夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

韓国の禁煙行政は、日本よりはるかに進んでいる

2016年04月30日 06時18分49秒 | 高倉健
いやはや、ソウルのほうが東京よりも禁煙行政ははるかに進んでいます。何たることでしょう。 ********** 禁煙化進む韓国 来月からソウル市の地下鉄駅周辺でも聯合ニュース 2016/04/29 10:35 【ソウル聯合ニュース】来月1日からソウル市内の全地下鉄駅出入り口から10メートル以内が禁煙区域になる。  ソウル市は29日、「受動喫煙被害防止条例」に基づき、地下鉄駅出入り口から10メ . . . 本文を読む
コメント

米国防長官、米軍人の喫煙率を下げる新たな指針を実行へ

2016年04月29日 03時22分59秒 | 離煙ニュース: 海外編
兵隊とタバコは、切っても切れない関係だと思っていました。ところが、米国防長官がそれを断ち切ろうというのです。さすが禁煙先進国アメリカです。 ********** 米兵の喫煙に歯止め、たばこ値上げや禁煙ゾーン拡大を検討ロイター 2016年 04月 28日 09:15 JST [ワシントン 26日 ロイター] - カーター米国防長官は、米軍兵士の喫煙を減らすための新たな指針を示した。米軍基地内の . . . 本文を読む
コメント

舛添都知事、年48回もの湯河原別荘通いが「問題ない」ですと

2016年04月28日 06時10分38秒 | 時事放談: 国内編
やっぱり、こんな無責任男は都知事などにすべきではなかったのです。 ********** 舛添知事、公用車で別荘通い 年に48回「全く問題ない」 04月27日 11:34 囲み取材に応じる舛添要一都知事=27日午前、東京都新宿区の都庁(荻窪佳撮影) (産経新聞)  東京都の舛添要一知事が公用車を使い、ほぼ毎週末、温泉地として知られる神奈川県湯河原町の別荘に通っていたことが . . . 本文を読む
コメント

東京都知事よ、北京市の強力な禁煙行政を見習え

2016年04月27日 06時15分53秒 | 時事放談: 中国編
世界の主流である禁煙行政からすると、東京より北京のほうが進んでいるようです。 ********** 【世界ミニナビ】中国“密告ボランティア”大活躍か…北京「禁煙条例」10カ月で罰金1800万円ナリ 04月24日 15:04  中国・北京市が昨年6月に施行した中国史上最も厳しいとされる「禁煙条例」で、摘発された違反者が今年3月末までの10カ月間で13 . . . 本文を読む
コメント

小田和正、アルバム売上第1位の最年長記録を更新

2016年04月26日 06時37分17秒 | 音楽
凄い!この人が、もう68歳にもなっていて、しかもこんなにCDが売れているとは。 ********** 小田和正 最年長記録返り咲き!ベストアルバムが週間1位獲得 04:00 最年長68歳7カ月でのアルバム首位を獲得した小田和正 (スポニチアネックス)  シンガー・ソングライターの小田和正(68)が今月20日に発売したベストアルバム「あの日 あの時」が発売初週に13・1万枚を . . . 本文を読む
コメント

民進党が勝った京都3区の補選、戦後最低の投票率

2016年04月25日 04時20分39秒 | 時事放談: 国内編
まったくもって、宮崎某という不倫男の職場放棄のせいで、多額の税金が使われたのに、有権者の関心すらもなくしてしまいました。 ********** 衆院京都3区補選、投票率30.12% 戦後最低を更新 04月24日 22:25 衆院京都3区補選、投票率30.12% 戦後最低を更新 (朝日新聞)  衆院京都3区補選の投票率は30・12%で、前回2014年衆院選から19・10ポ . . . 本文を読む
コメント

オバマ氏のヒロシマ訪問が怪しくなってきた

2016年04月24日 05時44分45秒 | 時事放談: 海外編
「やる」と口にしたことを、何度もやってこなかった「われわれは変われる(We Can Change)」といいながら、「自分は変われない(I can't chage)」オバマ氏です。「やっぱり、ヒロシマには行かない」といいだしそうな予感がしてきました。 ********** オバマ大統領、広島訪問を最終判断へ 早ければ月内にも朝日新聞 2016年4月24日05時07分  オバマ米大統領が、5月下 . . . 本文を読む
コメント

日露中に次ぐ初の国産ステルス機X2「心神」、初飛行成功

2016年04月23日 04時16分47秒 | 時事放談: 国内編
めでたい!「心神」が空に舞い上がりました。 ********** 国産初のステルス実証機「X2」初飛行 岐阜に着陸 04月22日 13:01 離陸したステルス実証機「X2」=22日午前8時47分、愛知県豊山町の県営名古屋空港、小川智撮影 (朝日新聞)  次世代戦闘機の開発に向けた国産初のステルス実証機「X2」が22日、愛知県営名古屋空港(豊山町)から航空自衛隊岐阜基地( . . . 本文を読む
コメント

無反省に税金を無駄遣いする舛添氏には、都知事の資格なし

2016年04月22日 04時51分42秒 | 時事放談: 国内編
また税金の無駄遣いです。舛添氏には行政の首長としての自覚があるのでしょうか。知事失格です。産経と朝日も同意見らしく、呉越同舟で批判しています。 ********** 舛添知事、米国出張は1泊15万円 いずれも「要人の急な面会に備えて」スイートルーム 04月21日 20:39 米ニューヨーク市で12日、デブラシオ市長(右)と会談する舛添要一東京都知事(黒沢潤撮影) (産経新聞) . . . 本文を読む
コメント (1)

井山裕太六冠、史上初の七冠達成!

2016年04月21日 05時40分11秒 | 時事放談: 国内編
井山裕太六冠、とうとう七冠達成です。しかも、圧勝。凄いものです。 ********** 【十段戦】井山、史上初の七冠達成 04月20日 17:34 【囲碁十段戦第4局】伊田篤史前十段を破り、感想戦をする井山裕太七冠(左)=20日午後、東京都千代田区の日本棋院(古厩正樹撮影) (産経新聞)  産経新聞社主催の囲碁タイトル戦「森ビル杯 第54期十段戦五番勝負」の第4局が20 . . . 本文を読む
コメント

熊本市、22日にボランティアを受け入れ開始

2016年04月20日 05時01分01秒 | 時事放談: 国内編
余震が続く熊本大震災です。しかし、復旧への道が少しずつ開かれています。 ********** 復旧作業支援のボランティア募集、22日から 00:53  熊本市社会福祉協議会は、被災者の復旧作業を支援するボランティアの募集を22日から始めると発表した。  同日に熊本市中央区の花畑広場に「市災害ボランティアセンター」を設置する。ボランティアの主な業務は、被災した住宅での家具の片付けや粗大 . . . 本文を読む
コメント (1)

熊本大震災:米軍オスプレイ派遣を政治利用しているのは、左曲がりのマスコミだろう

2016年04月19日 05時56分21秒 | 時事放談: 国内編
熊本大震災発生から4日目。なかなか必要物資が被災者の皆さんの手元に届かないようです。政府は、自治体機能が低下していることを受けて、政府直轄の支援チームを派遣することに決めました。 ********** 被災者に物資届くよう、配送の改善を指示…首相 04月18日 22:40 熊本県庁のロビーに積みあげられた大量の支援物資(18日午後6時48分)=関口寛人撮影 【読売新聞 . . . 本文を読む
コメント

米軍は今度も助けてくれた:オスプレイ4機、C130が熊本大震災へ

2016年04月18日 05時41分19秒 | 時事放談: 国内編
ありがとう、米軍。オスプレイなら、大量に物資が運べます。 ********** 米軍オスプレイで物資空輸=防衛相 04月17日 23:34  中谷元防衛相は17日夜、熊本地震の被災地支援に関し、在日米軍が海兵隊所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイで18日から救援物資を輸送すると発表した。防衛省で記者団に語った。 米軍オスプレイ、生活物資輸送支援に…防衛相 04:4 . . . 本文を読む
コメント

国内に2000以上の活断層:日本全国、いつでもどこででも熊本大震災級の地震は起きうるのだと

2016年04月17日 05時59分41秒 | 時事放談: 国内編
いやはや、熊本大震災のような地震は、日本中どこででも起きる可能性があるのですと。どうすりゃ、よいのでyそう。 ********** 活断層、日本に2千以上 どこでも大地震が起こる恐れ朝日新聞 2016年4月17日05時03分  熊本県で発生した今回の地震は、活断層で起きたとみられる。活断層は、過去に地震を起こした形跡があり、将来も地震を起こす可能性がある断層だ。日本には2千以上の活断層が . . . 本文を読む
コメント

熊本大震災:自衛隊2万人体制へ、ありがとう、自衛隊!

2016年04月16日 06時11分11秒 | 時事放談: 国内編
自衛隊、がんばっています。感謝です。 ********** 自衛隊、派遣部隊を大幅に増強へ 陸海空を統合朝日新聞 2016年4月16日05時59分  防衛省は16日午前4時55分、陸上自衛隊西部方面総監をトップに、陸海空の3自衛隊を統合して災害救援にあたる統合任務部隊を立ち上げた。今後、大幅に派遣部隊の規模を増強する方針。国内の災害で統合任務部隊を編成するのは、2011年の東日本大震災、13 . . . 本文を読む
コメント