石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情

2016-08-10 15:32:17 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
台風明け一発目の最新情報です。

透明度 10~15m
水温 25~26℃

全くの夏の海となっております。
黒潮の支流でも入ったかのような印象を受けます。
暖かく青い潮です。


生物情報
とかく目に映る印象としてはワイド圧勝です。
無論マクロに引けがある訳では有りませんが…。

入った瞬間からイワシの大群、そしてそれを追ってかカンパチ、紛れてマアジの大群、ネンブツダイも至るところに群れを成します。

これだけで今回の台風の恩恵は充分であったかと思えるほど。
台風の進路が幸いしたようです。


それでも面白いのはやはりマクロです。
去ったものも有れば来たものもで、結果印象はプラスです。


先ずは甲殻類から。
クモガニ、イソバナカクレエビ、コノハガニ、ミネミズエビ、ヒメオオメアミ(湧いてます)など。
コマチコシオリエビは残念ながら消えました。
しかしながらこれからに期待が高まるのもまた事実。
甲殻系これからが楽しみです。


ウミウシ
フジイロウミウシ(数個体)、オセザキオトメ、シロイバラ、ネズミウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシなど。
因みに台風前多数観られたスイートジェリーミドリガイ、今回は見に行けませんでした。


ウミウサギ
トラフケボリ(綺麗な個体が出ていました)。
ホリキヌヅツミは残念ながら飛ばされたようです。

ウミウシと併せウミウサギ関連もこれからに期待が持てるカテゴリーです。
じっくり探して行きます。


魚系のマクロは今回は探しきれなかったところもあるので、特筆すべき情報はなしです。


それではこの辺で。
皆様、またのお越しをお待ちしております。


なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする