人生つれづれなるままに

日々感じた事、独り言、戯言、他、満載でいこう♪

今日は休みでした。

2012年04月30日 23時59分59秒 | Weblog
仕事の都合で一昨日から昨日と貫徹となりました
昨夜27時間ぶりに眠り、今日の昼過ぎまで泥のように眠りこけました。

当然風呂にも入っていなかったので目覚ましにと、里山の湯へ出かけました。



今日は祭日、ゴールデンウィーク、昭和村への来園者も多く
いつもは近くにクルマを止められますが、今日は200mほど
離れた場所にやっとクルマをとめて。

サッパリして風呂から上がるともう夕方。。。まあ仕方ない。

すみれの花

2012年04月26日 08時59分59秒 | Weblog
とある現場にて。

昨年もここのネタにしたすみれの花です。

今年も咲きました。


花びらが風にゆれてピントがボケた。



ブロックの隙間のほんの狭い土の部分から、

自然はたくましい、人と違って手抜きがない。

それこそ一生懸命に生きている、咲いている。


50の手習い?

2012年04月24日 23時59分59秒 | Weblog
ズトラストビーチェ、改めていしちゃんです。

ここの所ずーっとブログの更新が無かった訳。

祭りネタから今日まで、やっと後書きブログで埋めて
それらしく取り繕っていますがお休みするその訳は

今月の初めからブログに割く時間を語学の勉強に置き換えていたからなんです。

あ、ここ一応皆さんからすると「冷笑」するところなんで宜しく・・(--;


なんで突然語学なんだ?という突っ込みは無しで、

ただ何となく、思い立って今までとは違う事がしたくなって、
それで急きょ始めてみました。

始めるにあたって、英語は考えましたが、あまりにも一般的。
なのでNHKラジオで開校しているアラビヤ語を除く(なんで除くんだ?)

全部の科目のテキストを買い込んで、それでクルマの移動中、
そして帰って来てからはインターネットラジオのストリーミングを利用して
とりあえずネガティブスピーカーの声を聞こうと毎晩・・・ん?

ネイティブの間違いです。。。

実は3月の終わりから始めていて、自分の耳に合う、合わないで取捨選択。



それで今はこの三つに絞ってます。(ある面オーソドックスやなぁ)


ロシア語も耳にはいいなぁ、と思いました、
冒頭の「ズトラストビーチェ」は こんにちは。
「ダスビダーニャ」は さようなら。

何よりロシア語講座のダーシャさんはかわいいし・・・(不純)

ラテン系のフランスやスペイン語はちょっと頭に入りづらかった、
イタリア語には、ちょっと後ろ髪をひかれましたが・・・

オーソドックスですが、日本に近い順で中国語と韓国語をチョイス。

なかでも韓国語は日本と語順が一緒なので単語の並びでなんとかなるかも
名前も苗字、名前の順で話せばOK。

でも文字は書けそうにありません、なのでパッチムとかも気にしない(違う)


先日まで日本に来ていた中国の友人の手前、中国語をチョイスしてみましたが
4声といわれる発音に泣かされてます。

彼との別れ際、即席で覚えておいて口にした、さようならの「ザイチェン」
笑われた訳が分かりました。

それに中国語には発音の違い(4声)だけで、ma(まー)の意味が
お母さん、しびれる、馬、ののしる、と4つもあるんです。

発音が違えばえらい事になるんです(笑)


ブログの時間をこれに置き換えてます。

そんな訳で語学は学生時代から30年以上を経て
まったくのゼロからのスタート。

聞き始めた当初は、とりあえず偏見なしで自分に合う合わないを確かめたくて
英語、中国語、ハングル、イタリア、ドイツ、フランス、スペイン、ロシアと全部を
聞いていたので、すぐに頭痛と吐き気に襲われました。

それはそれは耐えがたい苦痛、でもこれを乗り越えなければいけないと
頑張って聞き続けて、そして最終的に3つに。

え?英語も出来ないのになんで3つも、いやそれ以前になんで全部?

それは1つづつ始めて挫折してると時間がもったいないんで
初めから沢山同時進行で始めてみて、それで合う合わないで選んでいけば
続けられるのが絞りやすいでしょ。という理屈です。

この3つに絞ってからは頭痛や吐き気からは解放されましたが
正直まだ一部の英語を除いて、何を言っているのか分かりません、

でもいいんです、ゼロからのスタート、分かる訳は無いんですから。

なのでしばらくは、意味やルールに縛られずとりあえず3ヶ月間は
聞く事に、耳を慣らす事に徹したいと思います。

でも・・・本当にモノになるのか?この思い付き。50の手習い。


奥からは、なんで今更語学、なんかそれ用の用事、目標でもあるの?という
目で見られています、そして無駄使いしないで、という冷たい視線(汗)

用事?目標?そんな予定はありません。(キッパリ)

世間一般では、必要に迫られたら、とか目標が出来たから学ぶ、始めると
いう風潮がありますが、僕が考えるには、何かが起きたから始める
それはそれ良い事だと思います、でも何の予定も用事も無くとも

今までと違う何か新しい事を思い付きでも始めてみる、そうすれば
その瞬間からそれまでの平凡な生活から、また新しい未来が動き始める
始まる、という宇宙の法則?を信じています(大げさ)

今までと同じ平凡な生き方もいいのですが、それじゃあ僕はつまらない。
そう考えているので、今回の僕の新たな奇行?は自分の人生を
少しだけでも刺激的にする、そんな行動の1つなんです。

あ、この語学を始めてから、娘からは時間の使い方が生産的になったね、と
褒められました。

ひとつくらい(弱気)モノに出来るように頑張りたいとおもいます。

それでは ダスビダーニャ


パッソを買った。

2012年04月17日 23時59分59秒 | クルマ・バイク
我が家に2台目のパッソがやってくる。

事の始まりはいつもお世話になっている営業マンが車が売れないんですぅ。と
連絡をしてきたのが始まり。

ここの所、補助金や何やらで市場の先食いをしているから
ある面仕方のない所。。。

そこにきて後輩にチャンスを譲っているのでこの時期に来て
自分自身の身が危うくなってきている様子。

いしちゃん、いつも無理言ってますがクルマ買って下さいと真剣なまなざしでキッパリと言う。

でもなぁ、僕のノアはまだ12万キロ超えたばかり、
まだ後10万キロは乗れるしねぇ(笑)

そこで目をやるとウチには走行は少ないけど古くなった
奥の軽自動車がある、買いかえるならこっちだね、と言うと

ありがとうございます、すぐに見積もりをお持ちしますと元気よく帰って行った。

あ、まだ買うなんて言ってないよ~

しばらくして戻ってきた営業マン、軽からの買い替えならパッソでいかがですか?


ウチには既に娘のパッソが・・・

いつも買うと言ったら買っているので すっかり乗り気だ
でも今回、僕は買いかえるなら、とは言ったけど、買うなんて一言も言ってない(×_×)

仕方なく?見積もりに目を移すと結構良い値引きが出ていた、
うーんこれならいいか、と気持ちが動いて、それならこれにオプションの
カーテンエアバックも付けてよ、と言って再度出て来たのがこちらの見積もり。



ナビはどうします?と言われたけれど、ナビは地図の関係もあるから
安いのをホームセンターで買って付けるよ、と今回は除外。

奥に話すと、娘のパッソに乗って軽自動車とは乗り心地が大きく違う事を
自身で感じていたのか、良いよ、と言う事で契約と相成りました。

しかし買う予定無かったのに・・・それに一家に2台のパッソってどうよ、
とも思いましたが、営業マンも奥も喜んでいるので良しと言う事で。

でも明るいライト、ディスチャージが選択できなかったのがちょっと残念。

仕事のひとコマ。

2012年04月16日 23時59分59秒 | 仕事
今日は点検作業のついでに故障していた
レギュレーターの交換をしました。



配管にユニオンが使われていない取付だったので
一旦全部取り外して、そしてまた組み付け。

うーん、後の事を考えた配管接続をしてほしいものだと・・・

現場の担当者に、修理の報告に行くと

どう大変だったでしょ、と。
本当なら自分たちで直すんだけど、見たら全部バラさないと
出来ないようだったので、面倒くさいから(苦笑)
いしちゃんに頼んだんだ、だって・・・O| ̄|_

やっぱり考える事はみんな一緒だ。

吹上ホールに行ってみた。

2012年04月14日 23時59分59秒 | Weblog
今日は仕事が終わった帰り道、名古屋は吹上で開催されている
N-1グランプリの会場に足を運んでみました。

1日限りの開催のため、今日を逃したら見れないので、閉会1時間前でしたが
入場料2000円で会場入り。



この展示会は基本的に創業まもない事業者が対象の展示会です。
そこでどんな業種、サービスがあるのかを実際に自分の目で確認してきました。
会場内はミニブースで多くの参加者が出展、自己アピールをしていました。



会場を見て回ると、多種多様な業種、サービスであふれています。

僕の個人的な感想を言うなら、この業種(サービス)どんな所、どんな人に売り込んだらいいんだろ・・・
と考えてしまうようなものまで様々です、

でも、そんな風に考えてしまう僕の頭、思考は、やはり新しい発想について行けない
過去の思考、錆ついた考えの持ち主なのかもしれません。

でも会社を創業しても多くの会社が3年を待たずとして消えてしまうという
データは今も健在かと思います。

この中から、近い将来に新しい市場、業種としての確立をしてのけるような
そんな元気のある会社がでてくればいいなと思いました。

世の中には今になっては当たり前の業種やサービスでも、その創業期には
やはり苦難の時期があったように思います。
それを考えれば、僕は今まさに未来の輝く業種、サービスを目の当たりに
しているのかも、と思うのと共に、自分自身の凝り固まった頭に
柔らかくなれ、柔らかくなれ、と言い含めるのでした。


そんな中、目を引いたのがこのジェット機。
ガスタービンエンジンで飛行するようです。カッコ良かったのでパチリと一枚。





勉強会に行ってきました。

2012年04月13日 23時59分59秒 | Weblog
ドリームゲートが主宰するセミナーで
この日は、新商品、新サービスの発想法なるテーマ。



2部構成で行われたセミナーで、特に2部のコーチを行った
M氏の内容では、僕自身、身につまされる思いで一杯となりました。

自分の仕事に対する考え方、本気度を再度考えさせられる
そんな内容でした。

実は過去にも聴講の機会があり、その時などはM氏が僕の横に立ち、

参加者の前で ハイ、この人プランの練り方に問題アリな人ね、と・・・
あの時とあんまり変わっていない自分自身に。。。

もっと頑張らないといけないなぁ、と・・・

名古屋駅に向かい歩くなかでただただ自己反省な今日の終わり。


そらみみパンに行きました

2012年04月12日 23時59分59秒 | Weblog
以前にコミュ誌に取材されていたパン屋さん。


面白いパンが載っていたので機会があればと思っていましたが
仕事が早く終わったので、ちょっと遠回りでしたが行ってみました。

店に入るとゆっくりして行って下さいね、と
お茶や試食用のパン、デザートまで出してもらえました。

お茶を飲みながら棚に目をやると、あった♪ コミュ誌に載っていた
大きなパン、「地球」です。 直径は40センチほどある大きなパンです。

焼き上げるのに2時間程かかるそうです。

このパンは残念ながら予約品で買えませんでした、
そこで写真で我慢。

帰り際、焼き上がったばかりのパンを3つほど買いました。
また機会があったら出かけてみたいと思います。

お祭り。

2012年04月07日 22時54分08秒 | Weblog
今日は犬山のお祭り。
今日明日と2日間の開催です。

日中は仕事のため屋台(出店)に繰り出す事は出来ませんでしたが、
夜、夕飯を食べた後(無駄使い防止策として)いつもの散歩に出かけると
街中は見物客の山、山、山。


屋台巡りも人の多さに閉口、早々に帰る事に。

そこで毎年の事ながら、ココでの利用で写真を撮ってみる。

あ、山車(だしと呼ばせる)が来た。


おおっ、こっちに来る、


近くに来たぁ、と携帯カメラを向けるも
人ごみアタックを受けてあえなく手ぶれ画像。


そして目の前で山車は停止、しかしこれも人がぶつかり
画像はブレブレになりました。



しばらくすると再び山車は動き出し、人の流れが戻った様子を一枚。



今日の仕事の疲れから屋台巡りも何だかチカラが入らず、
たこ焼きと、カステラ、鳥の空揚げを買って家に帰りました。

明日、改めて屋台巡りをしたいと・・・思うかな?

バーン(商品名)

2012年04月06日 23時59分59秒 | Weblog
朝、コンビニに立ち寄って見つけたエナジードリンク「burn」



同じ棚、いつも選ぶレッドブルからはノンシュガーが発売されていた。
かなり気になったが、今日の一日はバーンから始まった。

肝心な効果の程は?

うーん、僕はやはり「レッドブル」の方が効くような気がする。