減ったが、真蔵さんは「俺がやりだしっぺ。待っていてくれる人がいる限り続ける」と、亡くなる66年までハサミを持ち続けた。

 数義さんと、美容師の幸子さんは、真蔵さんの思いを大切に受け継いできた。「言葉が出なくても、涙を流して感謝されると、やめられない」と幸子さん。

 光一郎さんも独立した97年に手伝い始めた。「祖父、父がやってきた仕事。迷いはありませんでした」

 斎藤一家の仕事に加わった滝田さんは、横浜市の理髪店を娘夫婦に譲り、11年前、テレビで紹介されて気に入った大多喜に移り住んだ。「店に通えない人の理髪でもしようかな」と思っていたところ、斎藤さん一家のことを知り、参加した。「一緒にやれるのは誇り」と話す。

 施設には、73~102歳のお年寄り80人が暮らす。4人で整髪できるのは、1日に30人が限界だ。整髪しながら、数義さんが「おばあちゃん、肌きれいだねえ。昔は美人だったでしょう」と声を掛けると、「隣のおばあさんは、もっときれいだったよ」。会話が弾み、明るい雰囲気に包まれる。

 希望者が多いため、順番は職員が髪の伸び具合などを見て決める。4か月ぶりの整髪という太田すみさん(94)は、「気持ちがいいので本当に楽しみ。女っぷりも上がったでしょ」と、声を弾ませる。

 寝たきりの人や車いすでも首がかしいだままの人もいて、職員の補助が必要な場合も。「技術的には難しくはないが、気を使います」と滝田さんは、優しいハサミ使いを心掛けている。

 「たいそうな話ではない。自分のなりわいをやってきただけ。やめようと思うと、表彰されたりしてやめられない」。数義さんは照れくさそうに笑った。

 

[大多喜町特別養護老人ホーム生活相談員]

細谷 久子さん 55

 かつて今と同じ職場に勤めていた時、斎藤さんの奉仕活動を知った。7年間、別の職場にいて、一昨年、ここに戻ってきたら、当たり前のように斎藤さんたちが入所者の整髪をしていた。これほど長期にわたって継続していることに、心から感謝すると共に、いつも頭の下がる思いでいる。

(2009年5月21日  読売新聞)


こどもの日~不動滝の鯉のぼり (いすみ鉄道・総元駅)

2009年05月05日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

5月5日は「端午の節句」「こどもの日」 

写真は、総元駅のすぐそばにあるです。撮影は埼玉在住のsoychickenさんです。 この風景を見ると、日本っていいなぁ~って思いますよね。 

 

 突然ですが、 吉田拓郎さんの曲で「吉田町の唄(よしだちょうのうた)」があります。 この写真を見ながら聴いてもらいたいなぁ。 心に沁みる名曲です。 

吉田拓郎 『吉田町の唄』 You Tube http://www.youtube.com/watch?v=F2xFX03wXVQ

 

 昔 その人は 赤児を抱いて いつか故郷を拓けと願い

「父を越えて行け」と 名前を さずけた

母は影のように たたずみながら すこやかであれと 涙を流す

 のびやかに しなやかに 育てよ 子供

やがて 大地 踏みしめ 太陽になれ  

 

 端午って何? ちょっとお勉強しましょう 

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%AF%E5%8D%88

 


大多喜レンゲ祭り&二十八市に行ってきました

2009年04月27日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

4月26日快晴 大多喜町で行われた『レンゲ祭り』に行ってきました。

小湊鉄道~いすみ鉄道への房総横断切符1,600円也。 

レンゲ祭り会場で、いすみ鉄道応援団でこのブログにコメントをいただいている方達と会えました~。 今年も賑やかでしたよ。昨年より人が多いような気がしたのは私だけでしょうか?

11時。会場に着いたら「流しそうめん」に長蛇の列 ココは年々人気は高まるばかり! 私は、『たけのこ焼きそば』、『たけのこの唐揚』があればいいので、まずそれをGET 焼きそばのお兄さん達が私を覚えていてくださったので、気前よく無料たけのこ汁にチャリティ100円也。 

焼きそばを食べ始めたとたん、耳に覚え有り! mokaちゃんの演奏が始まり、焼きそば抱えて走る~走る~! ふぅ.。o○

焼きそばを取るか、mokaちゃんを取るか! って、選択を迫られて・・・

そうよ!! ここは大多喜☆ レンゲ畑に腰を降ろして、mokaちゃんの黄色い列車をBGMに、レンゲの花摘みをしている絵になる親子を鑑賞しながら、たけのこ焼きそばは、最高じゃな~い。   レンゲの淡いピンクが、いすみ鉄道を華やかに飾ってくれた桜の花びらの絨毯のように見えて、とても幻想的でした 

親子で昔遊び、丸太切り、ミニ動物園、いすみ鉄道観光大使の渡辺正行さんのステージ等、地元物産販売(イモリまで売っていました)盛りだくさんな企画でした。

会場で、エッセイストのNさんにバッタリ会いました  なにっ? 今年何度か足を運んでいて、お城祭りまで体験したら「作品を一つ書く予定」と、こっそり打ち明けられました。 ← こっそりじゃない・・・(*o☆)\バキッ! 

 

まぁ、そんなこんなで盛り上がり、今度は大多喜城下二十八市へ。

     

葵の会さんに「タケノコご飯」をご馳走になりました。これが無料で配布だなんて、信じられな~~~~い。世の中上手い話はないと肝に銘じて生きている私ですが、世の中「美味い話」はあるのです   心に残るは、やっぱり笑顔のおもてなし♪

初登場の「あおいちゃん」のキャラクターには、北海道から九州まで全国100名以上?の応募があり、山形県の70歳の男性の作品が選ばれたそうです。

また、大多喜駅の近くには食べ物やさんが28日オープン予定なこと、セブンイレブンは閉店ではなく、大きくなって復活するんだそうです。 


いすみ鉄道に乗って、大多喜レンゲ祭り&二十八市へ 

2009年04月23日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

おおたきレンゲ祭りは、 4月25日(土)・26日(日) 9:00~16:00

いすみ鉄道「東総元駅(開運駅)」下車徒歩5分 ※雨天の場合は中止。 

tassさんの「レンゲ祭り」CM http://cmizer.com/movie/40702 

 

大多喜町観光協会さん「レンゲ祭り」CM

 http://cmizer.com/movie/40807 

 ↑ オープニングで渡辺正行さんと一緒に並んでいる人は「〇〇です。」さんです。

 

同時開催: 大多喜駅では第9回二十八市開催

        4月26日(日) 10:00~16:00

  

tassさんの「葵ちゃん」CM http://cmizer.com/movie/41944


 当日は 勝見和太鼓  甲冑展示 わら細工  バザー  竹の子ごはん無料配布  昔あそび、貼り絵体験、陶芸体験、フリーマーケット などお楽しみがいっぱいありますよ。 

東総元駅でのレンゲ祭りと、大多喜駅の二十八市を両方楽しんでください。

 


いすみ鉄道・東総元駅付近のレンゲ祭り会場

2009年04月23日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

大多喜町役場のHPにレンゲ草の開花状況のお知らせがありました。

大多喜町役場も、いすみ鉄道もやる気満々です

よっしゃ~25日&26日 いすみ鉄道 東総元開運駅  

写真は大多喜町HPからお借りしました。1週間前の写真なので、今はもっと咲いています。 http://www.town.otaki.chiba.jp/new/0904renge/index.html

そして、私の心もこのレンゲのように、穏やかな喜びに満ちています それは一本の電話から~   言いたいけど、今は言えない.。o○ その喜びは、いすみ鉄道応援団、ファンみんなに伝わるでしょう。 ああ、言いたい。 口をシッカリ結んでおこう。

聞きたいあまりに、私を待ち伏せしないでね。 

 


いすみ鉄道に乗って 大多喜レンゲ祭りへ行こうよ

2009年04月14日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

大多喜の春を彩るイベント「大多喜レンゲまつり」が、4月25日(土)と26日(日)の2日間にわたり開催されます。

幸せを呼ぶレンゲ草の中で、レンゲの花園ウエディング 丸太切り体験、流しそうめん、菜の花エコフェアー、ミニ動物園、いすみ鉄道応援ソング「黄色い列車」のmokaライブ等が行われます。(まだまだあります) そして! 26日はいすみ鉄道観光大使渡辺正行さん来場! 

日  時:  4月25日(土)・26日(日) 2日間 9:00~16:00
※雨天の場合は中止。ただし、結婚式は当日雨天の場合、三育学院大学のチャペルで実施します。

 
会  場 : 大多喜町大戸地先  いすみ鉄道「東総元駅(開運駅)」下車徒歩5分(会場周辺は駐車場が極めて少ないため、いすみ鉄道をご利用ください。)

イベントの確認はコチラ ↓ 昨年の写真もありますhttp://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/event/renge/main.html

 

同時開催として、大多喜駅周辺では

第9回二十八市 4月26日(日)午前10時~午後4時
おいしい竹の子ご飯の無料配布・甲冑展示・昔あそび、子供太鼓・わら細工・陶芸、はり絵体験など、楽しい企画がいろいろ。 バザーもお見逃しなく

葵の会さんのブログ http://blog.goo.ne.jp/aoi20090302