その仕上がりを見させていただくと、想像以上の独創力が発揮されている。課題の決まりごとは少しあるものの、その中でいかに"自分らしさ"を表現していただければ、この仏画曼荼羅アートの第一歩が踏み出せる。











公募によって作り上げられたワークショップフェスティバルも今年で13年目になるという。今年も大阪市と西宮市の二都市で、アートや音楽、伝統芸能など、約130種類のワークショップが7月27日から8日間に渡って開催される。
どのワークショップを選んでも、受講料はワンコインの500円。13年前から変わらない参加料金で体験ができる、全国でもユニークなフェスティバルである。
小生もこの間、4、5回講座を開講させていただいている。最初の1回目から「仏画曼陀羅アート」講座で多くの受講者とともに楽しませていただいてきた。今年も8月3日午後5時半から7時までの90分、大阪府立江之子島文化芸術創造館で行う。
お時間があれば、ぜひお運びください。
内容は、まず呼吸をととのえ瞑想からはじまります。
一枚の和紙に思い思いの仏画を写し彩色、
そして仏画の周りに般若心経を書いていきます。
唯一無二の小さな曼陀羅。
それが自身の加護札になり、平安への一歩につながるものに。
さらに、想像力をひろげる、無心の一枚になるはずです。
いままでにない、おもしろいチャレンジになるはずです。
DOORSのHP https://www.iwf.jp/13osaka/item_890.html
教室の紹介 https://nagomian.blog.so-net.ne.jp/2019-06-24
アートや音楽、伝統芸能など約130種類のワークショップフェスが、今年も大阪と西宮で8日間にわたり開催される。どのワークショップもワンコイン500円(材料費は別)。これに「仏画曼陀羅アート(大きな木の下で)」も8月3日(土)に参加させていただく。時間は午後5時30分~7時まで。場所は、大阪府立江之子島文化芸術創造館(enoco)。
ご自分の干支の仏画を写し般若心経を書いてお札に仕上げるワークショップ。唯一無二のお札づくりにチャレンジしてみませんか。
DOORSのHP https://www.iwf.jp/13osaka/item_890.html
教室の案内
https://www.facebook.com/ライブ-インテリジェンス-アカデミー-1820576851555471/
まず呼吸をととのえ瞑想からはじまる。
一枚の和紙に思い思いの仏画を写し、色を施す。
そして仏画の周りに般若心経を書いていく。
唯一無二の小さな曼陀羅。
それが、自身の加護札になり、平安への一歩につながるものに。
さらに、想像力をひろげる、無心の一枚になる。
その仏画曼陀羅アート「大きな木の下で」の7月以降の講座は、下記のとおりです。
■泉佐野教室
泉佐野市生涯学習センター /月1回 第3火曜日 午後1時~3時
■神戸教室(神戸市北区)
atelier azur(アトリエ・アズール)/月1回 第4土曜日 午後1時~3時
■箕面教室
箕面市立会館東生涯学習センター/月1回 第2土曜日 午後1時~3時
■西宮教室
JEUGIAカルチャー・ららぽーと甲子園/月1回 第1月曜日 午後1時30分~3時
西宮市大学交流センター/7月30日(火) 午後1時~3時 8月以降は未確定
●特別イベント ワークショップフェスティバル・ドアーズ13th(IWF実行委員会事務局)
大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)/8月3日(土) 午後5時30分~7時
※お問い合わせ/tel 又はemailでお願いいたします。当SNSのメッセージでもOKです。
TEL 090-3658-7804 Email ipc@wa2.so-net.ne.jp 渡邉 まで