散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

内職のフランクル

2024-06-19 21:21:03 | 読書メモ
2024年6月19日(水)

 午後の会議中に:

 簡単な方法、トリックといってもいいような方法で、私たちはその瞬間瞬間にどれだけ大きな責任を負っているかをはっきりと自覚することができます。その責任に気づいた人は、ただ震えるしかありません。けれども、その人は結局なにかしら喜びをおぼえるのです。その方法というのは、一種の定言命法です。ですから、カントの有名な格率とおなじような形式で、「あたかも……のごとく行為せよ」という公式でもあります。それは、「あたかも、二度目の人生を送っていて、一度目は、ちょうどいま君がしようとしているようにすべて間違ったことをしたかのように、生きよ」といったところでしょう。
フランクル/山田邦男|松田美佳『それでも人生にイエスと言う』春秋社 P.51-2
(下線部、原著では傍点)

 「あたかも二度目の人生」は衝撃的である。
 一方で…

 ふつう精神病と呼ばれている病気の場合には、苦悩しないことが病気であるということは明らかです。ただし、精神病は、けっして精神の病気ではありません。つまり、精神が病気になることは絶対にありえないのです。精神的な側面は、いつでも、真や偽であり、有効や無効であるだけで、病気になることはけっしてありません。病気であったり病気になることがあるのは、心理的な側面だけです。そうした心理的な症例のうち、心理的な要因ではなく、身体的な要因に起因するものがあります。それが、いわゆる精神病です。精神病はまた、心理的な原因をもつノイローゼに対して精神異常と呼ばれます。こうした精神病の場合に、苦悩できないことがちょうど症状になることがあります。
上掲書 P.63-4

 これはこのままでは判じ物だ。概念定義の問題である。二人の訳者は精神医学とは畑違いのようだが、こうした部分は少し検討して注でも付けてもらわなければ、何のことだか分からない。
 おおかた "Die Geisteskrankheit ist nicht die Krankheit des Geistes." といった原文であろうか。その種の疾患を「精神病 Geisteskrankheit」と呼ぶことがドイツ語で(も)定着してしまっているが、厳密にいうならそれらは「精神 Geist」の「病 Krankheit」ではなくて、「心理的な側面 psychologische Seite」の異常に他ならない。そうした異常のうち(脳などの)身体的な要因に起因するもの(たとえば統合失調症や双極性障害)が「精神病 Geisteskrankheit」と呼ばれるのだというのであろう。
 しかし「苦悩しない/できない」とはどういうことか?

 ということでさっそく注文。


Ω



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。