goo blog サービス終了のお知らせ 

いすみ鉄道ファン

皆様方のご来訪をお待ちしています

驚いた!! 大多喜町大規模改修と増築に世界的に有名な方が!

2009年04月11日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

今、大多喜町のホームページで発見しちゃった。「庁舎建設設計業務公開ヒヤリングのご案内」をよく見たら・・・な・な・なんと!!

2005年のショック賞受賞者の妹島和世さん、デザイナーのヨコミゾマコトさんは群馬県勢多郡東村にある新富弘美術館の設計をしたことで知られる建築家です。入江正之さん早稲田大学理工学部建築学科教授。スペインカタルーニャ地方建築史を研究、アントニ・ガウディに関する著作も多い。NAP建築設計事務所(中村拓志)さんはNHKのトップランナーに出演経験あり周囲との調和を考える方で、 千葉学建築計画事務所さんは東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授であり、数多くの建築関係の賞を受賞されています。

そのような方々が5名の中に選ばれています!

えぇぇ~!! すごすぎるぅぅ~!!

 この大規模改修は事件です!!

 

大多喜町HP http://www.town.otaki.chiba.jp/new/proposal9.html

全国から104件の応募があり、このうち第1次審査で5件を選びました。この5件の提案をした設計者からさらに踏み込んだ提案を求め、次のとおり公開により発表していただきます。役場庁舎や建築に興味のある方は是非おいでください。お待ちしています。

日  時  平成21年4月18日(土)午後1時から(正午から受付開始)


場  所  大多喜町立中央公民館(大多喜町大多喜486番地10)

 いすみ鉄道大多喜駅から徒歩10分、駐車場も若干用意しておきます。
 (大多喜駅着12時17分のいすみ鉄道にあわせ中央公民館までのバスを運行します。)


4月5日大多喜城さくら祭り 

2009年04月06日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

4月5日は「大多喜城さくらまつり」に行って来ました。

お城の桜は明日、あさってが一番の見頃かもしれませんが、大多喜城主本多忠勝になったつもりで城下を見渡し、「うわ~、綺麗ね~」という声が随所で聞こえました。

菜の花のいすみ鉄道に乗ってみたいという方は今がチャンス  今なら大多喜駅で下車して、大多喜城まで歩いてください。ソンはさせません! 今ならおまけ付きってところです。

お城へ上がる小道ではウグイスの鳴き声がとっても澄んで聞こえniceです。mokaのmaruちゃんとウグイスのどっちが歌が上手かな? 

お城は月曜日がお休みですけど、眺めれば高貴な気持ちになれること間違いなし

掲示板れいるうぇいには県民の森でのmokaライブの模様と併せて写真を投稿してありますので、見てね。http://itetu7198.bbs.fc2.com/ 

*忠勝鍋のえっちゃんとお友達の方、ありがとうございました


大多喜城さくら祭り いすみ鉄道に乗っていこう♪

2009年04月04日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

大多喜町のことに詳しい、あきおさんからの情報ですよ~

町の木に指定されている「桜」。学校やいすみ鉄道沿線など町内各所で桜の木を目にしますが、大多喜城周辺には桜の木が特に多く、花が咲く時季にはひときわ目を引くものがあります。
 今年は、3月28日から4月5日までの9日間にわたり、大多喜城さくらまつりを開催します。
 4月4日(土)と5日(日)には会場の大多喜城で桜市やお茶会、琴の演奏などさまざまなイベントも行われますので、みなさんもお花見に来てみませんか。

大多喜町HP http://www.town.otaki.chiba.jp/new/09sakura/index.html

【期 間】 3月28日(土)~4月5日(日)

【会 場】 大多喜城、県民の森、中央公民館

             4月5日のイベント  

     警察音楽隊演奏   13:30~中央公民館 

     moka「黄色い列車」等演奏  11:00~、14:00~ 県民の森

     文化琴演奏、お茶会  随時 大多喜城  

 

【問合せ】 大多喜町役場 企画商工観光課 観光係
       TEL 0470-80-1146

4月5日 県民の森では「黄色い列車」のmokaの演奏もあります。 


大多喜レンゲまつり☆レンゲの花園ウェディング募集

2009年02月24日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

第25回大多喜レンゲまつり

  レンゲの花園ウェディング募集  

4月26日(日)に開催される大多喜レンゲまつり・結婚式の参加者を募集しています。

レンゲの咲き誇るなか、ヘリコプターで登場 三育学院の牧師さんが挙式を行います。聖歌隊などの演出もあります。

  

  

料金 : 1組2万円(実行委員会指定衣装代含む)
定員 : 多数の場合は審査

申し込み方法 : 電話、FAX、メール、郵送で受付

宛先:レンゲ祭り実行委員会 〒298-0292 夷隅郡大多喜町大多喜270-1 

電話 : 0470-80-1146   FAX : 0470-82-6860

締め切り : 3月31日  

 *写真は専属カメラマン・tassさんが昨年撮影したものだよん\(^o^)/ 


建築家今井兼次氏の設計した大多喜町役場庁舎を改修・増築!!

2009年01月22日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

大多喜町役場の庁舎をご覧になったことがありますか? 「いすみ鉄道友の会・事務局」があるところです。今も昔も、建築を学んでいる学生さん達や、県内外の役所の方達が見学に訪れていますよね~♪ 

役場庁舎は昭和34年1月に竣工した建物でコンクリート建築としては非常に古いものですが、設計者は著名な建築家である早稲田大学教授の今井兼次氏(故人)であり、近代建築のさきがけです。アントニ・ガウディの紹介者として草分けに当たる方です。

 昭和34年度の日本建築学会作品賞を受賞した建物です。今井先生は、その後、日本26聖人殉教記念館(長崎)、佐賀大隈記念館遠山美術館(埼玉)など多くの設計を手がけられています。


 町では、庁舎の耐震性が劣ることや事務スペースの不足などから庁舎整備を検討していましたが、現在の庁舎を改修し、不足分を北側(現庁舎裏)に増築することを決定し、設計に当たってはプロポーザル方式により設計者を公募しています。 改修・増築を合わせた面積 2,145㎡以上、概算工事費は7億円。 

詳細はこちら  http://www.town.otaki.chiba.jp/new/proposal.html


プロポーザルに当たり1月24日(土)の午前10時から午後2時(9時45分受付)

庁舎内部をプロポーザルに応募しようとする方に公開します。

全体で150名程度の来庁者があるものと考えています。
 プロポーザルはできるだけオープンとし、ヒヤリングは公開で、応募作品についてはすべて展示することを予定しています。詳細はホームページに載せてありますが6名の委員で審査しすることとしており、このうち1名は早稲田大学教授の古谷誠章教授(その世界ではかなり有名な方のようです。

当日はいすみ鉄道をご利用ください。最寄りの駅は「大多喜駅」。役場までは徒歩3分です。

電車の時刻検索サイト 駅探  http://ekitan.com/  


「ポストマン」ロケ地・いすみ鉄道西畑駅

2008年12月02日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

いすみ鉄道のホームページにあるいすみ鉄道で行く 紅葉巡りキャンペーンのポイントとなる湯倉(絶品の秋)は、西畑駅で下車。

映画ポストマンのロケ地です。

娘の乗る黄色い列車を全速力で追いかける父。

そして、西畑駅は父と娘が心を通わせるシーンが待っていました。

 


産業フェアーin おおたき  いすみ鉄道 城見ケ丘駅

2008年10月30日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

2008 産業フェアー in 

11月1日(土) 午前10時から午後3時 

ショッピングセンターオリブ駐車場

いすみ鉄道で来場された方、先着100名様に記念品をプレゼント
城見ヶ丘駅で引換券をお渡ししますので、忘れずに受け取ってください

お問い合わせは大多喜町役場 農政課農政係 0470-82-2111 内線231


すごい♪大多喜お城祭りは最高でした!

2008年09月28日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

大多喜お城祭りに行って参りました。私達は「いすみ鉄道ファン」ですから、お祭り全体はご担当の方にお任せしちゃって、いすみ鉄道中心に報告します。

大多喜お城祭りは最高 

バンドmokaの新曲『黄色い列車』は、いすみ鉄道・大多喜駅前で発表され、多くの人の心を掴みました。   発売前だというのにCD予約殺到  

                    

  moka           しょーじさん   maruちゃん   ひでさん

            

グッズ販売お手伝い  大多喜町長さんも激励   吉田社長感激

                    

 今日も走るいすみ鉄道  mokaの車内ポスター  いすみ鉄道顔はめ

         

 大多喜駅前では祭囃子と獅子舞 武者行列    大多喜城では合戦準備中?

大多喜お城祭りでは、このブログ登場者の感想が掲示板「れいるうぇい」に寄せられていますので、コメントに書き写しておきますね。 管理者サボってる? 皆の言葉の方がいいでしょう?

*いすみ鉄道駅前moka路上ライブの時には祭囃子の方々が時間を調整するなど協力してくださいました。感謝申し上げます。 みなさん気持ちもカッコいい

*大多喜商店街の方が「このブログを毎日楽しみに見ています」と言ってくださいました。びっくりの感動でした 


大多喜城祭りにいすみ鉄道で行こう

2008年09月25日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

大多喜城祭りのお知らせです

http://www.town.otaki.chiba.jp/kankou/event/shiromatsuri/index2008.html

大多喜の秋を彩る「大多喜お城まつり」は、昭和50年に県立総南博物館(現・中央博物館大多喜城分館)が大多喜城本丸跡に建設されたことを記念し開催されたのが始まりで、今年で34回目となります。
 お祭り当日は、徳川家康公の関東入国に際し10万石を与えられ大多喜城主となった本多忠勝侯一行による武者行列のほか、前夜祭では城下町通りの光アート展など、イベントが盛りだくさんです。
 皆様お誘い合せのうえ、ぜひいすみ鉄道に乗ってご来場ください。

前夜祭 大多喜城下 光アート展 9/26(金)

メインイベント 忠勝侯武者行列ほか 9/27(土)

・ボランティアスタッフ、前夜祭の光アート展など、会場でお手伝いしていただける方を募集しています。

各区神輿渡御 9/28(日)

 

お問い合わせ
 大多喜町お城まつり実行委員会(役場企画商工観光課内)
 TEL 0470-80-1146(イイシロ)


大多喜歴史巡り・いすみ鉄道

2008年09月23日 | 大多喜から上総中野・いすみ鉄道

こんな歴史巡りコースを最近体験された方がいらっしゃいます。

写真は大多喜町観光協会と久我原さん、おとGさんからお借りしました。

大原駅に集合    →    →  

 黄色い列車に乗ってどこへ行こう       いすみ鉄道に乗って                         

         

大多喜駅基点に   →    大多喜城  →     薬草園  →

 県民の森にて昼食  大多喜駅に戻り、

 

    →        

観光本陣から城下街案内人方に案内していただきながら、本多忠勝の墓碑

 

 →     →  

旧渡辺家住宅          豊之鶴酒蔵           津知家      

 

 →   

 商い資料館         夷隅神社等々を歩く 約10kmのコースでした。

「案内人の方の説明があったのが非常に良かった」「歴史を説明する方がいるのといないのでは印象が大きく違う」の声が多かったそうです。

「皆さん知られてないだけで、大多喜はいい町だし、知られれば必ずお客さんは、来てくれる そんな声の多い歴史巡りコースの一日だったそうです。

観光案内人のお問い合わせは 大多喜町観光協会へ

電話 0470(82)2111  内線 701、702、703、704