夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

芝野虎丸七段、世界最強の中国の柯潔九段に勝つ

2018年04月30日 00時54分01秒 | 囲碁
快挙です。 ********** 囲碁日中竜星戦で日本勢初勝利 芝野七段が柯九段を破る毎日新聞 2018年4月29日 18時52分(最終更新 4月29日 19時19分)  囲碁の第4回日中竜星戦(囲碁・将棋チャンネルなど主催)が29日、中国・北京で打たれ、芝野虎丸七段(18)が中国の柯潔(か・けつ)九段(20)に白番中押し勝ちした。世界最強棋士の一人を内容でも圧倒、同棋戦の日本勢初勝利をもた . . . 本文を読む
コメント

東京の4月、観測史上もっとも暑い4月に

2018年04月29日 00時46分29秒 | 時事放談: 国内編
史上もっとも暑い4月を東京は経験しています。 ********** 東京 4月に7回目の夏日 過去最多 04月28日 11:28 東京 4月に7回目の夏日 過去最多 (tenki.jp) ゴールデンウィーク初日の今日(28日)、東京では気温が25度以上となり、4月に入り7回目の夏日となりました。4月に7回も夏日になるのは、1998年4月の6回をぬいて、1876年の統計開 . . . 本文を読む
コメント

アバの新曲が、36年ぶりに発表に

2018年04月28日 06時19分57秒 | 音楽
これは、面白い!どんな曲ができたのか、大いに期待してしまいます。 ********** アバが36年ぶり新曲録音 スウェーデン人気グループ 04月27日 22:53  【ロンドン共同】1970年代に世界的に活躍したスウェーデンの人気ポップグループ「アバ」は27日、新曲2曲を録音したと声明で明らかにした。発売日など詳細は不明。英BBC放送によると、最後のレコーディングは82年で、36年ぶ . . . 本文を読む
コメント

混雑する路線沿線には、住みたくない

2018年04月27日 02時14分43秒 | 時事放談: 国内編
いやはや、死んでも混雑する路線沿線には住みたくありません。 ********** 首都圏ラッシュで混雑率199%の路線は東西線、総武線、小田急   ワーストランキング50 04月26日 13:30 混雑率1位となった東京メトロ・東西線。人口増加著しい城東エリアを走り抜ける (AERA dot.)  東京暮らしをする上で、毎朝の通勤・通学ラッシュはなかなか避けられない問題 . . . 本文を読む
コメント

竹島を不法占拠しておいて韓国領だといい張る韓国には、抗議し続けるしかない

2018年04月26日 06時44分20秒 | 時事放談: 韓国編
約束を守らない韓国・北朝鮮には、しつこく抗議し続ける必要があります。 ********** 南北首脳会談の夕食会に竹島描いたデザート 外務省抗議 04月25日 12:06 南北首脳会談の夕食会で提供されるマンゴームース。上に乗せられた「統一旗」のチョコレートで、朝鮮半島の右手に描かれた小さな点の一つが竹島(韓国大統領府提供) (朝日新聞)  韓国が27日に板門店で開かれ . . . 本文を読む
コメント

COPDで苦しむ元喫煙者の嘆きを聴こう

2018年04月25日 05時58分59秒 | 離煙ニュース: 国内編
そうです。タバコをやめると、よいことだらけです。 ********** もう味わいたくないニコチン中毒時代の地獄の苦しみ 04月24日 07:00  JT(日本ばこ産業)の「2017年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は28.2%ということだ。ピーク時に比べると劇的に減少している。  1965(昭和40)年以降のデータによると、一番高かったのが1966(昭和41) . . . 本文を読む
コメント

朝日新聞の受動喫煙被害軽視記事に物申す

2018年04月24日 05時23分19秒 | 離煙ニュース: 国内編
あきれはてました。いかに朝日新聞が受動喫煙被害を軽視しているかがわかります。 ********** 禁煙条例案、賛否の声朝日新聞 2018年4月23日10時44分  ◆「子連れの選択肢増える」「楽しみ奪う」  小池百合子知事が20日、店の広さに関わらず従業員のいる飲食店を原則禁煙とする条例案骨子を発表した。国が国会に提出した改正法案と比べて、禁煙規制の適用範囲を大幅に広げる案だ。歓迎の声が . . . 本文を読む
コメント

タバコの煙こそが、PM2.5の発生源

2018年04月23日 05時14分04秒 | 離煙ニュース: 科学編
タバコの煙には近づかないのが、いちばんです。 ********** 中国由来よりも恐ろしいPM2.5の発生源はタバコだった 04月21日 07:00  気候が暖かくなると、いろんなものが日本にやってくる。  特に4月から5月にかけて飛散量がピークを迎えるのがPM2.5だ。  中国大陸から日本海を渡って飛んでくる微小粒子状物質は、気付かぬうちに肺や血管に入り込み、健康長寿を競い合う日 . . . 本文を読む
コメント

3歳女児を救ったオーストラリアン・キャトル・ドッグの「マックス」に拍手喝采

2018年04月22日 03時57分56秒 | 時事放談: 海外編
犬好きの貧乏英語塾長、最近でもっとも感動させられました。 ********** 豪老犬お手柄、不明の3歳女児を一晩中守る 警察が表彰 04月21日 21:10 オーストラリアの森林地帯で迷子になった3歳女児を一晩守ったオーストラリアン・キャトル・ドッグのマックス。ケリー・ベンストン氏提供(2018年4月21日撮影、提供)。(c)AFP PHOTO/KELLY BENSTON (A . . . 本文を読む
コメント

都内飲食店84%を全面禁煙化させる都条例、6月提出へ

2018年04月21日 05時07分42秒 | 離煙ニュース: 国内編
骨子・戦略は、結構。あとは、実際に条例を可決させ、それをきちんと実行できるかどうかです。 ********** 従業員雇う飲食店は禁煙…都条例案、84%対象 00:10  東京都は20日、独自の基準で受動喫煙対策を強化する条例案の骨子を発表した。  焦点となっていた飲食店の規制では、従業員を雇っている店は、規模に関係なく原則屋内禁煙とする。都内の飲食店の約84%が対象と . . . 本文を読む
コメント (1)

大気汚染で、2016年、世界で610万人が死んだ

2018年04月20日 03時51分30秒 | 健康
大気汚染、怖すぎます。 ********** 大気汚染による世界の死者数は610万人 悪影響は人口の9割超に 04月19日 17:00 世界の人口の95%以上が、大気が汚染された環境の中で生活していることが分かった。大気汚染は喫煙や高血圧、食生活などと並び、世界の主な死因の一つとなっている。米国の独立研究機関、健康影響研究所(HEI)が4月17日に発表した年次報告書によると、長期にわたって . . . 本文を読む
コメント

酒の適量とは、週当たり500mlのビール5本以下

2018年04月19日 00時36分36秒 | 健康
吞兵衛と酒類メーカーには、つらい研究結果です。 ********** アルコールは1日1杯でもリスク? 「適量」に再定義の必要性 04月18日 12:00 アルコールの消費量はどの程度までが安全なのか──。その境界線についてはこれまで、情報が混乱してきた。だが、先ごろ発表された研究結果によると、「安全な」アルコール消費量の上限は、少なくとも米国ではこれまで考えられてきた以上に少ない量になる . . . 本文を読む
コメント

女性のストレスが少ない県、愛媛を始め温暖な県が上位に

2018年04月18日 03時40分52秒 | 健康
ストレスオフ率は、西高東低のようです。 ********** ストレスオフ県愛媛女性が2連覇 最下位は秋田毎日新聞 2018年4月17日 18時37分(最終更新 4月17日 19時34分)  化粧品販売のメディプラス(東京都渋谷区)が都内で17日、女性の「ストレスオフ」について都道府県ランキングを発表し、1位は昨年に続き愛媛県となった。ストレスオフとは、心身のストレスをうまくコントロールでき . . . 本文を読む
コメント

川内優輝選手、悪天候の下、ボストンマラソンで優勝

2018年04月17日 03時36分53秒 | 時事放談: 海外編
雨の日には、勝つ!有言実行とは、なんとすばらしいことでしょう。 ********** 川内 ボストン・マラソン初優勝!日本勢は瀬古以来31年ぶり 悪天候の中、前回覇者逆転 01:27 ボストンマラソンで初優勝を飾った川内(AP) (スポニチアネックス)  第122回ボストン・マラソンは16日、米ボストンで行われ、男子で(31=埼玉県庁)が初優勝した。タイムは2時間15分58 . . . 本文を読む
コメント

食事中の親のスマホ使用で、子供たちの楽しさは半分以下になる

2018年04月16日 01時41分57秒 | 時事放談: 国内編
親が、食事中にスマホやタブレットを使ってはいかんでしょう。 ********** 研究発表子ども「食事、楽しい」減少 親のスマホ使用で毎日新聞 2018年4月15日 18時03分(最終更新 4月15日 18時05分)  中学生が家で食事している時、親がスマートフォンを使っていると、食事を「楽しい」と感じる率が下がるとの研究結果を、熊本県立大の坂本達昭講師(栄養教育学)らがまとめ、日本健康教育 . . . 本文を読む
コメント