goo blog サービス終了のお知らせ 

エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

日々の暮らし、作り直しの庭、大好きなバラ、についてのあれこれです。

気になってた部屋の大掃除やりました

2020-09-30 10:25:18 | 日記

ウィリアムシェークスピア2000が咲きました


オキザリスも


サルビアも

毎日気持ちいい気候ですね
これが長く続くといいのだけれど
この辺は冬になれば何か月も外に布団を干せません
今がチャンスとばかりに一生懸命干してます。
長いこと物置状態だった二階の元子供部屋の掃除にとりかかりました。
思い切って捨てたり、整理して、何とかベッドで寝られるようにしました。
お布団も干して、今度娘が帰ってきたらここで寝てもらおう
先日帰ってきたときに、畳にお布団引いたら、寝られないと困ってたのです。
ベッドで慣れてるから、畳はやはり違うのね。



流石に何とかしなきゃ

2020-09-14 10:34:01 | 日記
またまた日にちがあっという間にたってしまった
パソコンの動きが遅くなったのも理由の一つだわ
イライラする~

今朝は
肌寒くて初めて七分袖を出してみた。
もう本格的な夏は終わったのね
ホッとする。





どちらも葉っぱが一緒に出てきてないから、多分リコリス
ネリネとの違いが分からなくて調べたら、そういうことらしいわ
今咲いてるのはこれくらいです
もう草取りくらいしかやることないなぁ


プランターで育てた赤唐辛子
お料理にも使うし、木酢液に漬けて唐辛子エキスとしてバラの葉っぱに噴霧してやると
虫が嫌がるらしい
ちょっと効果があるかどうかハッキリしないけど、やらないよりやったほうが気持ちが落ち着く。
気休めかもしれませんが、農薬使いたくないからやってみるしかないな。

コロナのせいにしようとなんだろうと
最近の太り方は流石に困ってる
まるで妊婦
お風呂に入って鏡を見るとこれは何とかしなきゃって思うわ
それなのに何もしない
歩けばいいのだわ
もう涼しいのだしね
ビールも少しにすればいいのよね
今は、350ccを主人が三分の一程飲みたがるので、私が三分の二、と、
次に2缶は空けちゃう
夕ご飯は食べてません。おかずをおつまみにいただいてます。
これを、一缶減らそうか?
それくらいでお腹がぺちゃんこになる?

ドラマ「すぐ死ぬんだから」の主人公みたいにいつまでもきれいでいたいなぁ
先ずはスタイルを戻さないと何も着られない!

怠けてました

2020-08-24 09:02:25 | 日記
なんだか随分ブログを怠けてしまってましたが、元気でお盆も終わり、本ばかり読んで暮らしてました。
とうとう楽しみだったあさのあつこ著の弥勒シリーズ読み終わっちゃいました。
ちょっと寂しい・・・・

余りの暑さに 庭仕事は4時半ごろ起きて2時間くらいやったり、あとはクーラーの部屋に閉じこもり。
肌寒くなってくると、体を動かすのが楽だし気持ちいいので、15分くらい大急ぎで拭き掃除して,またクーラーの部屋に避難。
そんな暮らしをしています。


お隣さんからいただいたバラ・・・名前は知らないけど、遅咲きの赤小輪バラ・・・を挿し木で育ててたのを地植えにしました。
来年が楽しみです。


ここのアーチ、バラでいっぱいにしたいのに、今はゴーヤです
でも時々収穫してゴーヤチャンプルーができるので重宝してます。


内館牧子の「すぐ死ぬんだから」のドラマ化が昨夜から始まりました。
この本すごく面白くて夢中で読んだものです。
映像化も面白かったわ。
三田佳子上手いなぁとみてました。
これから驚きの展開が待ってます
楽しみが増えたー

地元の間瀬の民宿

2020-08-04 19:56:24 | 日記
孫のジョーを海に連れていきたくて、クラゲの出るお盆前にと思い、
地元の間瀬の民宿へ行ってきました。
ここは以前、予約したのにジョーの急な高熱で行けなくなりお料理を届けてもらった宿。
その時に美味しかったので、ここに決めました。

先ず、うみへ。
私はテント守り。




ジョーは大喜び。
砂に何度も線を書いて遊んでました。


そして初めての民宿「柏木や」
玄関で体温計をあてられて、それからお部屋へ案内されました。
こういう気を付けてる様子は好感持てますし安心です。
お部屋のきれいなこと、洗面所もおトイレもピッカピカ。
部屋ばかりでなく全館にクーラーを効かせてあって快適。
部屋は3階でお風呂は2階
お風呂は温泉ではないし、家庭風呂ということでしたが、普通の湯船の2~3倍は大きいです。

そしてお料理も期待通り

横にアワビの蒸し焼きがあります。
お刺身がおいしかったー
のどぐろの塩焼き、おいしかったー

そして朝ごはんがこれ!

食べきれなかったです。
高いホテルでもこれだけの手間をかけたお料理が小皿にたくさんあることはなかった。

ここに千葉の長男家族を連れてきたいなぁ
今年はコロナの事があって来られませんが、今度来るときはこの民宿に決めます。

そうそう、なんとここの支払いが、今新潟でやってる、地元を使おうキャンペーンが使えるということで、思ったよりずっとお安く済みました。たぶん4割は安かったと思います。
ラッキー!

久しぶりに贅沢してきました

2020-07-29 16:45:02 | 日記
新潟県のミシュランが新聞で発表されました。
なんと家から歩いて3分ほどの割烹料理屋さんが入ってたんです。
息子の友人のお兄さんがやってます。
法事などに使ってましたが、確かに美しくおいしいなぁとは思ってました。
丁度主人の69歳の誕生日が27日だし、予約入れました。
月曜日は定休日とのことで、翌日になりましたが、28日に行ってきました。

5000円、8000円、10000円とのことで、真ん中の8000円コースです。
左右に坪庭が見えるきれいなお部屋。
アジサイ一輪が筧に何気に置いてあったりして素敵。


このお皿が美しかった
マグロの上の緑は紫蘇の赤ちゃん横の黒いのが何だったかなぁ…しょっぱくなっていて、これを付けていただきます。すごくおいしかったです。


貝・・・・名前忘れた 手前の塩は笹川流れの塩・・・地元の食材を使ってます


お料理屋さんならではのきれいなナス料理


サザエのつぼ焼き


すみません、思わず食べちゃってからのパチリ
鮎です。



確かその前に、写真忘れたけど 甘エビの団子がありました。


鯛かなぁ、魚の下にご飯があって、甘めのたれで美味しかったです。


もうお腹いっぱいでしたが土鍋で炊いたご飯がおいしくて少しだけ頂きました。
残りはおにぎりにしてくださったので翌日の朝ごはんに。


最後のデザートは自家製アイスクリーム
使ってるお茶は最北のお茶と言われる村上茶(新潟県)
地元にこだわったお料理でした。

器がみんな素敵でした。
自宅ではとてもとても食べられない豪華なお食事に満足して帰ってきました。

そうそう、廊下にはお祝いのお花がいっぱい並んでいました。
殆どは白い胡蝶蘭
中に豪華な派手なお花があって、なんと役者の青木崇高さんから。
ここの次男さんのお友達で、うちの息子も次男さんを通して知り合っていて、
まだ売り出し前に息子の家に泊まりに来たって聞いたことがありました。
なんでも、ちょうど売り出し始めたときに、この割烹渡邉に来て実家に泊って行ったそうです。
お母さんお父さん、とてもうれしそうでした。


エグランティーヌの庭記録と、もろもろ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村