goo blog サービス終了のお知らせ 

組み込まれたエンジニア

我輩は石である。名前はまだ無い。

PDAかスマートフォンか

2005-11-30 10:40:44 | モバイル
W-ZERO3への興味は失っていないのだけれど、これにはBluetoothがついていないという最大の欠点があって、ワイヤレスヘッドセットも使えなければ、地図ソフトをインストールして手持ちのBluetooth接続GPSでポインティングするという用途にも役に立たない。
スマートフォンは日本ではまだまだ時期尚早ということかもしれない。
とすると、やっぱり、PDAで探すことになるのか・・・
アマゾンでPDAを探すとHPのiPAQが見つかる。この機種だと4万を切った価格で、無線LANもBluetoothも使えるので、想定している目的としては十分である。iPAQは昔から評判も良いし、かなり気持ちは購入に傾いているのであった(笑)

LEICAとデジカメ

2005-11-14 03:24:46 | モバイル
デジカメはOlympus DC-460とCONTAX TVS digitalを持っているのだが、銀塩カメラの操作性を期待したCONTAXはTVSの名前は付いていても、操作性は全然踏襲しておらず、私的には全然使えない代物だったので、コンパクトデジカメにはもうこりごりと思っていた。

けれど、LEICAの記事を探していたら、LEICAのDIGILUX2の評価記事(もう一年前のものだけれど)を見かけた。これを読むと私が欲しい機能を相当程度まで実現してくれていそうでにわかに興味がわいてきた。

LEICAのDIGILUX2は生産中止になっているが、同型機のパナソニックDMC-LC1はまだ入手可能である。

もっともD-LUX2という後継機らしきものが今月下旬に発売になるらしく、これを見てから考えてもいいかもしれない。


少し値段が高いのが玉に傷であるが、CONTAXを売り払ってでも入手したいなぁ。
(CONTAXは多分売れないだろうけど 笑)

本当は、ポケットに入るくらいの小さなデジカメが必要なのだけれど、ついついこういったのに目が行ってしまう(笑)

PHS利用のスマートフォン

2005-10-20 14:26:46 | モバイル
シャープが発表したW-ZERO3はWindowsMobileOS搭載のスマートフォンとのことだ。
これって、PHSにもなるし、PDAにもなる無線LANとも接続でき、スケジュールも
管理できるといういいこと尽くめだよなぁ。
今使っているPHSの回線をこちらに機種変更できたらいいのだけれど、
きっと、「お気軽コースからは機種変更できません」と言われるのだろうな・・

W-ZERO3を単体で購入し、W-SIMを何とか入手したら
持ち込み機種変更ならできるかも?

ただ、惜しむらくはせっかくシャープが出すのだから、Zaurusスマートフォンに
して欲しかった

iPAQとGPSナビゲーション

2005-09-10 04:19:19 | モバイル
そういえば、持っている地図ソフトにはPocket PC版があったような気がして、オンラインヘルプを見たら
買ったソフトにはPocketPC版が同封されていた。
iPAQ hx3715のようにBluetoothのポートを持つPocketPCがあれば、そのままGPSを
用いてナビゲーションが可能になり、わざわざPCを車の中で開く必要もなくなる。
PocketPCならばポケットにでも入れておいて、道の案内が必要な時にでも
車を止めてすぐ調べることも可能である。

ということで、にわかにiPAQに興味を持つようになってきた。

もちろん、Zaurusに地図データをインストールして、GPS接続でナビゲーションが
できれば文句ないのであるが、とりあえず、手持ちのソフトにはZaurus用の
ソフトは入っていないのである。

オンラインで何かあるか探してみるのもいいが、そもそもBluetooth接続という
時点でかなり先が暗い気がする。
CFかSDのBluetoothアダプタを購入し・・・とやっているうちに、
iPAQの値段を超えるかも知れない(笑)


iPod nano == 4GBフラッシュメモリ?

2005-09-09 07:47:49 | モバイル
USBフラッシュメモリで4GBのものは価格COMを見る限り出ていないようなので、
今、4GBのポータブルなメモリを買いたければ、iPod nanoがいいのかも?
HDDタイプでよければ、コンパクトフラッシュの6GBがそこそこの値段で
購入できるのであるが、iPod nanoならそれ以外の用途にも(笑)利用できる。

メディアの数ばかり増えても仕方がないので、当分購入するつもりはないが
4GB程度のフラッシュメモリをお探しの方は、代替として検討可能かも?

iPodがOutlookと同期? Zaurus/KOrganizerにも期待

2005-09-08 09:18:36 | モバイル
ITmediaのニュースによると、iPod nanoに合わせて発表された新しいiTunesは
Outlookと予定表が同期出来るらしい。
今使っているZaurus SL-A300が故障したときのために
スケジュールツールの代替を常にウォッチしているのであるが、
iPod nanoがまともなスケジュールツールになってくれるなら
面白いかも・・と思ったけれど、入力ができるような気が
あまりしないので、あくまでもスケジュールビュアになって
しまうのかな? だとしたら、手帳の代わりにはなりえないよねぇ。

ZaurusとOutlookとの同期に悩んでいたけれど、datebook2の
問題だったのかもしれない。
Qualenderにツールを変更したところ、とりあえずは正しく同期できた
ような気がする。使い込んでみないと何ともいえないところがあるけれど・・

ザウルス標準の予定表はとても使う気になれない代物なので、
(前にも書いたけれど)同期機能は大切なのである。

もっとも、ディスクトップのカレンダーをKOrganizerに変更し、
ザウルスのもKOrganize/embeddedにしてしまうという方法もあるなぁ。
ザウルスデータのスケジュールバックアップが正しく取れさえすれば
相手は何でもかまわないので、Outlookでうまくいけば十分ではあるが・・

スケジュールエントリ・ビュアマシンとして、A300ほど軽く持ち歩けるのは
あまりないってのが、やっぱり故障時での心配につながっている。
(ついでに値段が安いのも重要。A300は15,000円ほどで購入したもの)

USBメモリより安いiPod

2005-08-20 22:11:08 | モバイル
ある人が、USBメモリを買いに行ったら、iPod shuffleがUSBメモリよりも安く、結局、iPodを買ってきたそうな。
もちろん、ただ安いだけのUSBメモリを探せばもっと安いものはあるだろうけど、
普通の人が名前を知っているメーカーのメモリを探すと、そこそこに高価な
価格設定がされているのである。
調べてみると、IBM製などを買おうとすると、実に高価だ。

1GBといっていたはずなので、shuffleだと思うが、4GB以上のメモリを考えれば
文句なくiPod miniのようなHDDタイプの方が容量単価は安い。

量産効果にはすさまじいものがある

GPSと地図ソフトのナビゲーション

2005-08-18 00:25:26 | モバイル
今日は、明治大学から多摩センターに移動する必要があり、道は良く分からないので
例の地図ソフトSuperMappleDigital Ver.6とGPSの組み合わせでナビをしてもらって移動した。
一緒に移動する仲間を募り、彼にパソコンを操作してもらっての移動は
比較的スムースに行えた。

問題は帰り。
多摩センターから家に帰るどころか、多摩センター付近の地理が全く
分かっていないのでどちらに車を進めたらよいのかも分からない。

仕方がないので、再びパソコンを取り出し、GPSを設置して、
地図ソフトでナビゲーションをさせる。
パソコンが助手席から落ちないようにシートベルトを掛けて、
駆動するが、しばらくまっても位置情報が表示されない。

あれ?と思ってGPSを見ると、上下さかさまに置いていた。
アンテナが下になっているとさすがに測位は出来ないらしい。

測位が始まっても車が移動しないと方向表示は出ないので、
自分が今どこにいるかは分かっても、この道をどちらに進めばよいのかは
分からないのである。そこで、少し走って方向を確認して、
ナビが示したルートに乗る。

途中、山の中の細い道を走り、ずいぶん辺鄙なところを案内すると
思いつつ進んだが、町田駅周辺に来たときに歓楽街をまっすぐ進む
道をナビされていることに気が付く。
町田駅周辺ならば何とか地理も分かるので、このあたりでナビに見切りをつけ
自分の良く知っている16号線に進路を取り、高速を使って帰ってきた。
夜の東名は料金が若干安いので、少しお得かな?

講習会のCDRは5枚NGだった。昨日の3枚と合わせると、1/3くらいNGだ。
いくらなんでもこのNG比率は大きすぎないかなぁ?

AU端末のSIMカード

2005-08-12 06:35:20 | モバイル
ITメディアの記事によると、AUのSIMカードは端末側で認証を行い、
認証のない端末では動かないようにするらしい。
AU側の公式な説明は盗難などで利用できないようにするというものだが、
世界標準のGSMの端末ではそんなことはしていないので、単に端末の中古市場の
形成を嫌がっているとしか思えない。

まだプラスチックローミングの通話料が発表になっていないから、
使えるかどうか分からないが、WIN端末しかSIM対応にならないらしいから、
多分端末を変える必要はなさそうだ。

実は、今はGSMのSIMカードモベルワールドカードを保持しているのである。このカード、ポストペイドなのに
月額基本料金がかからないのがうれしい。ポストペイドなので、当然有効期限も
設定されておらず、数年GSM圏外にいても全然平気。

GSMの端末もずいぶん古くて大きいものだが、アメリカでもヨーロッパでも
ちゃんと使える3バンド対応のものを持っていて、通話料金が多少高いことを
除けば、出張時にも特に問題なく利用できる。
(もっとも、Emailの使い勝手はあまり良くないが・・)

色々な事情を考えるに、もうAUは解約してPHS一本に戻したほうが
いいかもしれないなぁ~


Windows画面のキャプチャ

2005-08-11 10:33:02 | モバイル
WindowsではPrntScrnキーを押すと画面のキャプチャができ、
Alt+PrntScrnでは、アクティブなウィンドだけがキャプチャされる
というのが仕様である。
ところが、自分のノートPCではアクティブウィンドのキャプチャが
どうしてもできず、仕方がないので、全体のキャプチャした画面から
ウィンド部分だけを切り取って資料の作成などをしていた。

ところがである、USB接続のキーボードを別につけると、アクティブ
ウィンドのキャプチャができるではないか。

ノートPCのFnキーあたりがどうやら怪しいと見ているのだが、
設定か何かがあるのだろうか?
日本語入力のIMEもなぜかツールバーに入らない状況になっていて、
こちらも色々探しているのであるが、解決策が見つからない。

Windowsはどうも不可解な動作が多くて困る。

パソコン地図ソフトのナビゲーション

2005-08-06 07:38:31 | モバイル
前に、川崎在住の人が、首都高3号線は混雑するから中原街道を使うというのを
聞いたことがある。スターウォーズ展が目黒区美術館でやっているので、
地図ソフトの検索機能で東名川崎から目黒区美術館までの経路検索をしてみた。
まず、デフォルトの時間優先では、
東京料金所から首都高3号線に入り、渋谷から谷町に抜け戻ってくるというルート。
これで、予定時間一時間程度らしい。
距離優先でもあまり大差ない。検索では中原街道は出ないのかなと思い、
料金優先で見たら、ちゃんと中原街道から山手通りに行く道がでた。
で、時間であるが、予定時間30分程度!
どうして時間優先でこの道がでないのだろうか?
しかも、3号線から谷町なんて、どう考えても渋滞する道だから、
1時間で行けそうな気が全然しない。

地図データや地図ソフトには大抵バグがあるという話だから、仕方ないか。
自分で経由地を指定して行くのがよさそうだ。

ところで、この地図ソフトに先日買ったBluetoothGPSを接続すると、経路探索で
示した道を表示しながら自分の場所と軌跡を示して進めるから、カーナビの
代わりに使えそう。
現在地がピンポイントで示されるというのはGPSの便利さだよね。

ノートパソコンを車で動かせるように、インバータを買って、遠乗りの時には
地図を見ながら進もうか・・・
ノートパソコン用のチャイルドシートが必要そうだ(笑)

(次に使いそうなのは、浜名湖での会議だが、その前にMyロケットを飛ばしに行きたいなぁ)

GPS情報

2005-07-31 07:21:15 | モバイル
昨日日本橋で試したところ、その場所では衛星は見えていたはずなのに
GPSの位置情報は取得できなかった。
やはり、Hamana-1の場合と同じく補足まで数10分かかることがあるのか?
と思い、家に帰って試してみたら、やっぱりすぐには衛星を捕捉しない。

補足しないのはいいのだけれど、捕捉するまで直前に捕捉した場所を
ずっと示し続けるから、まずい場所にいたりすると、バレバレとなってしまう(笑)

測位実験続き

2005-07-28 22:31:00 | モバイル
図は、マップルの地図を最大に拡大して、その上に測位の履歴を表示したもの。
実は南のベランダにGPSを置いたのだが、測位のはじめではGPSからの出力は
北側の道路の向こうを指していた。
しばらくすると、衛星データで現在位置の修正が行われ、だんだん南に
下がってきたのだが、オーバーシュートして南にいきすぎ。
その後、また少しずつ戻ってきた。

GPSは衛星からの電波を用いて計算から場所を求めるから、このような動作になる。
北側は建物の影に隠れて衛星はほとんど捕捉できていない状況で、実用上問題ない
程度の時間で場所を特定できるのはやっぱり便利だ。

GPSは乾電池で12時間持つそうだからいいとして、車で利用するには
パソコンのバッテリーが問題になるね。
やっぱり、インバータも必要になるのだろうか・・

(だんだんオモチャが増えると思っているでしょ?)

Bluetooth接続GPSでの測位実験

2005-07-28 22:25:22 | モバイル
BluetoothアダプタとソニーのBluetooth接続GPS(GU-BT1)を用いて、
SuperMappleDigital Ver.6で測位の実験をした。
GPSはベランダの手摺に乗せて、PCは部屋の中。
Bluetooth接続なので、こういった使い方は平気でできるのがうれしい。
(風があったら危ないけどね)

測位結果も図を出そうとしたら、ここのブログは画像1つだけなのかな?
図を示すための、記事をもうひとつ書くか・・

スケジュール管理は難しい

2005-07-28 08:33:47 | モバイル
Zaurusに記載していなかった予定がある日にバイオリンのレッスンを入れてしまった。
時間的にはレッスン後に移動でもぎりぎり間に合うのだけれど、食事をする時間も
なくなるから、やっぱりレッスンを移動してもらうしかないか・・

普段は忘れずZaurusに記帳していたのだが、うっかり忘れるとこういうことになる。

某センターの校正のように、期間指定の予定も記帳していないので、
いつも気にしていないと、うっかり期間が過ぎたりする。

やっぱり、秘書を雇えるくらいの収入がないと、この性格では社会生活が
困難かもしれない