goo blog サービス終了のお知らせ 

組み込まれたエンジニア

我輩は石である。名前はまだ無い。

マンドリンキット(ギブソンF5タイプ)

2005-12-09 08:50:55 | 音楽
スチュワートマクドナルドにF5マンドリンキットがおいてある。
マンドリンは高校の頃にやっていて、その頃、ブルーグラスで用いられるギブソンのFタイプにすごくあこがれていた。もちろん、ギブソンのマンドリンなんて高くて高校生にはとても手に入るものではなかったので、憧れだけであった。
このキット、そのギブソンFタイプマンドリンを自分で作るというものである。Aタイプのキットは日本でも売っているが、どうやらアーチドトップではないらしいとの情報もあり、手を出す気にはならなかったが、こいつは、アーチドトップの削りだしで、材料も本物。バイオリンを作った残りのニスもニカワもたっぷりあるということで、作らざるを得まい(笑)
で、自分へのクリスマスプレゼントとして、発注をしたのだが、アーチドトップの表板と裏板が在庫切れしていたようで、第3週の出荷というメールが来た。
・・・クリスマスに間に合うか微妙なところだ・・
(自分へのプレゼントだから、本当は間に合わなくてもいいのだ)

実は、発注は先週していたのであるが、今朝、ブログを書こうとWEBを検索したら、レビュー記事が出ていて、テールピースやブリッジ、チューナーは別に買わないといけないというのが分かり、急遽追加発注した。一緒に出荷してくれとコメントしたが、どうなることやら。(追加部品は全部在庫があるようだから、向こうの処理ができるかどうかだけなんだけれど)
キットの画面をよく見ると、ちゃんとこれらを別に手に入れないとだめだと書いてあった(あわてる何とかはもらいが少ない)

フルアコギター

2005-10-31 09:04:43 | 音楽
ブライアン・メイが生ギターをかっこよく弾いていたのを見て、
やっぱり、生ギターもやりたいよなぁと思って楽天を検索。
実は、昔からGIBSON ES-335タイプのセミアコギターは
いつか欲しいと思っていたのであったが、
生ギターはヤマハのFJ-200Jを持っていたので不満はなかったのである。
でも、今は手元にはないので、セミアコよりは生ギターに近いフルアコも
いいかもしれないと考えていた。

ビートルズが好んで使っていたフルアコはエピフォン・カジノであるが、
これはES-335並みの小型のボディのフルアコであり、生音で利用するには
低音に不安を感じる。

で、楽天で検索していたのであるが、エピフォン エンペラー2
アウトレット品として出品されているのを発見。
エピフォンは専用ハードケースが付属するのであるが、これが欠品していて
値段を下げているとのこと。音に関係するところは問題ないのに
定価の半額で販売ということで、思わず購入してしまった。

このところ多忙なので、配送日程を先にしたから楽器の到着は
しばらく後になるが、楽しみである。

実は、ギターはまじめに練習をしたことがないので、コードを押さえるのと
リードのソロ程度しか弾けないのである。バイオリンの練習を続けていて
やっぱりちゃんと練習をしないと自由に弾けるようにはならないことを
実感しているので、この際、教本を買って本格的に練習しようと
意気込みだけはある。

相変わらず時間だけは大問題なのであるが・・・

そこで、教本であるが、アマゾンで検索したときに、
どうせならかっこよくジャズのフレーズを弾けるようになるといいと考え
教本を探したらジョーパスの教本が見つかった。
買ったエピフォン・エンペラー2は偶然にもジョーパスモデルであるので、
この本を購入することにしよう♪

バイオリン製作の本

2005-10-28 21:20:37 | 音楽
バイオリン製作の本はいくつかあるが、経験上写真がたくさん載っていないと初めて作るときには難しい。
そのような本の一つにViolin Making: A Practical Guideという本があることを知った。
これは私の持っているThe Art of Violin Makingの半分くらいの厚さであるが、写真が豊富らしい。
値段はこちらのほうがずいぶん安いから、まずこちらから入るのもありかも?

自作のバイオリンが完成する前にこの本を知っていたら、迷わず買っていたと
思うけれど、すでに一台完成した後となっては、これ以上の追加投資には
躊躇してしまう(笑)

QUEENのコンサート

2005-10-28 08:30:48 | 音楽
さいたまスーパーアリーナで行われたポール・ロジャース&QUEENの
コンサートに行ってきた。
アリーナ席の前から33列目だったのだが、一曲目の始まる前に
会場が暗くなると同時に、観客が総立ちになり、
結局最後まで立ちっぱなしのコンサートだった。

ブライアン・メイが「フレディにささげるので一緒に歌って」と言った
彼の生ギターによる2曲は私は歌えなかったが、周りの人たちは
かなり歌っていたのに少々驚いたりしながらも音の波に身を任せていた。
(いつも音楽はBGM的に流して聞いているだけなので、曲を知っていても
歌詞を正確には覚えていない)

新しく入ったポール・ロジャースはフレディのまねではなく、
独自の味を出して会場との一体感もありとても楽しめた。
これからも活動を続けてくれるといいな・・・

今回の様子はスカイパーフェクトで流すそうだが、DVDが出たら
買ってもいいかも?

昨年のEagles、夏のWE WILL ROCK YOU、このQUEENと、少しずつではあるが、
楽しいイベントがあり、イベント参加に慣れてきたのか、この順で
満足度もあがってきた(笑)

ダイソーでMJQのCD

2005-09-09 23:09:02 | 音楽
ジャズの200円シリーズの中にMJQのCDがあった。
初めて買ったジャズのLPはMJQで思い入れがあるバンドである。

ほとんど迷わず手にとって購入を決めた。

実は、ダイソーの200円ジャズシリーズは色々あるのだけれど、
よく見ないと収録時間が異様に短いアルバムだったりする。

MJQのは普通のLP並みの収録時間だったし、好きな曲もたくさん入って
大変お買い得感があるものだった。

MJQ=Modern Jazz Quartetであるが、ダイソーのCDの表には
MODEN JAZZ QUARTETとなっている(笑)
(裏やサイドはあっているから単純ミスなのだけれどね)

パソコン関係のWEBでよく見かけるMCJとは全然関係ない(当たり前だ)けど、
なんとなくMCJの3文字を見るとMJQを思い出させるものがあるのであった

iLifeのためにMacを買うか?

2005-08-17 10:10:18 | 音楽
iLifeに含まれるガレージバンドが結構面白そうだ。
これだけの機能があって、Mac miniの標準ソフトとして付いてくるのだから、
ソフト代と考えても安いかもしれない。

TASCAMの DP-01のようなダイレクト感はないにせよ、後付でエフェクトを
追加できるし、面白いかも?

もっとも、持ち歩けないから、実売価格が安くなったDP-01をテイク用に用いて
後処理でガレージバンドを使うのがいいのかな?

う~ん、でもそうすると、両方買うと結構な値段だ(笑)

さて、今日から3日間、講習会だ。
今日は午後からだが、明日から9:30始まり。
忙しくなるぞ・・

We will rock you

2005-08-07 22:07:24 | 音楽
見てきました。
舞台の横に生バンドを置いて、Queenの名曲をこれでもかというくらい
ミュージカル中やってくれて、最後はホール中スタンディング。
大音響の音量もあるけれど、生バンドの演奏はゾクゾクとするくらい気持ちよい。

ミュージカルの出演者たちもみんな上手に歌っていて、よかった~

一日中冷房のところにいたので、今日は家がずいぶん暑く感じる(笑)
しかたない、今年初の冷房入れようか・・

ダイレクト録音の音響処理

2005-08-03 08:52:08 | 音楽
バイオリンの先生が自宅で録音したMDがあるのだが、これが直接的な
音になっていて、ホールで弾いたような音にならないと言っていたので
音響処理を後から加えれば良くなるかもと思い、うちにはMDがないので、
この手の機械が専門の知り合いの技術屋Kさんにお願いした。

バイオリンの先生は、すごく良くなってホールで弾いているように聞こえると
喜んでいて、「お礼はどうしたらいいでしょう?」とたずねてきたので、
メールで感謝を伝えればいいんじゃないって答えておいた(笑)

[メールでいいんでしょうか・・・」と悩んでいたようだが、Kさんには
次に会ったときにでもビールの一杯でもおごってあげよう。

クライスラーとチボーのバイオリン

2005-07-29 06:20:37 | 音楽
クラシックの名曲を多く作曲したクライスラーであるが、なんといっても、
彼が自分で演奏した曲が残っているのがすばらしい。
クライスラー:愛奏曲集
クライスラー:自作自演集
どちらもぜひ聞きたいCDである。
実は、発注しているのだが、一緒に発注したチボーのCDが輸入版でなかなか入らず
いつまでたっても納品されない(笑)
チボーをあきらめるか、分割にするかしたほうがいいかもしれない・・
実は、その後、チボーのアルバムは高い輸入版以外にも
フランク、フォーレ&ドビュッシー : ヴァイオリン・ソナタ
出ていることを発見。
こちらは24時間以内に発送となっているので、こちらに乗り換え、前のを
キャンセルするか・・

バイオリンの曲

2005-06-13 07:43:11 | 音楽
先週はバタバタして、バイオリンの練習はあまりできないままレッスンになってしまった。
今やっている曲は「チャルダッシュ」。とても好きな曲だけれど、
前に弾けていたところも、練習不足から弾けなく、レッスンをつけてくれている
先生には申し訳ない。

先生のコンサートで私が気に入ったのはクライスラー。
クライスラーの芸術というCDセットに良くまとまっている。

このCDセットは多少高価だけれど、ティボーのCD
Complete Solo Recordings 1929-36
とともに買ってみたいもの上位にランキングされている。

88鍵のキーボード

2005-06-04 12:22:51 | 音楽
到着して組み上げたら、思ったより大きい!

車に放り込んで遊びに持っていける大きさではなかった(笑)

考えてみれば、ピアノと同じサイズだから大きいのは当然だよな。

キーボードは着いても楽譜はないからって、アマゾンでとりあえず
ピアノ曲集を買ったけれど、実はキーボードに楽譜がいくつか付いてきて、買った本のものと結構オーバラップしていた。

あわてる何とかはって奴ですね~

まずは、EaglesのDesperadoあたりで遊んでから、クラシックはその後。

もっとも、キーボードの練習をバンバンするつもりはあんまりなくって、バイオリンの楽譜の音程確認や、伴奏(なんと、楽器単体で録音もできるのであった)をするのが主目的だから、そこそこ楽しく弾ければ十分なのであった(こんなんじゃ、ちっともうまくならないのは分かっているけど)

また無駄遣いしているって? はいはい、お説ごもっともです :-)

ケイティ・メルア

2005-06-03 19:10:17 | 音楽
今朝、FMラジオで聞いたケイティ・メルアの生出演の弾き語り、とっても良かった。

早速、AMAZONでCDを購入しよう。

今日本に来ていて、今週、コンサートがあるらしい。

まだ20歳だというのに、よい曲を作るなぁ。

これとは別件だけど、カシオの電子ピアノPX100を買って、現在配送中。
前からヤマハのP60Sが欲しかったんだけど、録音機能が付いていて、色々と便利だから。

88鍵にこだわらなければもっとずっと安いものもあるのだけれど・・わずかなこだわりがある 笑