goo blog サービス終了のお知らせ 

組み込まれたエンジニア

我輩は石である。名前はまだ無い。

地図ソフトとbluetooth接続GPS

2005-07-18 07:22:58 | モバイル
少し前に、知人がGPSと連携可能な地図ソフトをPCに入れて持ち歩いており、
カーナビの代わりに利用できそうで興味を持っていた。
GPSがCFカードだったりするとPCを衛星が見えるところに置かなくてはならず、
車での利用はアンテナを別に配線するなどちょっと不便かなと思った。
ところが、いろいろ調べるとBluetooth接続のGPSもあるらしい。

スーパーマップルディジタルという地図ソフトと合わせて導入するとBluetoothアダプタで通信しながら
現在位置を確認できるので、とても便利そうだ。

カーナビだと車でしか使えないけれど、このセットなら電波が入るところなら
どこでも利用可能であるのも嬉しい。



Zaurusとoutlookの同期

2005-07-17 20:48:21 | モバイル
スケジュールは同期させたいのであるが、IntelliSyncがどうもまともに同期してくれない。
同期させたい理由のトップはZaurusに万が一のことがあったときに自分のスケジュールが
まったく把握できなくなるからなのだ。

実は、前にPDAとしてPalmを使っていたときにポケットから落として壊したことがあり、
かなり危機感は持っているのである。

それなら紙の手帳を使えばいいと思う人が多いだろうけど、紙の手帳には致命的な
問題点があるのである。

それは、「自分が書いた字が読めない」ということ!

この問題の克服なしに紙の手帳を容易に使うわけにはいかないのであった(笑)

同期ソフトの問題なのか、使っているOutlookのバージョンの問題なのか分からないが、
同期してもわずかなデータしか移動せず、しかも、コピーされたスケジュールの日付が
違ったりしているので、まったく使い物にならない。

Zaurusを使っている人は最近ちらほら見かけるのであるが、SL-A300はもうほとんど見かけない。
この問題は古いZaurus特有なのか、Office97(初期版)の問題なのか、まったく持って未知数である。

オープンソースのスケジューラでZaurusと同期できるものがあったら、それでもいいのであるが・・


PS:これを書いた後に、Outlookのデータ削除、DateBook2の再インストールなど、いろいろと試したところ、何とかZaurusからOutlookへの予定コピーはできているような気がする。
これが安定して動いているのであれば嬉しいのだが・・

Outlook側に完全に予定がコピーされていれば、Zaurusがダウンしたときに、他の機種へも
乗り換え可能というのが嬉しさの一番なのだ。
Zaurus SL-A300はとても気に入っているのであるが、代替機種がSharpから販売されない以上、
壊れたときにはiPAQあたりに行くしか手はないのである。

どうやら

スケジュール管理

2005-04-22 08:08:39 | モバイル
普段のスケジュールはZaurus SL-A300というマシンで管理しているのだけれど、
このマシンはすでに売られていないし、バックアップが必要なので、Outlookと
同期してPCをバックアップスケジューラとしている。
なぜか同期ソフトがOutlook -> Zaurusでまともに動かないし、Zaurus -> Outlookの
動きもどうも怪しいので完全に信頼して使えるわけではない。
特にOutlook -> Zaurusがまともに動かないのは致命的でPCではスケジュールが
入力できず、単なるビュアでしかない。
入力の容易さを考えたら自席にいるときにはPCで入力したいのは当然なので
不便である。

今、気になっているアプリケーションとして、Mozillaプロジェクトの
Sunbirdがある。これをQtに対応させてZaurusで動くようにしてくれれば
SunbirdのiCAL形式のファイルを丸ごと移動することで簡単にバックアップが
できるのではないかと思っている。
ZaurusはLinuxで動くので、必要メモリ量がそれほど大きくなければ何とかなるのかな?
それとも、Zaurus版のカレンダーのデータフォーマットをiCALにエクスポートできるように
ツールを作るのが簡単かもしれない。

ところで、メーラをThunderbirdに変更したのだけれど、なんだかフィルタの動作が
おかしい気がする。フィルタを設定したのにいつの間にか消えていたりする。
メール本文の消失は今のところないようだが、まだ問題を抱えているのか
使い方の問題なのかは不明


bluetoothヘッドセットとSkype

2005-04-13 23:05:38 | モバイル
この組合わせはかなり快適だろうと考えて、Bluetooth USBアダプタと一緒にヘッドセットを買ってきた。
実は、説明書をよく読まずに使おうとして、最初ヘッドセットが認識されず、何度もドライバの再インストールをしたりしてはまったが、実はヘッドセットをペアリングモードにしないと接続できないのであった。
一応、言い訳をすると、USBアダプタの制御ソフトに出てくる言葉と、ヘッドセットの説明にある言葉が違っていて、ペアリングだと想像もできなかったのであった。
でも、一度でもbluetoothを使ったことがあればペアリングが必要なことくらい分からなくてはいけなかった・・・

一番の失敗は検索してヘッドセットが見つからないので、XPの標準ドライバを試しに入れてしまったこと。標準ドライバはヘッドセットはサポートしていないので、これを入れるとペアリングはできても使えない!
しかも、標準ドライバはアダプタ添付のドライバより優先されるため、異なるUSBポートにアダプタをつなぐたびにドライバの指定し直しをしなくてはならない!

う~む、まともに使えないドライバなんて標準に入れるなよ~>MSFT

とりあえず、相手はいないからskypeの通話テストでしか試していないけれど、何とか使い物になりそうだね。
ところで、これは同じ2.4GHz帯を用いる無線LANとは共存できるのかな?

CONTAXのディジカメ

2005-04-09 23:43:07 | モバイル
京セラがディジカメから撤退というニュースをだいぶ前に聞いていたけれど、ふとしたことでCONTAXのディジカメも京セラだったと気が付き、検索したらTVS Digitalというコンパクトタイプが何とか買える程度の値段になっていることが分かった。今使っているディジカメ(Olympus D-460)であまり困っていないのだけれど、今のは記録がスマートメディアで供給不安があることと、動画が取れないので安くなっている機会に購入を決意。
じつは、本日宅配で到着した。

CONTAXだからマニュアルフォーカスもちっとはまともにやっているかと思ったら、こちらは距離を数値で指定する方式でがっかり。コンパクトでまともなマニュアルフォーカスのディジカメは難しいと設計者は思っているのかもしれないが、ディジカメは実は本質的に一眼なのだから、マニュアルの精度をあげることなどソフトだけで簡単にできるはずなのだ。
それに、レンジファインダーみたいな窓をつけているのであれば、レンジファインダーにしてしまえばいいのに。

きっと、ディジカメの設計者はカメラを使っていないのだろう・・

それでも、ファインダーがズームに連動しているのには感心。

jornada 720ゲット

2005-04-05 23:03:45 | モバイル
職場の除却品置き場の近くを歩いていて、ふと除却処分のテーブルの上に何やら置いてあるのが目に付いた。あれっと思って、近寄ってみると、HPのWindows CEマシンであるjornada 720とクレードルであった。電源アダプタも近くにおいてある。これを除却した人物はすぐに検討がついた。3末で退職した彼だろう。いつも大事そうにjornadaを持ち歩いていたもの。個人の持ち物ではないから、退職とともに除却にしたのだろうが、本当は自分の家に持ち帰りたかっただろうなぁと思いながら、ON/OFFボタンを押すと、なんと立ち上がるではないか。
雨に濡れて水が滴っているけれど、これはちゃんと使えるかもしれないと部屋に持ち帰ってチェック。
512MBのコンパクトフラッシュカードまで入っている。
とりあえず、雨に濡れた基板が乾くまではそっとしておこう。

先日、Zaurusにキーボードをつけたいと書いたばかりであるのに偶然とは思えないほどの偶然。
jornadaはかなりしっかりしたキーボードがついたマシンであり、512MBものCFがあれば余裕でNetBSDをインストールできるだろう。IrDAでキーコードを送るプログラムを書けば、Zaurusの赤外線キーボードの出来上がりである。

いや、待てよ、500gもあるjornadaを持ち歩いて、その上、Zaurusまでも持ち歩くのか?
う~む、やはりあまり使い道はないのかなぁ・・

まぁ、乾いてから機能をチェックして何ができるか考えよう。

赤外線接続キーボード

2005-04-03 21:26:18 | モバイル
ちょっと調べると、ザウルスに接続するドライバがいくつか出ていて、私のSL-A300にもつながるらしい。ところが、赤外線接続のキーボード自体はそろそろものがなくなりつつあるのか、製造中止のものもあるみたい。時代とはいえ、今買わなくては無くなるだろうという予測と、キーボードを買ってまでこの小さなPDAで色々な処理をするのかという疑問もあり、中々手を出しにくい。どうせ普段からノートPCを持ち歩いているという特殊事情もあるのだが・・・

やっぱり調べるだけで、買わないだろうなぁ・・・