goo blog サービス終了のお知らせ 

組み込まれたエンジニア

我輩は石である。名前はまだ無い。

Debianのflex-2.5.31でエラー

2005-07-25 08:35:09 | Linux
もともとflexのエラーなのだが、パッチが出回っているのを当てずに
そのまま収録しているので、VerilatorをDebian 3.1でコンパイルできない。

自分でパッチを当てたflexを作成することにしよう。

Debianのアップグレード

2005-06-09 08:35:12 | Linux
早速、2台のマシンをアップグレードした。
一台は、Alphaプロセッサのマシン。
これは、アップグレードとあわせてカーネルも更新したら
立ち上がらなくなった。調べると、vmlinuzのシンボリックリンクは
正しく更新されるのだが、initrdのシンボリックリンクは古いまま。
これではまともに動くわけがない。
ユーザが少ないアーキテクチャのメンテナンスは難しいだろうね。
手動でリンクを張りなおし、起動はOK。

が、2.6系のカーネルにするとマウスが動かない。
これも何だかFAQっぽいけれど、とりあえず、2.4系に戻しておく。

もう一台は、サーバに使っているマシン。(PentiumIII)
こちらは、アップグレードにあまり問題がないかと思いきや、
夜になってサーバがダウンしている。。
で、今朝は7時に出勤してサーバメンテナンス。

原因は、古いカーネルのメモリーリークっぽい。
でも、新しいカーネルはインストールすると起動に失敗する。
まともにドキュメントを読む暇もないので、とりあえず、
再起動するだけで様子をみる。
前も同じような現象があったから、抜本対策をする必要があるのだけれど、
マシンのお守りは仕事でもなんでもないから、あまり時間をかけたくない。


Debian GNU/Linux 3.1とLSI開発

2005-06-08 07:45:29 | Linux
ようやく新しいバージョンがでました。
このバージョンはLSI設計用のツールも多くパッケージされています。
普段使っているツールとしては、

verilog Icarus Verilog Verilogコンパイラ
gtkwave GTKwave 波形ビュア
などがありますが、
vbsというVerilogシミュレータもパッケージされているし、
VHDL側でもGHDLというコンパイラが入っています。

さらに、フロントエンドのiviなどもあって、Linuxディストリビューションでは
もっとも品揃えが豊富といえます。

残念ながら、VHDLツールセットのAllianceはパッケージがないのですが、
FPGA開発に使うにはほとんど十分ですね。

もちろん、sfl2vlはないので、
自分でインストールする必要があります。

上のリンクから、tarアーカイブをダウンロードし、展開したら
sfl2vlpkgというディレクトリが作成されるので、その中で
make install
をしてください。

Happy Logic Design!