goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

冬:第1陣・・・“ キンクロハジロ ” でした!

2020年10月05日 | 定例

                       更新日:2020.10.05  by Ran

観 察 日 :2020/10/03(土) 08:30~12:30  観察種:21種+外来種1種

観    察 :[G][A][H][B][D] (往復)

次 回予定 : 10/17(土)

“ アサギマダラ ” ・・・・・ユッタリと翔んで、チョット休憩  (撮影:10/03

穏やかな朝です。[H]での冬鳥1番乗りは「キンクロハジロ」でした。湖岸には「オシドリ」、対岸には「カワウ」が見られましたが、午後はキャンパーが湖面に出ると聴きました・・・鴨たちの動向が気になります。

   

写真:クリックで拡大(キンクロハジロ・冬鳥到着トップ)(オシドリ・対岸に×4)(カワウ・ワンドでのんびり)(カワガラス・戻りました

「ヒヨドリ」「カケス」はチョット落ち着き、フィールド全体に広がっています。砂で埋まって浅くなった“持山ダム”に「カワガラス」が戻りました。上空をイカルの群れが南の方へ移動しています。

   

写真:クリックで拡大(用心?ダム下流・アオサギ&カワウ)(戻ってきた・ホオジロ)(アオイトトンボ)(アレチウリ・花と実が盛りデス

[D]では伐採作業中のためか鳥影は見られず、道端のトネアザミに“アサギマダラ”、白化したキツリフネの脇に“アオイトトンボ”が見られました。

日中、沢山のバイクが走りました・・“土日は我慢”のシーズンです。

<観察した野鳥> 10.03(土) 観察種21種+外来種1種

オシドリ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・トビ・アカゲラ・モズ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・カワガラス・カワラヒワ・イカル・ホオジロ・ガビチョウ

 

<追伸>

“ 十王ダム・十王田圃 ”

「オシドリ」が増えてきました・・・10/03は18羽をカウント。下流の田圃は連日「ノビタキ」「タシギ」の渡りが盛んです・・・09/28は「ノビタキ」12羽の群れが飛びました。

   

写真:クリックで拡大(ノビタキ)(タシギ)(オシドリ・2題)