goo blog サービス終了のお知らせ 

エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

日々の暮らし、作り直しの庭、大好きなバラ、についてのあれこれです。

白鳥がやってきた

2013-10-15 21:37:05 | 日記
朝ご飯の支度をしてたら、聞き覚えのある鳴き声   「クークー」
台所の窓から空を覗くと 白鳥の一団が 鳴きながら飛んできました

あ~もうそんな時期なのね~

近くに佐潟という沼地があって 白鳥が毎年やってきます。

去年のブログを見返してみたら 10月20日に白鳥を見つけてましたから、ほぼ同じ頃に来たんですね。
今年は10月になっても30度なんて日があったのに、彼らは同じようにやって来ました。

冬は早足でやってくるのかもしれませんね。


カメラの用意がなくて、その白鳥たちを撮れなくてガックリしてたら、いつもの魚の行商のおばあさんがやって来て、
珍しく 柳カレイ を持ってきたので 久しぶりに一夜干しにしてみました



面倒だけど、こうして塩を一振りして干しておくと、そのまま焼くより美味しいです。
4枚づつ 3段で 12枚で3000円って・・・高いか安いか判らないけど、スーパーのお魚よりは美味しいからいいです。
とにかく さばいていて まったく臭くないんです。
美味しそうな大きな蟹もあったけど、高そうだから値段も聞かずにパス。
ご夫婦で公務員退職者など、いくらでも買うお客さんがいるからね、おばあさんは商売に困りませんね。
足腰が痛い痛いって言うようになったから、いつまで来てくれるか・・・・





にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村


めいっぱいの庭仕事と美味しいお米

2013-10-14 19:46:11 | 日記
ポカポカ陽気で 外にいた方が気持ちいい一日でした。

10月に入って30度の日があったりで おかしな秋ですが、これから冬に向かっては
猛スピードではないかとの話もあり、いつものんびり構えていて、北風の吹く中で球根植えをやっていましたが
今年は早めにやることにしました。

それには、まず 宿根草の移植、株分け、
次に 種から育ててる一年草の植え付け、
最後に残ってる場所に球根植え、
というわけで、今日はいろいろ作業しました。


プランターに植えたままになっていて 窮屈そうな梅の木を やっと地植えしてやりました。


花壇のシュウメイギクは思い切って処分し、種から育てた 矢車草や、ポピーなどの苗を植え付けました。
まだ小さすぎて、ビニールポットのままでしばらく置いた方が良いのでしょうが 早く定位置でしっかり根を張って欲しくて、
思いきって、地植えしました。

そんなことしていたら 仲良しお隣さんの栄子さんが「ねぇ、ティアレラいる?」
私「いるいる、ありがとー」
私も昨日、種まきした小っちゃな苗をあげたり、お互い持ちつ持たれつのいい関係です。

最後に 買っておいた球根を 場所に悩みながら植えつけて、今日の作業終了です。

あ~あ・・・満足




そして、今夜は頂いた鹿児島産の新米を炊いた夕食です
美味しいお米でした。
モチモチしています。
新潟県産以外を炊いたのは初めてで、感動でした。
なにより、ブログ友さんとおんなじご飯を頂いてることに、ニンマリしてしまいました。

慎重に水加減を決めたんですが、すこ~し柔らかかったかな?
母には丁度良かったし、誰も柔らかすぎ、なんて言わなかったから合格点でしょう。
明日はもう少しお水を減らしてみます。
新米はお水は少な目、って判ってはいるのですが、ついつい固くなるのが怖くて・・・・

あ~あ・・・・満足満足・・・感謝です。









にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




朝から嬉しい一日でした

2013-10-13 17:58:20 | 日記

涼しくなって チョコレートコスモス が元気になってきました。

朝ごはんを食べ終わって、のんびりしてたら、「ピンポーン」
宅急便がやってきて、「000 00子さん宛てでーす」
私宛なんて通販しかないし・・・・?何だろうか・・・・

ジャーン



何と何と・・・ブログ友のスイートポテコちゃんからでした
ご主人が丹精込めた新米と、地元のお菓子。
嬉しくって舞い上がっちゃいました~
今日はまだジャーにご飯があったので、明日炊いていただきます。
楽しみだわ~


その後 以前来てくれた、主人の昔の仕事仲間のご夫婦が また来てくれて、
奥様がうちの美容院で、ヘアカラーとカットをしてくれ、その間、庭で主人と
元同僚はコーヒータイム。

奥様がきれいになって、4人で 隣町の「時代激まつり」って言うのに行ってみました。
到着したら、丁度大名行列が終わったところで、ゾロゾロと、江戸時代の参勤交代の衣装で帰って来るのにぶち当たりました。
たまたま、なんか囲み取材?してるし、覗いたら・・・この人、芸能人だ!


ね、北山たけし って言う歌手で、北島三郎の娘婿さんですね。



またまた先週に引き続き 焼きそばだからビールです。
あちらはご主人が、こちらは私が頂きました。
実は主人、風邪気味で、ビールは私に譲ってくれたんです。
普通は、こんな近くなら私が運転できるから、私、遠慮して主人に飲ませてあげてますよ。
って、いちいち 言い訳してると、却って怪しいですか?

まあ、とにかく、今日は朝からとっても嬉しい一日でした。



にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

そして父になる

2013-10-12 11:13:55 | 日記

ガーデンレタスがこんなに繁って来ました


ジギタリス、終わったので切ったら、又咲きだしました



昨日は午後から二人で映画館 「そして父になる」 を見てきました。

確かにいい映画でした
外国で高い評価を得ての国内上映で、こういうきめ細かい感情を外国でも受け入れられたという事が、
人間って、みんな同じなんだなぁ・・・って、そのことにも感動

最初、福山雅治演じる父親が、ちょっと好きじゃないタイプで、「え~この人が主役?」
そして、リリー・フランキーがすごく自然な演技でよかったです。

でも、この父親が、この事件を通して、「父親」になっていくんですね。
見終って、「そして父になる」
この、「そして」の意味が分かりました。

6歳まで育てたら、もう血よりも育ての親、ですね。
子供が又、自然の演技、というより、演技とは思えないのです。
子供の混乱もかわいそうで可愛そうで・・・・

久しぶりに 見て良かった映画でした。


そして、偶然、その夜9時から、ドキュメンタリー映画で、「取り違い事件」をやっていて、こちらは実の映像も
入り込んであったんですが、6歳から、取換えて育てた実際の映像でした。
見ていて、つらかったし、やはり、実の親より育ての親、と思いました。
片方の母親が、学もなく、弱い人で、お酒に逃げてしまって、実の子供に呆れられてしまい、
もとのままであったら、こんな悲しい人生にはならなかっただろうに、
なんだか、もう一人のお母さんに二人とも、取られてしまったようで、かわいそうでした。
団塊の世代、と言われてる人達の産まれた頃は、こういうことが何十件もあったし、
知らないまま育ててる件数も結構あると思う、ということです。
怖い事ですね。




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村




久しぶりに広い空を見ました

2013-10-10 19:57:46 | 日記
10月というのに 30度も・・・・どうなってるんでしょうか?
明日も30度近いらしいし・・・・片づけた夏物を引っ張り出して着ています

仕事から帰って、母のお薬を貰いに行ったり、ケアマネージャーさんと、介護用品の会社の人が来たり・・・・
みんな終わった3時過ぎ、主人と母と近くの 上堰潟(ウワセキガタ) へ行って見ました








久しぶりに 空が広いのに気付ける場所に来ました。
いつもは家々の屋根の隙間からの空しか見ませんので、空って広いんだよなぁ・・・・って感動。

母が押してる車は 先ほどの「介護用品の会社」からお借りしたものです。
膝が痛い母には こういう車を押すことで ひざへの負担が減るらしい。
疲れたら、ストッパーを下げて、座ることも出来ます。

コスモスがきれいで 母も喜んでいてよかった~

又連れてこよう。
今日は主人だけが この 上堰潟 を早歩きで一周しましたが 今度は私も一緒に 一周しようかな?
母はベンチに座ってもらって、いい景色でも眺めてもらいましょう。

平日ですが、沢山の人、特に中高年の人達が早歩きしていました。
あと、多分脳梗塞の後のリハビリらしい人達も何人も見かけました。
みんな健康の為に頑張ってます。




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村

エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村