goo blog サービス終了のお知らせ 

思うまま

考え中。

冬支度2

2018年12月09日 | 歳時記

またまた違う知人から冬野菜(白菜、大根、ホウレンソウ、カリフラワー、鬼柚子)

をいただきました。冷蔵庫に入っていた大根を切り干し用と柚子巻き用にして

干し網篭で干します。

いただいたものをジップロックに入れて冷蔵庫に、ほうれん草は茹でて冷凍用と

新聞紙に包み冷蔵用、白菜は陽に干して白菜漬けにと冷蔵庫を整理しながら

久しぶりに主婦業に励みました。

冬大根は何に使っても調理映えします。

茗荷漬けで残った甘酢で大根と人参のなますを作りました、冷凍にしておいた干し柿

を刻み込んだのが我ながら良い味になりました。柚子巻きにも残った甘酢を使います。

これはコロンと残っていたさつまいもと舞茸で炊き込みご飯。

薄甘くてとても美味しいのです、これを冷凍用にします。

鬼柚子はピールを作るつもり。

次に手作り味噌の蔵出しをします。いい塩梅に出来上がっています。

友人におすそ分け押し付けなのですが喜んでもらえると良いな。

ゆっくりペースで過ごす冬の一日、家事やっぱり好きかな。


冬支度

2018年12月02日 | 歳時記

スーパーで頃合いのブリのあらを買ってきました。

家庭菜園をやっている友人からみずみずしい大根をいただいたので

久しぶりに作ってみることにしました。

こういうものを食卓に揃えると冬が来たなと思います。

夫の大好物でした。そんなに強くないのにビールより日本酒に合うよな

なんて嬉しそうに食べていました。

今年は12月になっても朝晩は寒さを感じますが日中は冬を忘れる暖かさです。

庭仕事をするには最適です。

12号鉢にびっしり根詰まりをしてしまったストレリチアの株分けをしました。

5年以上はほったらかしにしていたので栄養が行きわたらずに花も咲いてくれません。

鉢をのこぎりで切って悪戦苦闘して3つに分けました。もう一つはヨーラクッツアナナス

の手入れです。ベランダでお日様を浴びながら冬支度です。

ぎっくり腰にならないよう注意して家の中に運び入れます。

 

一気に冬バージョンになりました。

家の中にグリーンがあるのって落ち着きが増すような気がします。

ポインセチアがアクセントになってくれます。

 

ブログもすっかりさぼってしまってあっという間に12月になってしまいました。

11月は友人と伊香保温泉、息子家族との草津温泉、軽井沢へのドライブ(私の喜寿を

祝ってくれての旅行でした)と、折角のブログネタなのに写真の整理を後回しにして

しまいズルズルと過ごしてしまいました。

パソコン仲間は、記録だからといって遅れてもちゃんとブログに載せています。

もう少し前の私は、焦りながらも何とか纏めていたのですが、億劫ぐせは加速を増して

いくばかりです。

こりぁいかんなー、しゃんとせねばです。