木漏れ日の中で/自転車と共に♪ 

MTB / 土の匂いと風を切る爽快感、四季折々が楽しい。
ロード / 一般道は鬱陶しいが車の来ない里道は魅力的。

タカラジェンヌの町の古い歴史を巡るポタ

2016年03月22日 | 兵庫県内サイクリング

宝塚と言えば宝塚歌劇団の町、神戸と言えば最近悪いイメージのニュースが多いです。

久しぶりに神戸から宝塚へ走ってみました。

毎回同じ鳴尾御影線から旧国道を走って武庫川橋に到着、悪いことに工事中のネジが刺さるハプニング。

ここは旧中国街道の小松の渡し(西新田の渡し)場があった所です。*左岸(尼崎側)から呼ぶのが正式で西新田の渡し(西宮側は小松の渡し)。


武庫川橋から右岸道路を走り、武庫大橋から左岸道路へと走ることここはお馴染みの髭の渡し
髭をはやした老人の茶屋があった場所はここから少し東の離れた場所ですが、渡し場の拠点には常夜灯と行者堂があります。


川岸まで行ってみると地蔵が祀ってありました。


髭の渡しの土手には小彼岸桜が満開でした。


天王寺川下流に架かる稲野橋から大堀川の西野橋を河口へ走りました。


少しだけダートを走り


宝塚市役所がある宝塚新大橋の手前から河川敷きへ下り


右岸沿いを北へと走ると・・


宝塚中学校のネット裏にある木の下辺りに・・


伊孑志(いそし)の渡しの碑があります(向う岸は末広公園)。ここは西宮海道(有馬道)の渡し場だった所です。  更に上流には生瀬の渡しがあったそうですよ。


そこから右岸の末広公園横を走り初めの中州橋を渡って中州2丁目へ。
昭和5年にオープンした宝塚会館ダンスホールがあった場所です。「東洋一を誇る白亜の殿堂」
今は存在しませんがその名残のカーブ道です。

参考)


参考)逆瀬川下流の左側が宝塚会館ダンスホール。


次はサンビオラ前の宝塚大橋へ。


実は私も初めて知りました。阪急電鉄橋梁の下の中州にという字が読み取れます。(出来るだけ正面から見た方がいいですよ)。Googleマップの航空写真で見ると良く分かります。


次なるは宝来橋の右岸側です。与謝野晶子の歌碑


大正6年の時に夫と訪れた際に宝来橋付近を詠んだ三首「武庫川の夕べ」が残されています。


「武庫川の夕べ」
武庫川の 板橋をば ぬらすなり 河鹿の声も 月の光も
夕風は 浅瀬の波を しろく吹き 山をばおもき 墨いろに吹く
風吹けば 夜の川波に 早がきの 文字かく灯かな 湯の窓にして


S字カーブがお洒落です。


宝来橋を渡って直ぐに左へ、細くなる道を進むと栄町3丁目に、3mほどの小さな橋が・・
相方さんが向う側へ行って橋名を見てみぃと言われたので・・


反対側は・・違う字が?  呼び方はどちらも同じ(つま)のようですよ。 巷では「夫婦橋」と呼ぶらしい♪


引き返そうとしたら層塔(十三重石塔)がある庭園のがんこ寿司が見えます。


ここががんこかと驚きました。


入り口の階段を上ると・・玄関はまだ奥の方ですが、この道標が・・
「みきハ京ミち」


「ひだりハふしミみち」と刻まれていました。しかしこんな所に・・


栄町から花の道経由の手塚治虫記念館。これまた驚くことに左折の道が出来ていました。でも直進は相変わらず細い道のまま。


ここから最終目的地の小浜町にある小浜宿へ行きます。
宝塚中前交差点の東にある小浜交差点を更に東へ。


坂道を上る途中右側に


小浜宿の木灯籠が。


南面には「摂津国川辺郡」 武庫川より北は川辺群(川西、宝塚、伊丹、尼崎)だったのです。


東面に「西宮街道 有馬街道 京伏見街道」   3つの街道が交わる交通の要衝だったのですね。


同じくここには、南門跡(有馬街道からの関所だった所)と防火の神を祀る愛宕さんもあります。
伊孑志(いそし)の渡しへ向かう出入り口が南門だったのです。


そこから少し戻った西側の道には小さな道標があります。「南無阿弥陀佛」、半分しか見えていませんがその下に「右西宮道 」「左のみち」。




西側の道を下るとそこには首地蔵があります。


赤いよだれ掛けをした顔だけの2体の地蔵尊。右側が流されてきた(浜に打ちあげれれた)地蔵で左の地蔵は新しく作られた物だと地元の老婦にお聞きしました。
村人がお堂を建てて安置しようとしましたが次々に大工が病気になったので、地蔵がお堂に入るのを嫌がっているのだろうと雨ざらしのまま祀られたと伝えられています。


首地蔵の右下には谷風岩五郎の墓がありました。明治初期の名力士で当時の最高位の大関まで昇進した人です。


もとの南門から坂を上っていくと皇大神社(戎社)。


谷風岩五郎は前頭に昇進してからこの境内で大相撲を開催したそうです。


鳥居の隅に道標です。「右きよ水 午の女 巳女男


向いの床屋さんのサインポールも木灯籠♪


更に北へ走ると真っ赤な国府橋があります。大堀川が流れていて左から下りる道がいわし坂の名称で桜が綺麗だそうです。


国府橋の右手には北門跡。西宮海道と有馬街道の関所だった所です。

看板に隠れて分かりずらい。


国府橋を渡った先に道標です。「右大阪 左の道」


道なりに進むと旧和田家住宅、祝日なのに月曜日は休館でした。




引き返します。当時の面影を残した町並みが何軒もあります。


とんかち館。由来はかって大工町であったそうです。手作り工房が行われていますが休館でした。


小浜宿資料館。ここも休館日。


町並み。


町並み。


制札(札場の辻) 抜け荷の禁止や駄賃を定めた場所。


小浜会館。


交番所。


交番横には道標。「右中山大阪道」  「左三田有馬」


「祈 交通安全」


先の角には「従是右昆陽寺行」 「きやうき与尼崎江」の道標。


小浜幼稚園。


毫摂寺(ごうしょうじ)。5本線が入った筋塀は格式高いお寺なんです。


ここで豊臣秀吉が有馬へ湯治に行く際に千利休に茶を献じたとされています。




東門跡です。愛宕さんの横には五輪塔や石像も。


東門は京都伏見街道からの関所になっています。


この先の中国自動車道の下を越えるとそこには「小浜村道路元標」です。


ここは小浜小学校グランド側の校門の東脇にある狐塚と八ツ橋稲荷神社。この地は狐塚と呼ばれていたそうです。


まだまだ宝塚には歴史が残っていますがこれで今日は終わりです。
帰りに武庫川サイクリングロードを走っていると脇にアンコ桶跡がありました。


殆どの方が知っておられるでしょうが私は初めて気が付きました♪


これも初めて気が付きました。阪急電鉄線の少し北辺り。
文久元辛酉年十一月建之


シェア・ザ・ロード[share the road]

にほんブログ村 自転車ブログ 夫婦サイクリストへにほんブログ村

自転車 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Superfly8)
2016-03-24 20:51:24
こんばんは(^^)v

昨今の物騒なニュースには困ったものですが・・・宝塚という街は、子供の頃、そしてスポーツサイクルを楽しむようになった今になっても訪れる機会が多い街ですが、一つ通りを入ってしまうと、迷子になってしまいそうになりますね^_^; やはり生まれ育った街のようにはいきませんが、また訪れた時は寄り道してみますね。
返信する
Unknown (らら)
2016-03-25 00:32:25
こんばんは。

宝塚へようこそ♪
ワンコの散歩コース(大堀川~荒神川)も走られたんですね。
歴史散策マップは知りませんでした。参考にさせていただきます。
返信する
Re:Unknown (imurin)
2016-03-25 09:15:19
Superfly8さんおはようございます。

宝塚はいい街ですね。言われるように武庫川を囲んでいるせいか方角音痴の私も分からなくなります。
ひと昔、宝塚ファミリーランドや宝塚チボリがあってよく子供を連れて遊んだのが懐かしいです。
返信する
Re:Unknown (imurin)
2016-03-25 09:28:43
ららさんおはようございます。

ワンコの散歩コースは全国一贅沢な河川敷ですね。六甲山は見えるしオレンジ色が映える宝塚歌劇場に川のせせらぎ、こんな素敵な道を毎日散歩されるのが羨ましいです。
返信する

コメントを投稿