夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

日本のギャンブル依存症患者が、たった70万のはずがない

2017年09月30日 04時27分30秒 | 時事放談: 国内編

もっといるでしょう、ギャンブル依存症の人。

**********

ギャンブル依存疑い、推計70万人 賭け金の平均は…
朝日新聞 2017年9月30日01時21分

 ギャンブル依存症の疑いがある人が全国に約70万人いるとの推計を、厚生労働省が29日に発表した。カジノ開設に向けた検討が進むなか、ギャンブル依存症対策は海外に比べて遅れているとされ、厚労省は「実態をふまえて、相談機関や医療機関の整備などを進めたい」としている。

 ギャンブル依存症の調査は過去に何度か行われたが、今回は初めて全国規模の面接調査となった。研究班は「より実態を反映していると思う」とする。

 調査は5~9月、無作為に選んだ20~74歳の1万人に実施。4685人が回答した。「ギャンブルで負けたとき、取り戻そうとして別の日にギャンブルをしたか」「やめようと思っても不可能だと感じたことがあるか」など12項目について過去1年にあったかどうか聞き、点数化して判定した。

 その結果、依存症が疑われる20~74歳の人は全国に0・8%、約70万人いると推計した。男性は1・5%、女性は0・1%。調査で依存症が疑われた人の平均年齢は46・5歳1カ月の賭け金は平均約5・8万円で、約8割の人はパチンコ・パチスロに最もお金を使っていた。

 また、生涯のうちに一度でも依存症だった疑いのある人は推計3・6%(約320万人)。同じ判定基準で調査した海外の例では、1~2%以下の国が多く、日本は比較的高いという。

 調査を担った国立病院機構久里浜医療センターの松下幸生副院長は29日の会見で「電話調査の国が多いなど、調査方法が異なるため比較は難しい」としたうえで、「日本では外国より(パチンコなど)ギャンブルが身近にあり、いつでも利用できるという環境の違いが影響している可能性はある」と指摘した。(生田大介)

**********

日本は異様な国で、どこに行ってもパチンコ店だらけです。そして、そのほとんどに多くの客が入っています。パチンコ店開店前の長い行列を観るにつけ、パチンコにまったく関心のない貧乏英語塾長は、こんなギャンブル狂いの国は他には絶対にないとおもってしまうのです。

ギャンブル依存症患者がたった70万人では、こんなに多くのパチンコ店が経営できるはずがありません。それこそ、いま現在320万人ぐらいはいるのではないですか。

パチンコを禁止しないで、この上カジノを作ったら、さらに依存症患者が増えそう。パチンコ店の存在を許し続けるのかどうか、国全体で考えるべきです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界には、百万長者が1650万... | トップ | ダビンチ本人が、この「モナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事