夢と希望と笑いと涙の英語塾

INDECという名の東京高田馬場にある英語塾で繰り広げられる笑いと涙の物語
新入会員募集中!

水産物の密漁の罰金が、最高3000万円と現行の15倍に増加

2018年10月27日 06時04分46秒 | 時事放談: 国内編

15倍の罰金増ですか。その深刻さがわかります。

**********

密漁の罰金、最高3千万円に 捕り得指摘に水産庁方針
朝日新聞 2018年10月26日17時22分


非漁業者による密漁が増えている

 暴力団の資金源にもなっているとされる水産物の密漁を抑えるため、水産庁は26日、漁業法の罰金を最高200万円から3千万円に引き上げる方針を示した。政府が進める水産改革の一環として、開会中の臨時国会での法改正をめざす。

 自民党の会合で示された漁業法改正案の骨子では、密漁の対象になりやすいナマコなどを「特定水産動植物」に指定し、違法に捕ったり密漁品を譲り受けたりした場合の罰則を3年以下の懲役か3千万円以下の罰金にする。

 今の漁業法の罰則は、懲役3年以下、罰金200万円以下が最高。高価なナマコやアワビなどの密漁は「捕り得になる」との指摘も出ていた。

 水産庁によると、かつての密漁は漁業者が許されていない捕り方をするなどの例が多かった。だが、漁業者以外による密漁が20年で3倍超に増え、2016年の海での密漁計1531件のうち8割近くを占めた。(山村哲史)

**********

ただでさえ、漁師になる若者が減っている昨今、密猟は厳しく取り締まらないと、漁師さんたちのやる気が萎えます。ゆえに、悪くない法改正です。

あとは、それを現場でどれだけしっかりと適用できるかです。関係当局は大変でしょうが、よろしくお願いします。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイタニック2号、2022年に就航 | トップ | 関西人が好きな関西弁1位は、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事放談: 国内編」カテゴリの最新記事