
今日のバラは フランシス・デュプリュイ
ステキな色合いですね。
この家を建てた時からのフェンスが傷んで、基礎のコンクリートもボロボロくずれてるようになり・・・・
思い切って、坪庭の方のフェンスをはずし、新しく垣根を作らなければならない時期にきたようです。
K建材に私の同級生が常務でいるので、頼もうかな・・・・って主人と話してたんです。
たまたま庭の水やりに外に出たら、彼が通りかかり、これは何かの縁かも、って話掛けました。
彼が言うには、今仕事が立て込んでいて、来春なら出来るっていうことだし、こちらも、新しい垣根に使う常緑樹
の植え付けは春がいいだろうし、見積りだけ早目に出してもらうことにしました。
父の代で植えつけた垣根は、何処でも目にするコニファーです。
今考えてるのは、この前の旅行で横浜イングリッッシュガーデンで目にした 紅葉のトキワマンサク です。
まだこの辺ではそういう垣根を見かけませんが、長男の住む柏市のマンションの周辺で見かけたことがあり、
すごくきれいな赤い小さな葉が密に繁って素敵なんです。
目隠しになるには、3年はかかりそうですが、これにしたいと考えてます。
そして、思いきって坪庭の中心に植えてある、唯一大きな木 「ラカンジュ」
を抜いたらどうだろうか・・・って主人が言いはじめ・・・・
最初は父の思い出の木ということで、考えられなかったけれど、
この大きな木を抜けば、日陰に咲く宿根草、アジュガ、、ティアレラ、プルンネラ、ギボウシ、シュウメイギク、
な~んてお花が植えられるし、庭に咲く花を眺められる・・・・
と、どうしようかと考え中です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村