更新日:2024.01.16 by Ran
観察日時:01.14(日) 観察種 21種
観 察:08:40~14:00(晴)
「若駒山・風車」…休憩中の風車 遠望 (撮影:01/14)
晴れていますが、冷え込みの厳しい朝デス・・前日の雪が道路に残っています。
最初に姿を見せたのは「ツグミ」・・群れではなくなり、パラパラと飛んでいます。水場の近くに姿を見せたのは、越冬中の「ミソサザイ」です。
写真:クリックで拡大(冬鳥出会い少なかった・ツグミ&カシラダカ&アオジ&ベニマシコ)(雪道・なかなか融けない)
陽の当る林や広場で活性が出始め、林の傍の広場からは「カシラダカ」「キジバト」「エナガ」が、夫々に大きな群れで飛び出しました。
上空には「ノスリ」2羽・・一羽は、牧場跡地で“停空飛行”&“地上めがけてダイブ”を繰り返していましたが、獲物は無かったようです。
写真:クリックで拡大(キツツキは活発・アオゲラ&コゲラ)(数少ない・ホオジロ)(地面から飛び上がった・カケス)(旧牧場上空で・ノスリ)
前月「ミヤマホオジロ」が見られた周回路には残雪が多く、鳥影は見られず・・「キツツキ」のドラミングの音だけが響いていました。
「マヒワ」「ウソ」には出えず、活性の疎らな一日でした。
<観察した野鳥> 01.14(日) 観察種21種
キジバト・オオタカ・ノスリ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・ミソサザイ・ツグミ・ジョウビタキ・セグロセキレイ・ベニマシコ・・ホオジロ・カシラダカ・アオジ