人生つれづれなるままに

日々感じた事、独り言、戯言、他、満載でいこう♪

月イチライダー?

2009年02月28日 23時22分17秒 | Weblog
やったぁ~♪、仕事が昼で終わり。

思いがけずに時間が出来た、天気もいいし、
そうだ、バイクに乗ろう。

月末の今日、色々とやる事はあるけれど、
先日反省したばかりだけれど(苦笑)

思い立ったらすぐ行動(仕事以外は早い)

このチャンスを逃したら今度はいつ
バッテリーに充電できるのか?

そんな心配が仕事に打ち勝ち、
往復140キロ程の道のりを
行き当たりばったりで出かけてきた。

とりあえず北に進もう。
国道41号線を北上し白川町へ、
ここで41号線を下呂方面に向かうか、
それとも白川町の山の中へ?向かうか。

結局クルマの少ない白川町方面を選択。
Uターンを決めた時間まで走ると、
東白川でタイムアウト。

画像はUターン地点。
近くには、つちのこ館、前を通ると
それは土産物店。時間の都合でスルーした。

ポッカリ空いた時間に詰め込んだ
カツカツな時間の使い方。

オフはバイク。

風を切って感じる温度と匂いに
春の訪れが近い事を感じた。

さ、昼遊んだ分、今から仕事しよ(汗)


山登り?

2009年02月27日 22時26分25秒 | Weblog
年度末、あまり僕の仕事には関係の無い
言葉だけど、先月今月はやたらと
年度末までに仕上げないといけない仕事が
目白押し。

それは、そう言うところの仕事を受けているから。

今日はそのひとつの現場の下見。

クルマ上がれませんから、と担当者。

山道を歩くことしばし、
3月中に仕上げなければいけない
とある山頂の現場へ出かけた。


でもちょっと気楽、本当ならウチが準元請け
だったけど、なんせ1人親方の超零細会社。

当初は業者選定、工程表などの作成に
取りかかってみたけれど、なんせ忙しい身上、
ゼロベースで考えて、再考。

その結果は、僕の先を歩く3人、
3つの業者に直接元請けさんと
取引をするようにと丸投げ(苦笑)

ここで賢い社長さんなら、せめて間に入って
ペーパーだけでも、と思うところだが
それも何だかややこしい、そんな訳で
名実ともに丸投げ~♪

ん、そんな機会を与えたら今後直接取引されて
仕事が来ないだろって?

いいやんそれでも、仕事は新たに作ればいい、
探せばいい、ウチを通してくれなんて
セコイ事を思ってたら伸びないって、
自分で自分を追い込まなくちゃ。


現場の下見、今回はその仕事をお願いした
責任上同行する事にしたけど、仕事が実行
されても、ウチへの実入りは一切なし。
(えっへん。←威張るなバカ社長)

3月は名古屋市内の工事に資格を請われて
1週間取られるし、身動きが取れなかった、
というのが本当のところ。

正直残念(ばーか、ばーか後悔してやんの)
何百万単位の売上喪失、いや譲渡。

仕方ない、これが今の自分の実力。
1人親方の宿命、自分自身が責任を持って
携われないのなら潔く任せよう。


そうそう、今日はもう1つ残念な事が、

時々声をかけてくれる機械メーカーの社長さんから
仕事の依頼があった。

鹿児島まで行ってくれない。というもの。
必要な道具、現地でのクルマの手配もするから、
飛行機で行けばいいという依頼。

やったー、1年振りの飛行機(苦笑)って思ったけど
肝心の日程を聞いたら・・・。

既に仕事で埋まってた(哀)



2日足りない。

2009年02月26日 23時54分02秒 | Weblog
ニ・シ・ム・ク・サムライ、これらは30日

それ以外は1ヵ月が31日あるのに、
この2月は昔から(笑)うるう年を除いては
28日間しかない。

するとどうなる?
月締めの請求書や書類やらを2日から3日も
早く締めて出さないといけなくなる。

(早くから取りかかれよ、いや無理です。ひとり問答)


今日は26日、月末まであと2日、
いつもの事ながら、月末は忙しい、

おーい、早く請求書を送らんか、と
取引先や客先から請求されるのは恥ずかしい。

支払ってもらいたい気持ちは誰にも負けないのに(苦笑)
請求書を作ったりするのが相変わらず大の苦手な僕は
自営業失格。。。




何か新しい事を始めるのなら。

2009年02月25日 23時58分34秒 | Weblog
今までに経験した事は一旦すべて忘れて、捨て去って、
それで新たに取り組まなければならないと僕は思う。

同じ業種で転職するのもそう。

例えばあなたの下に転職者が新入社員として
入ってきたとする。
あなたはその人に仕事を教える立場。

でもその人に仕事を教える際、いつも何かと
意見を言われたらどう思う?

よくありがちなのは、前の会社ではそれは
こうやってました、あーやってました。

同じ業種での転職なら、多少の方法は違っても
確かにやる事は近似しているだろう。


そんな事をいちいち言われると教えるのも
しんどくなるし疲れる。

挙句の果て、そんなに前の会社の事を言うんだったら
なんでこの会社に来た、と声を荒げたくなるだろう。

市場経済の雲行きが怪しくなって久しい、
そんな中での転職、または新規業種への転職を
望むのであれば、せめてそこでの仕事、やり方を
覚えるまでは、過去の栄光や自分のスタイルは
すべて捨て去って、無垢な気持ちで挑んでほしい。

今までの会社でどんなに活躍をしてきとしても、
それはもう過ぎ去った過去でしかない。

人は過去には生きれない、
過去にしがみついていてはこれから先
生きていけないよ。

今、目の前にあるこの瞬間を一生懸命生きないと。


何を書こうか?

2009年02月24日 23時58分00秒 | Weblog
疲れててネタ無し、それでもって無理にブログを
埋めようとするからおバカ。

そんな感じで、ちょっと前職ネタを
引きずってみたりする。(苦笑)

今の僕しか知らない友人は、以前の仕事について
話しをするとみんな驚く。

へー、そんなの信じられん。
お前本当に調理師だったのか?
今じゃ仕事でウン○も触るのに(稀にです。自爆)

信じられん、信じられん、絶対に信じられん。と
連呼する。

取引先でもあるその担当者に、ある時
しゃあないなぁとピザを作ってあげた。

生地も冷凍保存ができるように半焼きにして
5枚もつけるサービスぶり(仕事くれー)

へー、めちゃ美味いやん。

でももう二度と作ってやらんし!

僕が調理師だった証明をこのブログで出来るのは、
以前に「深夜3時の戯言」にコメントを入れてくれた
あられちゃん。

彼女は僕が勤めてた最後の職場のホールスタッフの1人。
その頃はサラリーマンコックと化した斜陽な僕しか
見て無いので僕に対する扱いはそりゃあもう・・・?

彼女の旦那さんは、よく店に遊びに来ていたので今も
年賀状のやり取りが続いてる。

何かその頃のパーティー料理の画像でも貼ろうかと
探したけど出てこない、ていうか新規開業したいという
友人に参考にして、と全部あげてしまっていた。

そこで証拠写真として探し当てたのはその頃のネタ帳。
画像はその一部。
よく見るとテリーヌの既製品を使うなどの手抜きも(笑)

ネタ帳も随分あげちゃったよなぁ、気前良く。
ちゃんと役に立ってるのかな。



カフェごっこ。

2009年02月23日 22時35分17秒 | Weblog
ひと頃の勢いは落ちたけど、
それでもまだ、カフェって人気だ。

前職を遠く離れて久しい、そんな僕にも
かかわらず、過去を知る人から、名古屋に
いい物件が出たんでカフェ手伝ってくれない?って
話が来た。(2007年のこと)


手伝う事は良いけど、あなたももちろん
厨房、もしくはホールに入るんだよね。

すると僕はオーナー、お金は出すけど
手は出さない。とか、折半でやろうよとか。

自分はオーナー、後は人に任せる。
そんな事を簡単に言うけど、飲食業って
甘いものじゃないよー。


黙って話しの続きを聞く。

話しを掘り下げて聞いて行くと、
カフェのオーナー。という言葉に憧れを
抱いている様子。

その人に言わせると、カフェを経営している、
というのは、人に話すのにも耳触りがいいらしい。

おい、何か勘違いしてないか?
(内心はバカじゃないの?と思ってる^^;)

カフェってそんな甘いものじゃない、
ファッションのつもりでやったらすぐに撤退だよ。

何事も奥は深い、吐いて捨てるほどの
お金があって、そしてそれらを惜しげもなく
ドブに捨てられるのならやればいい、

軽い気持ちで始めたら、すぐに売りたいって
気持ちになるさ。
当初はお義理で来る友人もすぐにいなくなる。

なにより、そんな心構えのオーナーに雇われた
店員さんが気の毒。

いい加減話しを聞いた後、即答で返事をする。

ダメダメ、僕なんてもう何~にも出来ないんだから。
ぜーんぶサッパリ忘れちゃったよ。とキッパリお断り。
そんな人とはとても運命共同体にはなれん。


片手間でできる仕事じゃない。

例え店長を雇うにしても、知り合いだから、
友人だから、と気軽に頼むと、結果は気軽に
捨てられるよ。赤字だけ残してさ。

人を頼むなら、オーナーはその人にこう言うべきだ、
もし店が立ち行かなくなったら借金も、死ぬ時も一緒だよ。

ドキッとするかもしれないけど、双方その位の
気持で挑まないと、ファッション感覚じゃなりたたん、
実際の舞台裏は大変。


移転?それとも廃業?
名古屋の中心地、以前一緒にやらないか?と
誘われたその場所。
僕が断ったら、誰か他の人と始めたらしいけど。。。

久しぶりに前を通ったら、ミニミニの看板が張ってあった。
移転なら連絡あるやろ、多分短命やったね。

昨日の記事を書いてたら思い出して出かけてみた。


さて、僕は今日もファイト1発!
これ飲んでがんばろ。(がんばったよ)



コメントを日記に変えて。 (真夜中のたわごと)

2009年02月22日 23時59分32秒 | Weblog
料理長様。暖かいコメントありがとうございます。
またいつもご心配をおかけしてすみません。

今年は自分自身、一体どの位仕事をこなせるのか?に
課題をおいて生きています。

時節柄もありますが、とりあえず依頼された仕事は
出来るだけ断らず、それをいかにしたらこなせるのか。
そんな創意工夫の毎日です。

実は今日などは、溜まっている疲れから
(普段はそう思わないようにしてますが)
朝は取引先の電話で起こされる始末(恥)

8時過ぎ、ひょっとしてまだ寝てるの?と
先方から電話が入り、布団の中から
そんな事ありませんよ~、今そちらに
向かってる途中です(大ウソつき)

と、寝てました候の声で答えて飛んで家を出ました。

結果6時間の睡眠を取った計算になります(苦笑)

体は正直、睡眠時間のつじつまはどこかで
確保している感じです。



睡眠時間を削ること、

よく、夜更かししておいて、あーもうこんな時間、
睡眠時間が足りない。とか
もう寝ないと明日起きれない。とか言う人がいます。

それはそれで間違いではないと思いますが、でも
へそ曲がりな僕はそんな場合でも、
1日、2日寝なくても大丈夫、死にはしない。
と思うようにしています。

そうすると不思議と平気です。

睡眠不足だから眠たくなる、というのは
一種の思い込み的な要素で(乱暴)
気が張っていれば、徹夜明けでも
普通に生活や仕事は出来るはずです。
(人間として個体差、限界はある)

ふあーっ、眠い。となってしまうのは
気が緩んでいる証拠。

もしくは睡眠不足だから眠くなる、という
当たり前と思っている自分自身の意識の
刷り込みに操られてしまっているのだと
僕は思うのですが。でもこれは僕だけの
倫理という事にしておきます。



料理長様にカミングアウト。

実は僕は元調理師でした。
○○が悪かったので手に職をつけようと思い
高校には進学せず、中学を出てから調理師学校へ、
そしてその後11年間、和食と洋食で仕事をしました。

今のファイト?の基礎は、その頃の修行時に
得たものだと感じています。

一番はじめに入った和食の店では、
僕の直近の先輩が3年年上。

その間にも新入社員はいたのですが、
みな1年を待たずに挫折したそうで。

その職場では自分の甘さを痛感(結果論)、
調理師学校時代の3年間は近くのレストランで
アルバイト、それなりに自信はあった
つもりでしたが、入社後1週間で自信は粉々。

当初は一日中洗い場、手なんかはボロボロの極み。
洗い物のスピードはパートのおばちゃんにも負ける。

手早く洗ってもしっかり見られてて、
板底が洗っていないと叱られる始末。

食器洗い機2台と、洗い物用シンク4槽はいつもパンパン。
洗っても洗っても、洗い物が湧いて出てくる。

店がビジネス街に立地していたのと大学生の利用が多く、
毎日何がしかの宴会が行われ、連日満席の350人。

朝は5時起き、仕入れの荷物持ちで市場に。
寮住まいのため寝ていても蹴りで起こされる毎日。

風呂に入るのも寝るのも一番最後。
すべては先輩が済ましてから。

少し調理の仕事が出来るようになると、
今度はそのスピードが遅いと怒鳴られ、
手元にぺティナイフを投げられるは、
蹴られるは、そりゃあもう完全に萎縮状態。

見かねてサポートに入る先輩にも、
お前が可哀そうだから手伝うんじゃないぞ、
仕事が間に合わないから手伝うんだ、
と言われる始末(泣き)

同期で3名入ったけど僕以外は1年で退社、
翌年に後輩も3名入ったけどすぐにいなくなった(哀)

僕も結局その和食店は3年目を迎えること無く
挫折しました。


次に移ったのは洋食レストラン。
その当時1日の売り上げが多い時で50万という
郊外にある繁忙店。

営業は年中無休で、朝6時から夜12時まで。

席数は120席、少数精鋭で営むこの店では、
以前の和食店で鍛えられた(いじめられた)
成果が威力を発揮。

そこのチーフから認められ、仕事も積極的に
教えてもらえた。

カレーもシチューも、すべて1からの仕込み。
ピザやパスタ、それに使うソースも全部手作り。
コース料理もパーティー料理も教わった。

味付けの確認では、良し、と言わない人で、
いつも塩が3粒足りないと言い返された。

仕事で忘れられないのはマヨネーズ作り。

2週間に1度のそれは恐怖。
直径80センチのボールにお化けホイッパー、
卵黄、調味料、そしてビネガーを少々入れて
かき混ぜる。(機械を使わせてくれない)

そして本格的にスタート、

さあ行くぞ、とチーフが油の一斗缶に穴をあけ、
ボールに油がトコトコと注がれる。

死ぬつもりでかき混ぜろ、とゲキを飛ばす顔が
そりゃあもう悪魔に見えた。

分離させたら承知せんぞ!と怒鳴られて
これでもかとかき混ぜる。

一斗缶からは容赦なく油が流れ落ちる。

途中で疲れてくると、ボールとホイッパーの音が
カチャカチャと大きくなるので、また怒鳴られる。

バカヤロー、アクが出る、色が悪くなるやろ!

マヨネーズが硬くなり、混ぜるのにチカラがいる、
腕はパンパンに腫れてくる。

そんな時はたまらず懇願する。
チーフお願いです、そろそろ少し酢を入れて下さい(泣き)
途中で酢を入れてもらうと、しばらくかき混ぜが楽になる。

仕上げに火を入れた酢が入るとホッとした。

ポジションは基本ストーブ前、店は多忙を極め、
昼の賄いも15時ごろに立ったまま食べる、
トイレは1日に1回しか行けない時も。
それがたたって膀胱炎にも数回なる、

ある時などトイレに行って目を疑った、
あ、赤い。血尿やん(哀)

チーフに申告すると、バカ野郎、調理師学校の
調理理論で習わんかったのか?
体が疲れてくると血尿ぐらい出るんや(超無謀な倫理)
結局、その後血尿は疲れのバロメーターとなった。

今思えば、血尿に慣れた自分が怖い。


調理の腕は既に遠い彼方に忘れてしまったけど、
調理師としての最高の時。

その後は大手のレストラン部門へ転職し、
家の都合と重なり、そこが調理師として最後の
職場になりました。

細かく書き出したらきりがないのでこの辺で
終わりにしたいと思います。

本当なら自分の店を持って独立するはずが
現実はまったくの別業種で起業して14年目。

調理師の時以上につらい経験もしてますが、
それでも辛いなぁと思うと、いつも思い出すのは
恐怖のマヨネーズ作り。(苦笑)


人間、逃げ場のない苦労を乗り越えて経験して
おくと、それはその後の生きる大きな精神的武器に
なると思います。

あの時の辛さを思えば、この位なにくそ! と
乗り越えられるものです。


蛇足が過ぎましたが、
料理長様からご心配をいただく事に耳を傾けて、
体調管理には今後も出来るだけ気を使って
頑張りたいと思います。

料理長様。ありがとうございます。感謝。



真夜中のたわごと。

2009年02月21日 03時28分38秒 | Weblog
21日、深夜3時10分のたわごと。

一昨日は疲労困憊。そして昨日も訳の分からない
人の電話でかなり疲れた。

昨日は自社製品の注文が5台も入り、
今までかかって約1/3の作成進捗。
仕事が重なってるときは結構辛い。

睡眠時間をいかに削って仕事をこなし、
そして健康を保持するかが重要な
ポイントとなる。(難題)


明日、いや今日は大阪まで機械製作の
打ち合わせに出かけなければならないのに
なんてことだ、肝心な資料がまだ出来て無い(涙)

そんな事を思ったら日曜日、週明けの予定も頭をよぎる。

恥ずかしながら少しだけ発狂しそうになった(哀)

でも自分自身に話しかけた、落ち着け落ち着け、
感情のコントロール。感情のコントロール。

そして、イラついた時はお腹を満たそう、と
(腹は減ってないがストレス回避で無理やり。苦笑)
台所にあったシリアルをドンブリに入れて
牛乳をかけて食らう。ふぅ~。

少し落ち着いたところでタバコも。ぷかー。


発狂したら負け、怒っても負け、投げ出してもいかん。
それは自分自身に負けただけ。

もう1つ蛇足で言えば、会話の途中で自分の思うように
ならずに嫌気がさして、もういい!と会話を投げる人が
いるけど、これなんかも自分に負けてると思う。

よくそんな精神状態の時には、モノを投げたり叩いたり
する人がいるけど、そんな事をしても問題は解決しない。
気分だって更にダークだ。

モノも壊れるからディープダーク!最悪やん。


そう言う僕自身も発狂しそうになったという事は
まだまだ修行が不足気味、
自分磨き、特に精神磨きには終わりがない、
まさに青天井の世界。

さて、風呂に入って少し仮眠しよ。
おやすみなさい。

ん?資料作成はどうするって?
修行が足りないので今回は投げます(最低)



それが人にものを尋ねる態度か(怒)

2009年02月20日 23時58分48秒 | Weblog
僕の知り合いの土木屋。その???だと
いう人から電話が入った。


もしもし、□□□の件で聞きたい。

は?(いきなり何だ?こいつ)
あのぅ。あなたはどちら様で?

○○(土木屋さん)から紹介を受けた○○だ。

はぁ?
その後はもう一方的にしゃべるしゃべる、
それこそマシンガントーク。

□□□の件とは、とある仕事の物件で、
それを僕の知り合いである土木屋さんが
工事の提案をしているのだが、どうも
その提案を考えている人が電話の主らしい。


かなり耳障りなマシンガントークに
不快感を感じたので、一言話す。

あのー、ちょっとお言葉がキツイように
感じるのですが(初対面、いや初対耳だろ)

提案を構築するにあたりデータが必要で、
それはすでに提出済み、しかしこの人は
データの中に○○が無いとか△△が無いとか
ひとりで吠えまくってくる。


おいお前!こっちは真剣なんだ、ウソをつくなよ、
本当の事を言え!


何でウソをつかなきゃならん、
それにあなたの物言いは恫喝か?と思いながらも、

データの○○はあるはずです、ちゃんと
確認されましたか?(極めて紳士的対応)


なにー!
うっ・・・・・・(しばし沈黙)
でもひとつだけやないか(落ち度を突かれ逆上の様子)


でも△△は沢山ありますよね。
この仕事をされているのであれば、△△と□□の
相関関係は分かるはずですが?(極めて冷静対応)


・・・・・・。

(どうも知らない様子)


二言三言の悪あがきはあったけど、それまでの凶暴とも
思える態度が一気に沈静化した。


おーい、土木屋さん、こんな人に任せて大丈夫か?

基本的なプロセスも、相関関係も知らない様子。

このままだと土木屋さんの恥になるし、
工事が終わっても検収降りないぞ(極めて心配)

明日土木屋さんに電話しよ、
あの人は止めとけって助言してみよう。




記事ネタ無し。

2009年02月19日 23時12分51秒 | Weblog
何を書こうか?んーーーーっ。
画面を見ながら考える。
今日はネタ無し、いや正確には思考能力低下中。


でもココだけの内緒の話、公言はしてないけど、
ブログの毎日更新が一応の目標(ウソつき)


正直今は疲労困憊中。

今日は月イチの新規仕事を得た初日。緊張したぁ。

現場は名古屋市との境を流れる川沿いに位置し、
川風とビル風にあおられて寒い事寒い事、ブルルな一日。


ありがたいことに、昨年末からの営業の成果が出て
毎日何がしかの仕事が沸き起こってる。

相変わらずの日銭仕事で走り回らなければ
ならないのが唯一の難点だが、それでも
1年を通しての予定となるので、素直に感謝。

仕事をクリエイティブな方面に向けて行こうと
してはいるけど、日銭仕事が積み重なっている
僕の場合は、まだその時期ではないらしい。

今はこれをやりなさい!
好き嫌いの問題ではなく、嫌でも何でも今は
コレを無理をしてでもやる事、

これを乗り越えられたら次のステップに
引き上げてあげるからね、とは宇宙人からの
メッセージ?(妄想)

そんな思い込みから、今は目の前に出現した
仕事に全力投球。

明日は刈谷と大府方面に仕事。天気は雨(はぁ…溜息)
外での作業にはちょっと不向きやなぁ(ネガティブ)

でもどうせやるなら、やらなければいけない事なら、
明るく楽しくにこやかに。(ふーっ。中川氏状態)

そんな事で今日はちょっと気力なし。

まあこんな日もあるさ、いつも張り詰めていては
伸びてしまう、そうパンツのゴムみたいに(哀)


ちゃんと出来るのか?

2009年02月18日 23時59分03秒 | Weblog
昨夜のD会、役員のみでの打ち合わせ。
今日は会員も参加する地区例会。

結局のところ僕の来期の役回りは委員長。
うわっ、なんだか大変そう(困)

でも何事もやってみないと分からん、
やる前から、出来ません。では取りつく島もない。
経験させて頂きます。と承諾してみた。

ポスト的には確かに今期より2階級特進(哀)

これも役員という一度携わったら、なかなか途中下車が
しづらいエスカレーターに乗ってしまった宿命か(泣)


委員長は横並びに僕を含めて4人。
すぐ上のポストは会長と副会長。

来期から現在の地区は分割という形態をとり
地区も会員も二分割になる。

人員も今の半分に減り約40名。
少人数での委員長受け持ちはまだ楽かも(大きな油断)

それでも、約8名の人員を1年間まとめて
委員会をこなしていかなくてはならないのは
1人親方のプレーイングマネージャー、
僕にはちょっと大変かも。

そう、これは自分の生業とする仕事は別のもの、
事務雑務も増えるだろう、時間も沢山取られるかな?
会にだけ専念できれば大したことはない(たぶん)

来週早々は、各委員会のドラフト会議(笑)
自分が頭になる委員会、その会を上手く運営して
行くには誰と一緒にやるかが重要となる。

皆、残りの会員の中から自分の補佐役となる
人を指名していくだろう。キミ頼むよ。なんて。


年齢がいってればそれもいい、
でも僕はまだ若手の部類(苦笑)

自分よりはるかに先輩である経営者の人を
どのようにして統率していったら良いのか
正直悩む。当然進路も霧の中。

委員会活動、その1年間の所信表明?
何を話せばいいんだ?
誰か原稿書いて~(叫び)


今までは役持ちといえどチョイ役、仕事の都合での
ドタキャンもありだったけど(苦笑)
来期はそれもしづらくなりそう。

ちゃんと出来るのか?今期以前はほとんど幽霊に
近かったのに、
オイコラ、ちゃんと責務を遂行できるのか?オイラ。


今日の戯言(現在の不況を読んで)

好不況も周期的なもの。
人にバイオリズムがあるように、
経済にもバイオリズムがある。

降りやまない雨は無い、きっとそのうち
天気になるさ。

大丈夫、ウチは多分潰れんて(ちょっと弱気)


それに伴う今の財布状況。
必要なものは無理しても買う(ちょっと微妙か)
でも欲しいものは買わない。
必要なものと欲しいものはケジメをつけないと。

あたれー♪グリーンジャンボ(苦笑)


寒~い1日

2009年02月17日 23時20分33秒 | Weblog
春の陽気から一転冬が舞い戻って来た。

さみーっ、寒すぎるーっ、

今日の現場は大きな社屋に阻まれて
1日中日陰の場所。

ビル風が寒さを更に増幅させる。

ゴム手袋、作業がしずらい。
軍手、手が濡れる、そして冷たい。
素手、かじかむー。


そんな中で忙しく携帯も鳴る。

ポンプどれを交換すればいいの?

御社の許可登録、明後日までですよ、
早く更新作業に来て下さい。

最近の分析データ、3か月分を早急に出して。

○○さんのお宅でしょうか?ブチッ。


鼻水も垂れる。

ずるーっ、んがんが。
鼻水が鼻の下で乾いて白く結晶化?(失笑)


夜は夜で経営者の集まりD会に参加。
今期の締めの作業と来期に向けた役員の人選。

いしちゃん、来期から2階級特進で委員会部長ね、

えーーーーっ、アウアウ。


そして今。
ほにゃーっ。ふ抜けた~。
でもまだ今夜のうちに3件ほど仕事こなさないと
寝れないよー。(挫折厳禁)

頑張れ、オイラ。



寝る前の読書

2009年02月16日 23時59分59秒 | Weblog
今月はキツイ。

昨夜などは年頭の誓いを破って
ついつい弱音を吐きそうになった(オエ~ッ)

普段は明るく振舞っていても、気持ちの中では
色々と悩みや心配事、考え事は絶えない。

今日もこんな事を言われた。

いしちゃんは幸せそうだよね~。
ニコニコしてて声も明るい。
それにこの不景気の中、
仕事も一杯あるみたいだし。


いやー、そんなこと無いですよ。
ニコニコしてるのは、世間を欺く仮の姿!♪

先の事を考えると、そりゃあもう不安で一杯。
四捨五入すれば50歳、いつまでもドタバタと
走り回っていられないし、もうちょっと先を
見据えて仕事の計画を立てないとヤバいっすよ、

それに忙しいと言っても所詮は日銭稼ぎ(哀)
かといって動くのをやめたら倒れちゃう(苦笑)
なかなか思うようにならないですよ。



街中を行きかう人を観察してみる。

笑顔一杯の人や幸せがにじみ出ているような人。
その一方で難しそうな顔をしている人や、
ちょっと大丈夫?なんて表情の人も。

でも人の表情とは、ひとつの側面であって、
その本質まではなかなか見抜く事は難しい。


普段から幸せ一杯の笑顔で人と接するような人も
いざ家に帰れば、病人を抱えていたり、
深刻な問題に直面している人もいたりする。

だから人の本質って見た目じゃ分からない。

ただ言えるのは、どんなに辛い事態や悩み事を
抱えていたとしても、それを表では一切他人に
悟られないように振る舞える人はカッコイイ。


パッと見の表面だけじゃ分からんて、やっぱり。

刹那に考えて、今この瞬間さえ幸せならいい。
例え将来そのツケが回ってこようと
何の後悔も未練もない、と生きてる人が
時には少し羨ましかったりもする。

でも僕には無理。

もうこれ以上、あーっ。あの時もっと○○しておけば
良かったなぁ。なんて後悔はしたくない。
過去に一杯後悔したからねぇ。


そんな事を考えたら今月はキツイなぁ。なんて
やっぱり言ってられない(反省)


最近中国の古典「論語」に関心を持ちました。
日本の古典かと思っていた言葉が実は論語から
来ていたって事を多々見つけて、へー。ふーん。

まだ初心者、マンガでマスターできるという
キャッチコピーで!
図書館で借りてます。(^^;


しかし、今日はもう寝ます(あかんやん)

でも今日の日記は遅出しブログ、
実は今、すでに日付が変わり17日の午前1時38分。
でも仕事の資料が完成出来たのはうれし~い♪

じゃ、お休みなさい。明日早いので(--)zzz