
5月18日(土)は天気も良いし美山かやぶきの里と佐々里峠を走って来ました。
ブロ友のfumitaroさんのブログ記事でこれは絶対走ってみたいと思いました。
このコースを忠実に走ろうと自宅から久々に車でスプリング日吉へ。
2時間は掛かったようです。
9時過ぎだったと思いますが沢山のローディさんがいました。
ダム湖の右岸は初めて走りますが、さっそく364号線へ1kmほど走り間違えている事に気付きます。おかしいと思うのが遅いのは毎度のこと。
ダム湖過ぎからのコースばかり気にしてたものですから、肝心なスタート周りを安易に考えていて反省です。
気を取り戻して気持ちのよい右岸を走ります。
世木ダムを見ながら走っていると、プラッチクの破片を踏んだらしくパンク。
かなり大きな傷にタイヤには裏からパッチを貼りました。パンク修理はやっぱり相方さんが横暴しました(笑)。
修理も終わり再出発。
何か変だよな~ いつの間にか左岸を走っています。(右岸を走ってなきゃいけないが・・・)。
宇津峡公園キャンプ場からやっと本ルートへ侵入しました。(相方さんから止めようか?)と気分が良くありませんが・・・
365号線を北上し443号線を左折。
キク科の群生を見ながら集落を進むと南丹市の境界。
杉の合間から下の方には民家が見えます。
この杉で路肩をガードしていますが、この直ぐ先は何にも無い崖っぷち。怖くて近寄れませんでした。
ここの小さな峠を下ったら78号線へ出ます。
本ルートラボの神楽坂トンネル回避の峠道を確認し進みます。
同じようなつづら折れの道が長いこと続きます。
美山町の境界です。
美山へ下る道は先ほどより明るく感じます。
伐採された木材が路肩に横たわっているところが沢山ありました。
回避した峠えを下れば後は美山ふれあい広場へ。
美山自転車レースが5月25~26日にあるそうですね。
ここの周回を以前走ったことがあり、懐かしいです。
ここを左折すると九鬼ヶ坂ですが、右折して美山ふれあい広場へ。
丁度お昼時間です。
凄いバイクの数々。後から続々来ます。
もちろん自転車乗りも沢山休息中でした。
ぶらっと美山には色んな物が沢山ありましたが、私が買ったものは・・・
相方さんは・・・
最後の締めは・・・
少し長居しましたが先のかやぶきの里へ。
このルートの魅力は川沿いが多くて最高です。
かやぶきの里。
少しだけ寄り道。
先が長いので僅かで芦生へ。
途中の知井小学校、趣きがありますね。
ひたすら38号線を進みます。
芦生から佐々里へ。
佐々里の集落から上りになって来ました。
ここまでも数名のローディとすれ違いましたが、私らの方向へは誰も走ってないようです。
佐々里集落から曲がりくねった道を走りながら、だいぶ周りの景観が広がってきた様だと思った矢先・・・
車が停車してる所が見えます。
やっぱりここが峠ですね。
相方さん到着。ここまで74km。
この峠周りには集落があると勝手に思ってましたが、何にもありませんでした。
この裏から登山口があるようです。
峠の道側には数十本の八重桜があり、今やっと落下盛んでした。
大津市へ行く分岐も、道なりで38号線を走り。
花背交流の森も通過。
477号線の京北まで20km。
車が殆んど通らない。
ここでトイレ休憩。
おーらい黒田屋の反対側の駐在所にトイレがあります。
道の駅ウッディー京北で最後の休憩。
この時MTBに乗った方が私の自転車を見て、全く同じLOOK585ですねと話しかけられました。6~7年前の黒のヌードカーボン。話しはMTBになり血が騒ぎました。
あと少しでスプリング日吉。
またもや川沿いを走る車も殆んど来ないルート。
最後の目標の橋が見えたら終わりです。
コースアウトした分距離が延びましたが、この季節に走れて十二分に新緑と渓谷満載の清々しいサイクリングでした。
もちろん美味しい食事と温泉で帰宅に着きました。にほんブログ村
にほんブログ村
自転車 ブログランキングへ
土曜日は気持ち良く走れたでしょうね~
日吉ダムより北側はほとんど走ったことがないのですが、佐々里峠は一度行きたいと思っています。アラーキーさん作成のコースは走りやすそうですね。ワタシも参考にしようかな?
それにしてもせっかくの魅惑のパンク修理、取り上げられてしまいましたね(^_^;)
パンクしたのがライドの後半だったら念願のパンク修理をさせてもらえたかもしれないのに~(笑)
このコースは魅力的でシンドイと言うよりワクワク感があり、ハイペースさえならない限り楽しめるルートです。
まさかパンクするとは・・景色に見とれていてうっかりしました。
なかなか修理はさせてもらえません。
返って手直しになるから仕方ありませんが(笑)。
美山は自然も多く道も走りやすくてツーリングに
もってこいですよね♪
おそらく佐々里峠に入られる手前ぐらいですれ違ったと
思います。相方様のジャージの色が印象的でしたので(゜∀゜)
佐々里峠は美山側からのほうがハードですが、お二人とも健脚ですね!
私は京北側からでもヒーヒーでした^^;
ご一緒できる機会があるといいですね♪
私もタカヲさんのブログ拝見してますが、すれ違いには誰が誰だか分かりませんでした、大抵女性の方には目を凝らしているんですが(笑)。
前の土曜日も西谷で同じ時間に朝夕、内の相方さんが見かけたと言っていましたが、七蔵さん曰くタカヲさをん夫妻だと。
お互い相方さんと一緒に頑張りましよう。
会った時は声を掛けてくださいね。
美山行かれたのですね。このコース去年アラーキーさんとライドしましたが、ついて行くので必死で全然景色は見ていません。写真を見て美山が素晴らしい場所と感じました(涙)
淡路でお会いできること楽しみにしています。
以前走られたんですね。
のんびり走ると中々醍醐味のあるコースですね。
サイクリングなんで楽しまなくっちゃそんです。
皆さんは絶えず朝練モードのサイクリングなんで驚きです。
鈴鹿の記事たのしみです。
アワイチはよろしくお願いします。
自転車のメンテナンスは奥様がやられるのにはちょっと驚きました!(笑)
アラーキーさんの企画はハードからユルポタまでバラエティに富んでいますよね。
アラーキーさん企画で野間の大ケヤキ~スプリング日吉にご一緒させて頂いたことがあります。
でも美山へはまだ行ったことがありません。
知人から今週末の美山レースに誘われたのですが、ちょうど入院中の時でしたので辞退しました。
imurinさんの記事を拝見してますます行ってみたくなりましたねぇ♪
自転車メンテは全て相方さんに任せています。ホンマかいなと思われても仕方がありません(笑)。
掃除さえ任せています。
自転車触るのがこれだけ好きなのには私も呆れています(笑)。
唯一の利点は自転車に対する理解があるので
遠慮なく言えますね。
すでにパンクしたタイヤはサラに交換してありました。
随一の難点は飯にあり付けませんが(笑)。
本当にいいコースでした。
スプリング日吉から美山まで行ってレースコースを周るのはいかがでしょうか。
そこで美山ふれあい広場でアイスを頂き復路するのは・・やっぱり峠が無いとららさんダメですね。