散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

45年後の歯車交換@商店街の自転車屋

2018-07-21 17:28:44 | 日記

2018年7月21日(土)

 高校時代にはマニアックな学友がいろいろあり、それらの指導で真空管アンプを自作したり、自転車をパーツから組み立てたりした。どちらも主に1973年のことで、秋にはオイルショックがあり高度成長に最初の翳りが差した転換の年だった。

 自転車の方はこの20年ばかり、田舎の家の三和土(たたき)の高い梁からぶら下げてあったが、手入れして使おうと昨夏いったん東京に運んだ。経年劣化が最も顕著なのは案の定タイヤまわりで、商店街の自転車屋のおばさんができる限りの手当てをしてくれたが、すぐまた空気が漏れだした。一目見て「無理」と言わないのが、おばさんも商売以前に自転車好きの証拠である。

 しばらく放ってあったのを、いよいよタイヤを新調しよう、ついでに愛車を見てもらおうかと点検していたら、ディレラー(derailer? 変速装置のカナメの部品)あたりで異音がし、見れば歯車の歯が欠けている。油をさしながらチェーンを回すうちにまた一枚欠けた。金属パーツばかりの中で、これだけがプラスチックのようである。

 まだ暑い夕方に、前後ともパンクしたタイヤをいたわりながら急坂を商店街まで押して上がった。半年前の奮闘ぶりを残念ながらおばさんは覚えていない。事情を話したら、「うーん、もう部品がないかも」と首を傾げ、「ちょっと呼びますから」と電話でおじさんに召集をかけた。通常対応はおばさん、ややこしいのはおじさんという決まりらしい。ライオンみたいだ。

 5分ほどでのっそり現れたおじさん、しばらくチェーンを回してみてから店の奥に入って何か確かめ、「部品交換で行けそうです」と穏やかに宣言した。「つまり、ディレラー交換?」「いえ、歯車だけ。」

 これにはちょっと感動した。おばさんが「部品がないかも」と言った時てっきりディレラーのことかと思い、「ない」なんてことあるかと半信半疑だったが、おばさんも端から歯車のことを言ってたのだ。「部品を換えると高くつきます、買い替えたほうが」式商法が横行してるこの時代に、御年45歳のディレラーの歯車を交換してくれるとは、何て嬉しいこと!

〈後輪のギアとリア・ディレラー:https://ja.wikipedia.org/wiki/変速機(自転車)>

 タイヤは安全に関わるから、こちらは考えずにチューブごと一式、新調依頼。「フレンチバルブで、サイズは二分の一、ただ、アメ横があるかどうかは分かりません」「了解です、なければ黒で」

 「アメ横」の謎は、昨秋おばさんと話していて44年ぶりに氷解した。軽量化のためにタイヤの側面を飴ゴムで張ったものを「飴横」と言うのだが、たぶん自転車好きの間でしか通用しない。その昔、中野あたりの自転車屋さんと電話で話していて、何でタイヤをアメ横から取り寄せるのかとフシギに思ったまま時が過ぎた。おばさんが今のおじさんとおんなじ口調で「まだアメ横があるかどうかは、定かじゃない」(奥ゆかしい言葉遣い!)と言った時、「アメヤ横丁」ではなく「飴ゴム側面」の意味かと天啓がくだったのだ。

 「ただ、少し日数をいただきますが」「どのぐらいでしょう?」

 内心で週単位を予想し、夏の帰省に間に合うかしらんと算段していたら、

 「いちばん遅いと木曜日になります」「え、来週の?」「はい、早ければ月曜日」

 それはおじさん、「待つ」とは言いませんよ・・・

 自転車をあずけ、地元に商店街のある豊かさを感じつつ西陽の坂を下る。帰宅後まもなく、御嶽海が堂々の寄り切りで初優勝を果たした。45年前の名古屋場所は新横綱輪島を退けて琴桜が5回目の優勝、帰り関脇の大受が史上初の三賞独占を果たし、場所後に大関昇進を決めている。

 「大受」の四股名は、論語衛霊公の「君子は小知すべからず、大受すべし」に依るのだそうだ。西郷どんみたい。

Ω

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。