石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2023/05/02[w/map]

2023-05-03 15:37:58 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

改めてマップ付きで更新します。
昨日アップした記事を少し加筆修正したものになります。

[海況]

透明度   7〜8m
水温   17〜19℃

ここ暫く荒れた影響が出ているようです。
潮があまり良くありません。
総じて、良くもなく悪くもなく、と言ったところでしょうか。
それよりも水温が上がってきました。


[生物情報]

一方生物。一気に雰囲気が変わりました。

端境期を経て、各生物層ーー全体的にバランスの取れた形で、新たな見処含め、状況が展開し始めたという印象を受けます。
思った以上の成果です☆(嬉)


魚系
ネコザメ(yg/約25㌢)、クマノミ(yg&ad)、ミツボシクロスズメダイ(yg)、タツノイトコ(new/約8cm/遂に/)、ミノカサゴ(増)、キタマクラ(チビ沢山)、コウベダルマガレイ(yg)、アライソコケギンポ(多)、コケギンポ(多)、ニジギンポ、サクラダイ(yg/成長=現8cm/)、アカオビハナダイ(増)、ニシキハゼ(yg増)、ハナハゼ(yg増)、ヒラベラ(チビ/new/今年も登場/)、キツネベラ(チビ)など
◆個人的ヒットはやはり今年初、イトコさんとの邂逅☆更にハゼ系がかなり賑わって来たのは良き傾向かと☆ヒラベラのチビちゃんにも注目です☆


甲殻類
アカホシカクレエビ(増w)、クリアクリーナーシュリンプ、アカスジカクレエビ()、イソバナカクレエビ、コマチコシオリエビ(チビ)、コノハガニ(♂♀/cvアリ/)、アケウス()など
◆ここに来てアカホシさんが増え始めましたw今年も賑わいそうです☆因みに個人的に注目するのはアカスジさん☆


ウミウシ
オセザキホクヨウウミウシ(石橋初/new/)、フジイロウミウシ(今季初/new/久々/)、イバラウミウシ(復活/ペア/)、シロイバラウミウシ(復活)、スイートジェリーミドリガイ(沢山)、ミヤコウミウシ(チビ&デカ&中/増/)など
◆確かに数も種類もひと頃にくらぶれば決して多くはないが、私感としてかなり“濃厚”!!w今回はヒットしたと思います☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ(増)、アヤメケボリ()、トガリアヤメケボリ(復活)、ベニキヌヅツミ(チビ復活&ad/)など
◆ベニキヌのチビちゃん復活は嬉しい☆


その他
マメダコ(yg♡)など
◆いやぁ~まだ居てくれてます☆


[93点:新たな見処など含め色々な意味で状況が大きく変化。期待値も上がってこの高得点(独断と偏見w)!!]
[北/砂地の様子]
[南エリアの様子]

今回、情報過多気味で詰め込みすぎたのでww、少しだけマップを細分化しました。

いやしかし、だいたい普段はある程度の予測があって描く生物の配置/構図ーーイメージを踏まえ、構えておくのですが…
今回は想定を遥かに超えたーー良い意味で期待の斜め上に裏切られたことで、ちょっと下絵等全て変えざるを得なくなり、その為『全く間に合わない』という想定外の、それでも嬉しい誤算で、イレギュラーな連投と相成りました☆フゥ~

そんなわけで情報的には前回と丸々被りますが、書いてある内容は多少なりとも変更等ありますので、前記事と併せてご覧いただけると幸いです。
(“釣り”じゃないですよぉwww)


なおきxoxo



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石橋最新生物事情2023/05/02[... | トップ | 石橋最新生物事情2023/05/07[... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイビング」カテゴリの最新記事