散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

訃報: 斉藤仁、陳舜臣、少し戻って丸田俊彦

2015-01-22 08:58:19 | 日記

2015年1月22日(木)

 20日に柔道家・斉藤仁の訃報を聞き、21日に作家・陳舜臣の他界を知った。

 どちらも殊更ファンであった訳ではないけれど、活躍に触れて励まされる類いの人々である。いなくなってみると、いかにもさびしい。僕らの同時代感覚は、無数のこうした表象に支えられていることを感じる。

 

 斉藤仁は54歳の誕生日を迎えたばかりで、つまり僕より年下である。胆管癌。

 

 陳舜臣はわが親と同年の満90歳、老衰だそうだ。台湾・中国・日本と国籍を変えた人生だった。

 

 格闘技家と作家の対照を思い巡らしているところへ、届いた郵便物でもうひとつの訃報を遅れて知った。

 丸田俊彦さん、昨年亡くなっていたのか・・・

 

***

 

 精神科医・精神分析家。1946年生まれで、ちょうど10歳上のやんちゃな世代に属する。

 慶応卒業後、渡米してメイヨー・クリニックのレジデントとなり、そのまま彼の地で医学部の精神科教授まで登った経歴は、ちょっとカッコいいだろう。

 その教授時代ということになるが、僕が福島の精神病院に勤務していたとき、パーソナリティ障害について講演に来られたことがある。語り口が明晰で内容も示唆に富み、そうした良さが会場で配られた『痛みの心理学』(中公新書)によく現れていた。掛け値なしの名著である。

 

 帰国されたと知って研究会などを覗いてみたこともあったが、ここではやや失望した。丸田さんがというより、その属するソサエティ/コミュニティが、見かけほどは開放的でも自由でもないことにである。

 総じて精神分析グループは、どれをとってもこの弊を免れるものがなく、その点において創始者への同一化が最も強固である。

 

 思想は素晴らしいのに、現にそれを奉ずる人間に失望することが多いという点で、マルクス主義と精神分析が妙に共通していることを思う。この両者は他にもゴシップ的な共通点が多い。ややまじめに言うなら、人を自由にするはずの理論によって、標榜者たちがかえって頑迷固陋に居座っている点が似ているのだ。

 そのあたりに注目して両者に共通する良さを取り出そうとしたのが、これもユダヤ系のエーリッヒ・フロム(『自由からの逃走』など)だったが、彼のナルチシズム論の中ではフランクリン・ルーズベルトが妙に称揚されており、すっかりイヤになってしまった。あれは稀代の食わせ物である。そのくせ晩年はスターリンにだらしなくも手玉に取られ、計り知れない害悪を後に遺している。

 え~っと、そっちではなくて。

 李鵬の日本論ではないが、マルクス主義も精神分析も、21世紀には消えてなくなるのではないかと僕は思った。ただしどちらも、人類史が続くものならば、いつか必ず思い出される時があるだろうと。

 どっちも、案外なくならないのかな。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どおりで。 (稲田)
2016-04-14 14:01:19
丸田先生のことが気になって検索したら、先生のブログにたどりつきました。私は緩和医療に身をおく内科医です。丸田先生の著書「痛みの心理学」を読んでファンになり是非ご本人にお会いしたいと思って、生まれ故郷の須坂市で講演されると聞きつけて参加したことを思い出します。本にサインを頂きながら、先生にご相談させていただける機会はあるのかとずうずうしく質問した際に、オブザーバーになっているからその病院にでもこれば、というようなお話でしたがかなわず。ちょうどホスピス医になったばかりのころでした。メイヨクリニックで教授されていたのに、帰国後の日本での活動は学会での講演ぐらいしか拝聴する機会ぐらいしかなく残念に思っていましたが、、、もうお亡くなりになっていたとは本当に驚きました。どうりであまり活動がなかったのだとわかりました。
サインしていだいたあの本は宝物になりました。
今はがん性疼痛中心の診療から、慢性疼痛が主になってきました。愛情希薄なアスペルガー夫に愛を求めるカサンドラ症候群でhighly sensitive personの妻の構造を、前にいた精神科医に分析していただき、これまで見てきた彼女の行動が理解できました。夫婦や家族、友人関係などお互いに振動しあう精神構造に興味をもっています。今後は精神科の学会(さしあたっては浜松の精神病理)にも参加しようと考えています。
 お礼をしようと書き出しましたが、長くなりました。丸田先生の情報ありがとうございました。
またたくさんにブログを発表してください。myushioji-service@yahoo.co.jp
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。