goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

樹木医が行う剪定。

2017-12-04 13:30:46 | 日本の美
庭園巡りが趣味のようになってきた。
知り合いの庭師のおじさん方の影響かもしれない。
庭園を訪れると、気になるのがやはり「松の木」。どうしても目が向く。松の剪定が気になっちってしまう。

好古園に行ったとき、たまたま松を剪定されていた。邪魔にならない程度に見学させてもらった。
見ていると、通常の庭師さんの剪定と少し違うような気がした。
「好古園の主な松は、私がしています」と好古園の専属庭師の方の話だった。よく聞いてみると、樹木医をされている方で、松の根元を掘り起こし根の具合をチェックされるなど専門的に対処されていた。
だから松の枝や葉の残し方が違っていた。次に季節に枝や葉が元気に伸びることを優先させる剪定方法だった。

真似できるとしたら、"また元気に芽吹きますように"と声がけすることだ。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴史と自然が調和された優美さ。 | トップ | 間違いが故事に。「漱石枕流」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本の美」カテゴリの最新記事