goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

ミヤマホオジロ・カヤクグリ・・・シーズン初認!!

2017年11月09日 | 定例

                        更新日:2017.11.09   by Ran

観 察 日:2017/11/09(木) 08:00~15:00  観察:30種+外来種1種                                                       観    察:[G][A][H][B]                                                                     次回  1/18(土・探鳥会の下見)) ・・・同行希望は末尾参照

 “ミヤマホオジロ”・・・いつも通り来ました、シーズン初認デス!!。    (撮影:11/09)

  今日は、日立からTさん夫妻・Hさん・Oさん・T女さんが参加、計6人での観察となりました。                             予報通り9時頃から強風となり、あいにくの観察条件となってしまいました。

                                              写真:クリックデ拡大(カヤクグリ・見えるかな?)(ミヤマホオジロ♂)(クロジ♀・道端から飛び上がった

強風で、なかなか鳥が飛び出さない中、「ミヤマホオジロ」「カヤクグリ」「クロジ」「スズガモ」「ホシハジロ」を初認です。「ベニマシコ」は見たのは2羽だけですが、強風の影響で活性が落ちていたものと思います。上空は「オオタカ」「トビ」のみでした。

                                                   写真:クリックデ拡大(オオタカ・2度姿を見せた)(トビ)([C]の坂道整備)

昼食後、6人で[C]エリヤへの坂道の整備を行いました。

 <観察した野鳥> 11.09(木) 観察種30種+外来種1種                                                 キジ・マガモ・カルガモ・コガモホシハジロキンクロハジロスズガモ・キジバト・                                       カワウ・オオバン・トビ・オオタカ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・                                                シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・カワガラス・ジョウビタキカヤクグリ・                                              セグロセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・ミヤマホオジロアオジ・                                     クロジ・ガビチョウ

          <Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス                                                        (*)観察コース:林道、その他・・・フィールドの状況できめます
   同行時  
 スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は13:30頃)                                                                                                                                                         同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。                                                                               (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)