goo blog サービス終了のお知らせ 

◆井上陽水と私◆2005年1月1日から2011年12月まで

マルチクリエイター。井上陽水と私。 独身氷河期世代。当時、ペンネームは夏風アザミルク。

5月23日(日)のつぶやき

2010-05-24 00:58:33 | Weblog
09:12 from twitterfeed
ソニーGoogleネットテレビで提携◆新しいネットビジネスモデル: 先日、ソニーとGoogleが次世代ネットテレビなどの開発で提携を発表した。

ソニーの家電品の力とGoogleのアンドロ... http://bit.ly/d6WKuY Sci.&Tech.@wasedaNEC
16:16 from twitterfeed
jimdo ホームページ作成サービスよ、がんばれ。: http://yomu.jimdo.com/


JIMDOってホームページ作成サービス利用すると

すごく簡単にホームページが作れち... http://bit.ly/cKDVMg Sci.&Tech.@wasedaNEC
by wasedaNEC on Twitter

5月21日(金)のつぶやき

2010-05-22 01:03:30 | Weblog
18:33 from twitterfeed
人工細菌を合成へ!ベンター研究所◆危険過ぎる技術: アメリカのJ クレイグ ベンター研究所で
人工細菌の合成に成功したらしい。


自然界の細菌のゲノムに
人工的にゲノムの長さを調整したも... http://bit.ly/dneoG7 Sci.&Tech.@wasedaNEC
22:32 from web
http://friendorfollow.com/ フォロー、フォロワーを管理するサービス。で使ってみると、フォロワーのなかで、自分より遥かにフォロワー数が多い人を見つけるのが簡単。っていうか、自分なんてまだ全く無名だと改めて実感。
22:37 from web (Re: @fuguten
@fuguten 豆腐10丁で5V発電??でも電圧はあってもiPad充電する電気量はあるんですか? 元のネタがよくわからないの・・・。
by wasedaNEC on Twitter

5月16日(日)のつぶやき

2010-05-17 01:05:00 | Weblog
08:35 from web (Re: @ibuse
@ibuse リツートについて、再考する機会になります。RTを使ったほうが、より会話に近い感じがしました。
08:40 from web (Re: @kool_mint
@kool_mint グラフェンは最近、本当に研究が盛んで結果も出てますね。触媒として太陽電池、リチウム電池、燃料電池での応用を考えるとこれほど魅力的な素材は他にないですから。
08:43 from web (Re: @arnoteNews
@arnoteNews グラフェンは銅配線より発熱が抑えられるんですよね。直接堆積する方法と大きなフレークを作っておいて溶液に混ぜて塗布する方法があります。富士通はネット上では一番開発は進んでいる印象です。
08:47 from web (Re: @kaba5s
@kaba5s チタンは荷電子が3か4で不安定なことで有名ですね。チューブではどんな電荷状態か気になります。触媒能として評価するならXPSの解析結果も知りたい。
08:55 from web
@hatebu_science 垂直磁化は当然高密度に有利。それをいかに平滑に作るかがカギ。平滑ならバリア層も薄くできる。平滑に作るのはできても信頼性や経済性の面から磁化層バリア層を大面積で成膜することが大事。物理限界があるので、実現は未知数。
08:58 from web
@tadacarte 稲作系男子。稲作革命を乗り切る。稲作のインパクト。稲作の潮流。若者のマンモス狩り離れ。
11:20 from twitterfeed
なんだかハッピーな日曜日: 先日、製本したボランティアの小冊子が
好評です。

監修の医師やら支援スタッフに
褒めて頂きました。


また、障害者のご家族にも感謝されました。


当事者に... http://bit.ly/9FxiL3 Sci.&Tech.@wasedaNEC
by wasedaNEC on Twitter

5月15日(土)のつぶやき

2010-05-16 01:00:17 | Weblog
00:21 from twitterfeed
チタンのナノチューブの触媒の化学: http://wwwold.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2010/05/1273622... http://bit.ly/90rCGN Sci.&Tech.@wasedaNEC
18:48 from twitterfeed
iPadとケータイの合わせ技に向けて◆ガンバレau: 地下鉄や電車通勤の時間に暇つぶしがてらブログをケータイメールで更新する私。

立ちながら親指だけで文字を打つならケータイにすっかり慣れ... http://bit.ly/bHPjIr Sci.&Tech.@wasedaNEC
by wasedaNEC on Twitter

5月14日(金)のつぶやき

2010-05-15 03:12:48 | Weblog
21:34 from web
Tinker って有名なの? Twitter関連サイトだけど、そっちのフォロワーは7万人を超えた。
多すぎて実感できないし。自分のツイートやブログが特に注目されているようにも思えない。Tinkerさん。もう少しサイトを工夫してください。
21:36 from web
地方公務員はみんな中央の言いなりか。中央に仕事と予算をもらってるだけの下僕扱いか。やりたくもない省エネ工事を急かされてやって、結局効果が全く現れていない我が職場。
21:43 from web
iPad欲しいけど、とりあえず、様子見。周りで予約した人まだいない。半年ぐらいしてライバルが出てから買おうかな。iPodも持ってるけど、いまいち気に入ってないから、思想的に向いてないのかも。
22:28 from web
要するにネットは通信速度と価格で決まる??イノベーションは予知できない - 池田信夫 http://agora-web.jp/archives/1012017.html
22:28 from twitterfeed
公務系のフリーターの愚痴: 公務系のフリーターの愚痴


1)事務改善って嘱託は締め出しみたい。
正職員のメールアドレス持ってないと
参加しづらい。

2)去年の事務改善で賞をもらってるも... http://bit.ly/c04cRP Sci.&Tech.@wasedaNEC
22:30 from web
ネットは新しい繋ぎ方を探している。企業とテレビ局と視聴者という繋ぎ方。ここにネットを加える。または、ネットならではの繋ぎ方があるはず。例えば、TWITTERで良質のフォロー、フォロワーを集める方法を確立することとか。
22:41 from web
ネット端末のデザインの古さ、堅苦しさはどうしてなんだ?四角四面の端末よりもっと手や指や目になじむデザインがあってしかるべきだろう。
22:44 from web
携帯を使っていて、困ることってPC向けのサイトが見づらいことだけ。ブラウザの改良にも限界がありそう。ディスプレーの改良なら余地がありそう。ロール式に収納できる携帯ディスプレーとか。
22:47 from web
入力装置としてのケータイのボタンやキーボードは、どうなんだろう?空や手のひらに字を書く鉛筆タイプの入力装置のほうがずっと魅力的だと思うが。
22:52 from web (Re: @Twittiky
@Twittiky 夢のマナ板とは良い感じ。プライベートのメインマシンとして愛用できそうですか?
22:59 from web
家の固定ネットを持っていればそれにプラスして携帯WiFi接続機を格安でレンタルするビジネスモデルをauが率先してやればいいのに。
by wasedaNEC on Twitter

5月5日(水)のつぶやき

2010-05-06 02:50:43 | Weblog
04:15 from twitterfeed
夜桜パステル画: 真夜中に夜桜パステル画を描いてみた。 http://bit.ly/9Ygjve Sci.&Tech.@wasedaNEC
13:26 from twitterfeed
こどもの日に公園でデッサンしてみた。: 画像フォルダー/お絵かきツールで選択された画像を見出し画像として選択しています。

公園でフィールドアスレチックをしている
子供の絵を描きました。
... http://bit.ly/bmjIF8 Sci.&Tech.@wasedaNEC
15:41 from twitterfeed
3D アバター 技法で描いた寺院 。: 桜の補正後1


桜の補正後2



なんちゃって、でした。 http://bit.ly/dhXkOZ Sci.&Tech.@wasedaNEC
by wasedaNEC on Twitter

5月4日(火)のつぶやき

2010-05-05 02:53:21 | Weblog
14:39 from twitterfeed
明治村スケッチ散歩: 建物を描いてみたいと思い立ち、
早速、明治村にスケッチ&デッサンをしにお散歩してきました。


絶好の行楽日和で暑いです。

木陰のベンチを探して絵を
描いてきました... http://bit.ly/caLwf3 Sci.&Tech.@wasedaNEC
17:40 from twitterfeed
明治村を描く。: 教会。


色補正


スケッチ。パースという建物の描き方の基礎が出来ていない。
一点透過と二点透過があるらしい。

どちらかよくわからないけれども
写真と見比べながら
... http://bit.ly/bVdYHn Sci.&Tech.@wasedaNEC
19:29 from twitterfeed
先日のお寺と藤の花: 写真を見ながら
絵を書き直しします。

さて、どうなるか? http://bit.ly/9eXNrC Sci.&Tech.@wasedaNEC
23:41 from twitterfeed
パースを意識して建物を書き直した絵(補正): 補正前


補正後


補正途中




縦にしてトリミング



桜の補正後1


桜の補正後2 http://bit.ly/de3TbH Sci.&Tech.@wasedaNEC
by wasedaNEC on Twitter

4月30日(金)のつぶやき

2010-05-01 02:22:22 | Weblog
20:50 from web
早稲田大学教授に紫綬褒章が!!なんと喜ばしい。関東ではどうか知らないが、名古屋地区では全く報道されないのが、悲しい。
21:13 from twitterfeed
紫綬褒章おめでとうございます: 恩師が紫綬褒章を受章してました。おめでとうございます。

ってすごい人に出会えて
自分の運の高さにも惚れ惚れ。

会った人自慢とか先生自慢ってずいぶん安易だ... http://bit.ly/bso1py Sci.&Tech.@wasedaNEC
23:43 from twitterfeed
iPadでテレビを見たい人へ: iPadは電子書籍といわれてますが、
あの大画面、当然、ポータブルテレビとしても
活躍できる可能性があります。

ところが、アメリカにはワンセグという規格が... http://bit.ly/9xNGE1 Sci.&Tech.@wasedaNEC
by wasedaNEC on Twitter

4月29日(木)のつぶやき

2010-04-30 02:16:53 | Weblog
13:03 from twitterfeed
藤の寺2: 藤の花のお寺の絵を、ちょっと修正しました。

写真の撮り方で、影が入ってしまっています。 http://bit.ly/98m9zq Sci.&Tech.@wasedaNEC
14:05 from twitterfeed
平山郁夫さんの薬師寺の絵: このひと薬師寺の絵を
いったい何枚描いてるんだ??
ネットで検索すると、


似たような薬師寺の絵がわんさか出てくる。
このくらい、
一つの対象にこだわらないと... http://bit.ly/9d8pN7 Sci.&Tech.@wasedaNEC
16:11 from twitterfeed
一宮の真澄田神社の鯉幟を撮影: 一宮の真澄田神社を撮影しました。
鯉幟がアーケードにも、
本殿の奥にも泳いでいました。
本町、真澄田をよくみると、
絵を描いている子供がいます。

恋みくじ... http://bit.ly/aZgqJk Sci.&Tech.@wasedaNEC
by wasedaNEC on Twitter